1973年

1973年に関する記事

1973年(昭和48年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


放送禁止騒ぎになったなぎら健壱のシングル『悲惨な戦い』

放送禁止騒ぎになったなぎら健壱のシングル『悲惨な戦い』

フォークシンガー・なぎら健壱が、1973年に発表したシングル『悲惨な戦い』。この楽曲は、大相撲における架空の取組を歌ったコミックソングであり、そこそこヒットもしたのですが、相撲協会への配慮として自主規制されるという、不当な扱いを長らく受けていました。


ブルース・リー44周忌追悼記念。「ドラゴン怒りの鉄拳」幻のコミカライズ版を発掘!

ブルース・リー44周忌追悼記念。「ドラゴン怒りの鉄拳」幻のコミカライズ版を発掘!

1973年7月20日と言えば、ミドルエッジ世代にとっての永遠のアクションスター、ブルースリーの命日!今回はそれを記念して、「ドラゴン怒りの鉄拳」の、日本におけるコミカライズを紹介します!


買えばおっぱいに触れる!幻のシングル『泣くなおっぱいちゃん』

買えばおっぱいに触れる!幻のシングル『泣くなおっぱいちゃん』

「シングルを買えばおっぱいにタッチできる」…。殿方であれば、なんとも興味を惹かれるうたい文句ではないでしょうか?そんなキャンペーンを実際におこなった40年以上前のシングル『泣くなおっぱいちゃん』について紹介していきます。


オカルト映画の金字塔『エクソシスト』から悪魔にとり憑かれた少女リーガンがまさかのお人形化!?

オカルト映画の金字塔『エクソシスト』から悪魔にとり憑かれた少女リーガンがまさかのお人形化!?

記憶に残る"あの"オカルト映画から、悪魔にとり憑かれた少女がお人形化決定しました!なんと「エクソシスト」で悪魔に憑りつかれてしまった少女リーガンがドールで登場!驚きのギミックも!?


井上陽水、2月15日に発売のリマスター版『夢の中へ』のボーナストラック発表。スタジオ動画も公開!

井上陽水、2月15日に発売のリマスター版『夢の中へ』のボーナストラック発表。スタジオ動画も公開!

1973年に発売された井上陽水の大ヒット曲「夢の中へ」が、新たにシングルCDとして2月15日に発売される。今回、その初回盤に収録されるボーナストラックが発表。さらにスタジオ動画も公開された。


1973年にオーストラリアで結成された現役モンスター・ハードロック・バンド『AC/DC』

1973年にオーストラリアで結成された現役モンスター・ハードロック・バンド『AC/DC』

70年代からさまざまなアクシデントに見舞われながらも変わらず活躍し続ける、オーストラリア出身のロック・バンド『AC/DC』。彼らのバンドTシャツも有名です。


”サングラスをしていない”井上陽水をジャケット写真に起用!名曲「夢の中へ」がリマスター音源で再発売!!

”サングラスをしていない”井上陽水をジャケット写真に起用!名曲「夢の中へ」がリマスター音源で再発売!!

井上陽水が、サングラスをまだ着用していない若き日の写真を公開した。この写真は、2月15日にリマスター音源で発売される「夢の中へ」のジャケットに起用される。実はこの写真、あまりに古すぎて、いつ、どこで撮影したものか不明だそう。


オカルト映画の代表的な作品【エクソシスト】憶えてます?

オカルト映画の代表的な作品【エクソシスト】憶えてます?

『エクソシスト』(THE EXORCIST)は、1973年のアメリカのホラー映画。 少女に憑依した悪魔と神父の戦いを描いたオカルト映画の代表作である。 音楽がとても美しく印象的だった。


シリーズ過激度NO.1「女囚さそり・けもの部屋」

シリーズ過激度NO.1「女囚さそり・けもの部屋」

大人気シリーズ「女囚さそり」の第3弾「女囚さそり・けもの部屋」は、1973年に公開されました。今回の「けもの部屋」は、冒頭からもうショッキングシーンの連続です。過激さでいえばシリーズ最高です。過激ではありますが、さそりの笑顔や涙が観られる筆者のお気に入り作品でもあります。殺された女の恨みも背負い、さそりが静かに復讐していく「けもの部屋」を懐かしく振り返ります。


あの熱狂はなんだったのか!?1973年発売「億万長者ゲーム」

あの熱狂はなんだったのか!?1973年発売「億万長者ゲーム」

1973年発売された「億万長者ゲーム」は、年齢問わず、家族や友達と熱狂的に遊べるゲームとして人気でした!


あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1973年9月)

あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1973年9月)

あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。


【エクソシスト】ホラー映画の金字塔「エクソシスト」とは…もう一度振り返ってみます。

【エクソシスト】ホラー映画の金字塔「エクソシスト」とは…もう一度振り返ってみます。

 1973年にアメリカで制作されたホラー映画「エクソシスト」。「悪魔祓い(祈祷師)」という意味を持つタイトル通り、少女にとりついた悪魔とキリスト教カトリックの神父との壮絶な戦いを描いた本作は、クリスチャンの多いアメリカで、当時、ホラー映画にも関わらず興業収入1位、そしてアカデミー賞(脚色賞・音響賞)をも受賞した名作です。


あのヌンチャクを使った名シーンが観られる!ブルース・リーの遺作映画『ブルー・スリー 死亡遊戯』

あのヌンチャクを使った名シーンが観られる!ブルース・リーの遺作映画『ブルー・スリー 死亡遊戯』

1973年に映画『燃えよドラゴン』でカンフー・ブームの立役者となったブルース・リーが最後に出演した映画作品です。


【こおろぎ’73】♪バンバラバンバンバン~♪や♪41歳の春だから~♪やドカベンなどなど。お馴染みのコーラスグループ。

【こおろぎ’73】♪バンバラバンバンバン~♪や♪41歳の春だから~♪やドカベンなどなど。お馴染みのコーラスグループ。

アニメ、特撮番組、童謡。知ってる曲は数知れず!清く正しい歌声を聴きながら、あの頃の自分を想い出してみませんか?


子連れ狼の大五郎といえば「ちゃん」萬屋錦之介の演技が渋すぎた

子連れ狼の大五郎といえば「ちゃん」萬屋錦之介の演技が渋すぎた

若山富三郎版や北大路欣也版、高橋英樹版などさまざまな名俳優が演じてきた『拝一刀(おがみ いっとう)』昭和時代劇の大スター萬屋錦之介版もやはり相当面白かった。豪快な武器&アクションと時代劇にしてウエスタン調?のTV版子連れ狼を振り返る。


一度は見とけ!アンナミラーズのウエイトレスの制服

一度は見とけ!アンナミラーズのウエイトレスの制服

「アンナミラーズ」アメリカで誕生し、1973年に日本に上陸した、季節のスイーツ、ペンシルベニア・ダッチスタイルの家庭料理の本格的なカフェレストランである。現在1店舗、絶滅寸前アンナミラーズの 伝説のウエイトレスの制服をご紹介します。(アンナミラーズはメイド喫茶ではありません。)