『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

ファミコン『忍者くん魔城の冒険』は、UPLのアーケードゲーム版の移植作品です。1985年にジャレコから発売され、敵をただ倒すのではなく、気絶させてから倒すなどのアクション要素を盛り込んだゲームでした。また、忍者くんシリーズの第一弾となっています。


ファミコン『忍者くん魔城の冒険』

1985年にジャレコから発売されたアクションゲーム。
忍者くんシリーズの第一弾。

ファミコン『忍者くん魔城の冒険』

ストーリー

宝物を狙って、魔物たちがお城へ侵入してきました。そのことにいち早く気づいた忍者くんは、たった一人で魔城へ乗り込みます。敵は全部で5種族。それぞれ違う武器を持って忍者くんに襲いかかります。
忍者くんは相手の行動を読んですばやく倒し、奪われた宝物を取り戻さなくてはなりません。
全ての敵を倒してお城を守っていきます。

ゲームの主人公【忍者くん】

ゲーム内容

・1 PLAYER or 2 PLAYERS交互プレイ
・セレクトボタンで、ゲームモードの選択。
・スタートボタンでタイトル画面でのゲーム開始、ゲーム中の一時停止とその解除。

タイトル画面

主人公の忍者くんを動かして手裏剣で戦う。
【画面説明】
・左上に現在プレイしているプレイヤーが表示される(1 PLAYER が「1UP」、2 PLAYERS「2UP」。
・プレイヤー表示の下にあるのが、スコアで20000点と50000点のときに残り機数が1機増える。
・下の真ん中の数字は、残り時間。残り時間が0になると死亡となる。

8機の敵キャラがいるので、敵をすべて倒すとクリア。

【ゲームのアクション】

十字ボタンの左右で、左右に移動。

Aボタンで下段に降ります。

ボタンを押し続けると、連続で同じ行動をする。ジャンプの場合、短く押すと小ジャンプ、長押しすると大ジャンプする。※但し、最上段では大きなジャンプは出来なくなる。

Aボタン+左で、左ジャンプ。Aボタン+右で、右ジャンプ。

Bボタンで前方に手裏剣を投げて攻撃。

【プレイ中に敵を気絶させる】

敵を見つけたら、ジャンプして体当たりをすると敵が気絶します。

敵は気絶すると一定時間動かなくなるので、手裏剣を投げて攻撃すれば、安全に倒すことができる。

真ん中にいる敵は気絶しています。

忍者くんは、時間の残機以外にも敵キャラの出す武器との接触と炎に触れると死亡する。

しかし、忍者くんも敵キャラの体当たりで気絶します。

【高得点を狙う】

【アイテム】

これは、敵を倒すと出現します。取るとスコアがアップする。出現後、一定時間内に取らないと消えてなくなる。

また、100点から始まり3面クリアするごとに得点は100点ずつ上がっていく(100~1000点。面クリア時+200点)

忍者くんの右にある「巻物」マーク。

これは、ひとつの面につき1個出現する玉。タイムが100秒を切ったタイミングで画面上から降ってくる。3個取ることでボーナスステージに行ける。

忍者くんの左側にある「宝の玉」と呼ばれる玉のマーク。

ボーナスステージでは画面上にある宝の玉をひたすら取る。

宝の玉は1つ500点になっていて、時間内に全ての宝の玉を取る事が出来た場合は12000点のボーナス点が与えられる。

ボーナスステージ。

【その他の画面について】

ステージクリア後、得点計算画面に移る。

ステージクリア後の画面。

ゲームオーバーの音楽は、アーケードにはないファミコンオリジナル。また、ゲームオーバー時に舞い散る桜の花びらは、優雅な動きで死の儚さを演出してくれる。

ゲームオーバー画面。

敵キャラ紹介

最初の敵。忍者くんと同等の動きをし、手裏剣を投げることも同じ。空中殺法を得意とする。

黒子(100点)

第二の敵。カマを使った攻撃を行う。カマは斜めに飛ばすことも可能で、ジャンプしてかわしたつもりでも、忍者くんに追尾して当たることがあるほか、下からのジャンプ体当たりに相性がかなり悪い。

だるま(200点)

歌舞伎の”獅子”の姿をした敵。プロレスラーのグレートカブキの影響なのか、歌舞伎と聞くとこう言うのを思い浮かべる人も多いはず。爆弾で攻撃をしてくる。降り注ぐ爆弾に注意。

カブキ(300点)

カミナリで攻撃をしてくる。手裏剣よりも早いカミナリを連射をしてくるので、正面からだと当たり負けして、まず勝てない。気絶させるか、上から降りてきたところを叩く。

カミナリ小僧(400点)

本作最強の敵。一度体当たりして気絶させてから手裏剣を当てないと倒すことが出来ない。弓を連射するのも得意としているため、こちらに突撃してこられると打つ手が限られ、ゴリ押しされるとまず勝てない。

ヨロイ(500点)

敵の中でも無敵な存在。残り時間が減ることで出現する。忍者くんを執拗に追いかけまわす。触れると忍者くんが死亡する。

炎(得点なし)

ゲームの仕組み

ゲーム実況映像

ちなみに下記は、ファミコン版が元にしたアーケードゲームの実況映像です。

ファミコンソフト「忍者くん魔城の冒険」は、簡単な操作プレイでありながら、敵によって攻撃パターンが違うため難易度が高めです。アクションゲームとしてはなかなか楽しめる作品になっているので、是非遊んでみて下さい。

ファミコンソフト「忍者くん魔城の冒険」

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。