90年代渋谷系を代表する不朽の名盤!小沢健二『LIFE』のアナログレコードが再発決定!!
ローソンエンタテインメントが運営するアナログレコード専門店「HMV record shop 渋谷」が2014年8月のオープンから10周年を迎えるのを記念し、10周年企画の第一弾として小沢健二のアルバム『LIFE』のアナログレコードの発売が決定しました。発売予定日は8月31日。
90年代にヒットした「渋谷系ミュージック」。中でも代表格といわれる小沢健二さん。小沢健二さんのヒット曲をまとめてみました。
今のようにヒップホップミュージックが世の中に広がっていなかった1990年代に、若者なら誰もが知っていたスチャダラパー。スチャダラパーのヒット曲をまとめました。
ユーミン、サザン、キョンキョン…小沢健二(54)が昔のエンタメ界に伝わる「とある迷信」を披露!その内容とは?
シンガーソングライターの小沢健二(54)がこのたび、自身のツイッターにて昔のエンタメ界で言い伝えられていた「迷信」について投稿し、SNSを中心に大きな話題となっています。
交通事故で休筆している映画「ヘルタースケルター」の原作者岡崎京子の現在は?
沢尻エリカがヌードを披露し話題となった映画「ヘルタースケルター」。原作はフィールヤングで連載していた漫画で、原作は岡崎京子さんです。岡崎京子さんは1980年代~1990年代に大活躍しましたが、不運な交通事故で休筆することになってしまいました。岡崎京子さんの活躍や現在についてご紹介します。
小沢健二の初期の名盤「犬は吠えるがキャラバンは進む」が2枚組CDとなって再発!待望のニューシングルも発表!!
シンガーソングライターの小沢健二がこのたび、1993年発表のファーストアルバム「犬は吠えるがキャラバンは進む」の再発盤をリリースすることが明らかとなりました。
KAN、森高千里、モー娘などがリモートで「愛は勝つ」「負けないで」を大合唱!さらに小沢健二が5月8日のMステに出演!
芸能事務所「アップフロント」グループに所属するアーティストが、リモートにより往年の名曲の数々をYouTubeにて披露しました。さらに、あの小沢健二が5月8日放送分のミュージックステーションに出演することも話題となっています。
あなたも私も実は元オリーブ少女?80年代から90年代に女子高生に多大な影響を与えた雑誌『Olive』を振り返る!
薄っぺらい外国みたいな雑誌に、色白の外国人モデルが表紙だった雑誌『Olive』。『Olive』を愛読していた少女たちを当時は「オリーブ少女」と読んでいました。あの頃女子高生たちを魅了した『Olive』を当時の女子高生と比較してプレイバックしてみましょう!
実は半端ないセレブ家系だった!世界中に広がるオザケンの家系をまとめてみました!
1990年代に渋谷系の王子様として一世を風靡した小沢健二。ベビーフェイスのルックス、「オザケン」の愛称で人気がありましたね。東大文Ⅲ卒というのは有名ですが、オザケンだけじゃなく家系もすごかった!ミドルエッジ世代懐かしのオザケンのセレブっぷりまとめてみました!
板チョコなのに1個1個分かれてる!なんて食べやすいんだ~!と衝撃デビューだった森永製菓のチョコレート菓子「ダース」。ダースの歴代CMにはいろいろな有名人が出演していますよね!?あなたはどのダースCMが懐かしいでしょうか!?プレイバックしてみましょう!
渋谷系の王子様!オザケンこと小沢健二!90年代の王子様は今も多くの人に愛されています!
90年代に一世を風靡したオザケンこと小沢健二さん。もちろん今もアーティストとして活躍しています。そんな彼の当時のヒット曲が今やいろいろな人にカバーされてるんです!なんか聞いたことあるな~って曲も実はオザケンの曲だったり!?どんな曲がどんな人にカバーされているのでしょうか!?
今年もたくさん耳にしました!2019年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!
CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2019年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。
あの小沢健二が20年ぶりに雑誌の表紙に!「週刊ビッグコミックスピリッツ」32号は夏本番に向けたフェス特集!
7月9日発売の小学館の漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」32号にて、「スピリッツ文化特集“この夏、フェスへ!”」と銘打った、これからのシーズン本番を迎える音楽フェスが特集されます。
[渋谷系POP]独自の音楽で幅広い層から支持をされていた小沢健二の名曲
王子と呼ばれ愛され続ける小沢健二。90年代渋谷系POPといわれた名曲とその魅力!
もう一度見てみたい!スペシャルコラボユニットの8センチシングル10選
桑田佳祐&Mr.Children 、中山美穂&WANDS、小沢健二&スチャダラパー他、スペシャルコラボで発売された8センチシングル10曲をジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!
<小沢健二>と<TOKYO解放区>がタッグを組み、絵本“アイスクリームが溶けてしまう前に”の世界を再現した期間限定ショップを開催!
「アイスクリームが溶けてしまう前に ~小沢健二と日本恐怖学会のTOKYO解放区~」10月18日(水)~10月31日(火)を伊勢丹新宿店本館2階(センターパーク/TOKYO解放区)で開催します!
「時空探偵 マツ・ド・デラックス」のキャラクターから読者の皆様が見落としているかもしれない部分をひも解いて見るわ!18回の連載で色々なキャラクターや車が登場したけど、意外と「サー」っと流して読んだ方、いやいや気づいていましたよっていう方がいると思うんだけど、そこをあたし「マツ・ド・デラックス」がWikipedia風に紹介するわ!かるーく楽しんで頂戴!あっ!細かいことは気にしちゃダメよ!
2か月で4刷10万部。「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」がインターネットに引き続き書店でも話題に。
Twitterを中心として話題となっていた《もし〇〇がカップ焼きそばをつくったら》をまとめた書籍「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」が再度話題になっているようです。
小沢健二がフジロックで新曲「フクロウの声が聞こえる」の発売を発表!ハロウィン童話も刊行!!
「FUJI ROCK FESTIVAL '17」の会場にて小沢健二の新曲「フクロウの声が聞こえる」の発売が発表された。発売日は9月6日。また、小沢健二初となる絵童話「アイスクリームが溶けてしまう前に」も刊行される。
コーネリアス=小山田圭吾の新作ロング・インタビュー!サウンド&レコーディング・マガジン2017年8月号に掲載!
小山田圭吾のソロプロジェクト「コーネリアス」が11年ぶりに新作をリリース!リリースに合わせて小山田圭吾氏にロングインタビューを敢行した『サウンド&レコーディング・マガジン2017年8月号』