【こおろぎ’73】♪バンバラバンバンバン~♪や♪41歳の春だから~♪やドカベンなどなど。お馴染みのコーラスグループ。

【こおろぎ’73】♪バンバラバンバンバン~♪や♪41歳の春だから~♪やドカベンなどなど。お馴染みのコーラスグループ。

アニメ、特撮番組、童謡。知ってる曲は数知れず!清く正しい歌声を聴きながら、あの頃の自分を想い出してみませんか?


【活動期 1972年~1990年】

1972年に、NHK『ステージ101』に出演していた津島隆文、岸龍也、まきのりゆきと、同番組の音楽監督であった和田昭治から依頼を受けた、さとまさのりの4人で結成された。同年11月25日、サントリーのCMソング「花咲じいさん」でレコードデビュー。 その後、何度かメンバーの交代や脱退があり、最終的には大倉正丈、上野博樹、津島隆文の3人となった。 主としてアニメーションや特撮番組を中心としたテレビのテーマソングや童謡を数多く歌った。 特に、『秘密戦隊ゴレンジャー』のエンディングテーマ「秘密戦隊ゴレンジャー」(メインボーカルはささきいさお)における「バンバラバンバンバン...」という擬音語コーラスで知られる。 通常はコーラスグループとして活動していたが、その合間に個人名義でレコーディングを行ったメンバーもいた。 1990年に活動停止(事実上の解散)。1995年から2002年まで「ドラえもん」のエンディングとして放映された「ぼくドラえもん2112」に「こおろぎ'73」がクレジットされているが、これは1979年に録音された「ぼくドラえもん」からコーラストラックが流用されたからである。 グループ脱退後も、さとまさのり、岸龍也の2人は、ソロやグループとして何度か単発のライブに参加している。2003年には、津島隆文を加えた3人で1日だけのグループ「×おろぎ'03」を結成し、私的なイベントに参加している。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%8E%2773&oldid=58952654

こおろぎ'73 - Wikipedia

【メンバー】

1973年 まきのりゆき脱退し大倉正丈が加入。
1977年 岸龍也が脱退し上野博樹が加入。
1983年 さとまさのり脱退。
以降1990年の活動休止(事実上は解散)までは津島・大倉・上野の3名で活動しました。

画像はデビューシングルです

初期メンバー 津島隆文・岸龍也・まきのりゆき・さとまさのり 

【ユニット名の由来はナントっ!!】

『こおろぎ’73”』の歌声は、思わず背筋を伸ばしたくなる様な、常にブレない正しい響き。
その響きからはあまりにもかけはなれたユニット名の由来がコチラ!

コオロギに似ていますが、こちらは『カマドウマ』という昆虫です。昔は家屋の周辺などによく見られたことから、「便所のこおろぎ」とも呼ばれています。

ぎょえ~!!便所のこおろぎ!!

”どこにでもいる”という意味合いから、最初はそのまま『便所のこおろぎ』になる予定でしたが、あまりにも下品との事で”便所”が外されました。外されて良かったですよね。
”73”とは、73年までの期間限定の活動予定だったから。
結果的には愛嬌のある親しみやすいネーミング『こおろぎ’73』ですが、この安易(?)な由来にはビックリですね。

【一緒に歌いたくなる曲ばかり!】

膨大な曲のごくごく一部です。存在感のあるコーラスをお楽しみください!

1975年
『元祖天才バカボン』第10話~最終回のEDです。
大好きな曲なのでご紹介したかったのですが、どうしても音源が見つかりませんでした。EDの画像だけです。重ねがさねごめんなさいっ!
Aメロ~Bメロはムード歌謡調。サビは突然マーチ調に変わります。なんとも言えない哀愁ただよう曲と画像が印象的でした。
♪41才の春だから~

