ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」シリーズ。あのちょっとも物悲しい、独特なBGMがいまも耳に残っている方は多いことでしょう。続編も人気だったこのシリーズですが「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」は別人物、一体どんな間柄だったでしょうか。


「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」

どこか切ない感じの音楽、ジャンプや手裏剣投げるたびに「ピュイピュイ」なんて甲高い効果音、いまいち鈍い操作感。そのどれもが「忍者くん」シリーズの思い出ですね。

コミカルな1.5頭身が可愛い「忍者くん」シリーズ

ジャレコのファミコン参入第3弾が「忍者くん」、第6弾が「忍者じゃじゃ丸くん」

ジャレコのファミコン参入第3弾が「忍者くん」、そして第6弾が「忍者じゃじゃ丸くん」でした。

元はUPL社がアーケードゲームとしてリリースした作品を1985年5月、ジャレコがファミコン用に移植したものが「忍者くん」。

そして同年11月に同じくジャレコから発売されたのが「忍者じゃじゃ丸くん」です。

いま思えば、この怒涛のゲームリリースも凄まじいと感じるものですが、両ソフトの特徴としては元がアーケード版の「忍者くん」が各社の手によって複数ハード機に登場したのに対して、「忍者じゃじゃ丸くん」はほとんどがファミコンでのリリースとなった点でしょうか。

MSXやFM-7、X1にも移植された「忍者くん」

PCゲーム初期の趣が懐かしいですが、ファミコン版と比較すると気落ちしてしまいます。。。

なかなかに残念だったMSX版「忍者くん」

もっぱらファミコンユーザーに愛された「忍者じゃじゃ丸くん」

「忍者くん」アーケード版を移植したジャレコが、自社ライセンスものにしてしまいたかったから「忍者じゃじゃ丸くん」という名前に変更したんじゃないの?なんて、大人の事情を思わずにいられないこの流れ。

実際、すでにジャレコの「忍者じゃじゃ丸くん」シリーズが広く認知された後の1988年5月、「忍者くん」本家のUPL社から、「忍者くん」続編がファミコンで登場しています。

「忍者くん 阿修羅ノ章」がそれです。

そんな、なにかしら因果めいたものを感じさせる「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」。
ではそんな大人の事情はさておき、二人の間柄は一体どうだったのでしょう。
同一人物?赤の他人?それとも兄弟?

ドット絵で見る限り、同一人物のような…

パッケージでみる「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」

ドット絵では同一人物に見えてしまうのでゲームパッケージで見比べてみます。

「忍者くん」パッケージ

「忍者じゃじゃ丸くん」パッケージ

こちらは同じファミコン版のパッケージから。

どうでしょうか。
一見すると、同じ赤頭巾の忍者にみえますね。

もうちょっとアップでみえる画像を探してみると、他機種版のパッケージが見やすかったです。

FM-7版「忍者くん」パッケージ

MSX版「忍者じゃじゃ丸くん」パッケージ

う~ん、どうでしょう。

足袋の色が?もありますが、どうやら髪の色が黒髪と茶髪の違いがあるように見受けられます。
もちろん、本人が染めたのかもしれませんが。

どうやら見解としては「忍者くん」の弟が「忍者じゃじゃ丸くん」

こちらが「忍者じゃじゃ丸くん」のゲーム設定です。
「兄の忍者くんは修行中のため」ということが明記されているようです。

そして、「忍者じゃじゃ丸くん」は「忍者くん」の正式な続編ではないとの見解も記されています。
「忍者くん」本家の続編が「忍者じゃじゃ丸くん」シリーズと同じ時期に発売されていますから、事実その通りなんだと思います。

大ヒットしたのは、販売本数100万本越えを果たした弟の「忍者じゃじゃ丸くん」。
当時はもしかすると、様々な大人の駆け引きがあったのかもしれませんね。

『忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.26 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。