印象に残っているCM、インパクトあったCM。面白かったCMから怖かったCMまで。実は懐かしネタの宝庫でもあるCMについて、数々の記事が集まっています。
「ガハハおじさん」として親しまれた和田勉さんは「笑っていいとも!」などでもダジャレを飛ばす人気者でした。
80年代終盤~90年代にかけて、お茶の間を楽しませた「ガハハおじさん」こと和田勉さん。ダジャレ好きなガハハおじさんとしてバラエティ番組やCMでお馴染みだった和田勉さんをNHK時代から振り返ります。
懐かしいコマーシャルソング・番組提供スポンサーCMソング 15選
有名な『日立の樹(日立製作所)』や『明るいナショナル(三木鶏郎合唱団;Panasonic)』など歌詞に企業名・商品名・商品の特徴などを織り込んだ楽曲であるコマーシャルソング(CMソング)の中でも特に有名で懐かしいものを振り返ってみましょう。
トラウマ級の怖いCM「覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?」ほか、年代別に懐かしいCMのキャッチフレーズを振り返ってみましょう。私は『100円でカルビーポテトチップスは買えますが、カルビーポテトチップスで100円は買えません!あしからず。』の藤谷美和子のかわいさと変な内容に当時衝撃を受けました。
日本初のレトルト食品といえばボンカレー。その味、その見た目は僕らの胃袋を刺激する。だからこそ今回はそんなボンカレーを取り上げてみたいと思う。これを見たら食べたくなること必至!
田中麗奈から始まった『サントリー なっちゃん!』CM歴代イメージキャラクターと現在の活動
初代なっちゃん田中麗奈から7代目なっちゃん三吉彩花まで歴代のCMイメージキャラクターを一挙ご紹介。さらに現在の活動を追跡しました。
山田孝之のジョージアCMに登場する「働く男たち」。つい共感してしまうジョージアCMをまとめてご紹介。
働き盛りの方にとって山田孝之さん扮する「働く男たち」にスポットを当てたジョージアのCMは、なんだかふわっと共感できてしまうのではないでしょうか。つい観てしまうジョージアの「働く男たち」CMをまとめてご紹介します。
棒付きキャンディーの代名詞「チュッパチャプス」は1977年に誕生!2022年には45周年!!
「チュッパチャプス」子供の頃に好きだった人多いのではないでしょうか。「30分30円」なんてフレーズも懐かしく、放課後に友達と遊ぶときチュッパチャプスなめながら出掛けたことありませんか?世界中で愛されているスペイン生まれのチュッパチャプスについて振り返ってみましょう。
【明治うまか棒】「うまっかぼ~(低音)」のCMが懐かしいアイス「うまか棒」!幼いころに一生懸命「ぼ~(低音)」をマネしませんでしたか?
1979年に発売された明治の「うまか棒」。独特な顔のデザインと「うまっかぼ~(低音)」のCMで今でも憶えている人多いのではないでしょうか?私は幼いころ、この「ぼ~(低音)」が気になってきになって、何度も真似しようと試みたことを憶えています(当然真似できず、かすれた声がでるだけでしたが)。そんな「うまか棒」を当時のCMとともに振り返ります。
柳沢慎吾さん、昔から様々なCMに出ていて懐かしいですよね。最近は持ちネタ「あばよ!!」「いい夢見ろよ」を採用したCMが多いですね。まとめてみました。
まだ警告文が無かった頃のタバコのパッケージ画像を集めてみました(販売終了銘柄含む)
日本では、2005年よりタバコの広告や包装に、警告文の表示が義務付けられました。昔は今よりも、パッケージデザインにカッコ良さを求めていたように思います。昔懐かしいタバコの銘柄画像を集めてみました。
藤岡弘が演じ、話題となったセガサターンの宣伝CMキャラクター「せがた三四郎」。キャラクターの面白さからCMのみならず、各メディアにひっぱりダコ。CDを発売すれば10万枚の大ヒット。その人気から紅白歌合戦にも出場した。
一世を風靡した【バザールでござーる】を申年[さるどし]だからか思い出した♪(…実はまだ現役!?)
1990年代、財津一郎さんのひょうひょうとした語りで大人気となったNECのキャンペーンCM「バザールでござーる」。もちろん覚えてますよね!?
こんなのあった!懐かしのドリンク特集。怪しい飲み物が満載です!!
昔は飲料メーカーが勇気を持って、怪しいドリンク作りに挑戦していました(笑)嗚呼、昔あったなー、こんな飲み物。不味いって分かっているのに、つい気になって買ってしまい失敗したドリンクやジュースもあるかも知れませんよ
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」が話題の大人気デュエットソング『男と女のラブゲーム』を歌ったアーティスト動画まとめ。
「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」でおなじみのデュエットソング「男と女のラブゲーム」は、1986年に「タケダ胃腸薬21」のCMで武田鉄矢&芦川よしみが歌い大ヒットしました。以降、様々な歌手がデュエットしたこの曲、私たち世代では「社会人になって上司のカラオケに付き合うようになってから散々聴かされた」なんて人も多いのではないでしょうか。そんな「男と女のラブゲーム」について振り返るとともに実際に歌った歌手の動画をまとめます。
【クリスマス・エクスプレス】JR東海が提供した東海道新幹線のCMシリーズはグッときました。
クリスマス・エクスプレスのCMって素敵でしたよね。青春真っただ中だった私には、毎年心にグッとくるシリーズだった記憶があります。心に残るCMはいつまでも覚えていますよね。ああ、牧瀬里穂可愛かったな~。
【トヨタ・アクアのCM】ファミコン世代には、たまらないCM ドラクエ、FFのBGMと聞き比べてみた
アクアのCMを見ていて、アレこの曲聞いたことあるな!!と思った人も多いはず。ドラクエやFFなどゲーム音楽を中心に、おじさん世代にはたまらないCMとなってますね。
「きれいなおねえさんは、好きですか。」 → はい、めちゃくちゃ好きでした!!
初代“きれいなおねえさん”は水野真紀さん。その後、松嶋菜々子さん、仲間由紀恵さんといった美人女優の皆さんが歴代出演したCMをプレイバック!
【年賀状といえばプリントゴッコ】35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えた「プリントゴッコ」について振り返ります。
ケータイやインターネットが普及した現代と違って、かつてはお正月が近づくと年賀状作成が大変でしたね。ひたすら手書きで作る人、文房具屋さんでイラスト付き年賀状を買ってくる人、そして「プリントゴッコ」で年賀状をデザインする人。そんな「プリントゴッコ」は1977~2012年の、実に35年にわたって日本のお正月、年賀状文化を支えてくれました。
【セーラー服と機関銃】に並べ!CM☆セーラー服姿が懐かしい80-90年代
セーラー服といえば、薬師丸ひろ子と誰をイメージしますか?80-90年代のCMから少し思い出してみました。富田靖子、斉藤由貴、荻野目洋子、石田ひかり 、遠山景織子ほか
現在は欧州で人気に!?「車にポピー♪」のCMでお馴染みの商品「グレイスメイトポピー」とは?
発売してから、もう30年もたっているのですが、昔はCMが流れていて、みんな使っていましたよね。ファブリーズも良いけど、やっぱり昭和の人ならコレでしょう。