『元祖天才バカボンの春』 こおろぎ’73

【ディスコグラフィー】

メインボーカル

・「花咲じいさん」(1972年11月25日発売。サントリーCMソング) ・「それゆけバンバン」(1973年6月25日発売。『あそびましょパンポロリン』より) ・「おばけばけばけ」(1974年4月25日発売。『とべとべパンポロリン』より) ・「のんびり自転車」「きっと明日も」(1974年8月1日発売。『おらあガン太だ』より) ・「帝王バンバのテーマ」「カイゼルデスパーの歌」(1974年発売/LP。前者は『イナズマン』、後者は『イナズマンF』より) ・「悪魔の黒十字軍」「おいどん大喰いキレンジャー」(1975年8月1日発売/LP。『秘密戦隊ゴレンジャー』より) ・「バラオが笑う」「コープランダー隊歌」「進め天下のレッド団」「ぼくらの仲間ライディーン」(1975年8月発売/LP。『勇者ライディーン』より) ・「元祖天才バカボンの春」(1975年10月10日発売。『元祖天才バカボン』より) ・「花の係長」(1976年10月10日発売。『花の係長』より) ・「がんばれドカベン」「ああ青春よいつまでも」(1976年10月発売。『ドカベン』より) ・「すてきなキャンディ」(1977年3月1日発売/LP。『キャンディ♥キャンディ』より) ・「ああ甲子園」「光る青春 今ここに」「ホームランソング」「野球小唄」他(1977年3月発売/LP。『ドカベン』より) ・「さいしょのパンダはくろかった」(1977年3月発売。ヤクルトCMソング。童謡としても歌われる) ・「進めシグコンマシン」「わが名はブレイン」(1977年8月1日発売/LP。『大鉄人17』より) ・「とびだせ!マシーン飛竜」「やるぞわれらのゼニゼニチーム」(1977年10月1日発売。『とびだせ!マシーン飛竜』より) ・「これでいいのか」「誰かが前を」(1978年5月発売。『まんが偉人物語』より) ・「トッポでタンゴ」(1978年7月発売。『無敵鋼人ダイターン3』より) ・「こおろぎ'73のおべんとうばこのうた」(1978年8月25日発売。『おはよう!こどもショー』より。童謡。単に『おべんとうばこのうた』と表記される場合もある) ・「太陽みたいな女の子」(1978年10月発売/LP。『ペリーヌ物語』より) ・「きみこそみんなのアイドルだ!」(1978年12月発売。『ドカベン』より) ・「いつの日か」(1979年3月発売。1979年版『サイボーグ009』より) ・「ジェットストリーム・ララバイ」「われら戦士 - 戦いのテーマ」(1980年3月発売/LP。1979年版『サイボーグ009』より) ・「おじゃまんが山田くん」(1980年10月1日発売。『おじゃまんが山田くん』より) ・「僕は3丁目の電柱です」(1981年2月25日発売。『東京電力』CMソング。みなみらんぼう、山谷初男との競作) ・「おじゃまむしの歌」「おじゃまいぬの歌」「お寺のおしょうさん」「なんでも山田!」他(1981年9月発売/LP。『おじゃまんが山田くん』より) ・「SPARKLING MOMENT」(1983年9月発売/LP。『光速電神アルベガス』より) ・「不思議ソング」(1984年発売/LP。『宇宙刑事シャイダー』より) ・「だぁしてひっこめてこんにちは!」(1984年11月1日発売。「こおろぎ'73とようねんたい」名義。B面は「ひげじいさんのうた」) ・「正義の使者だぜドテラマン」(1986年10月21日発売。『ドテラマン』) ・「悪魔くん」(1989年4月21日発売。『悪魔くん』) など。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%8E%2773&oldid=58952654

こおろぎ'73 - Wikipedia

バックコーラス

・「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975年4月10日発売。メインボーカル:ささきいさお) ・「勝利だ! アクマイザー3」(1975年10月10日発売。メインボーカル:水木一郎) ・「鋼鉄ジーグのうた」(1975年10月発売。メイボーカル:水木一郎、コロムビアゆりかご会) ・「パパはやっぱりすばらしい」(1975年10月10日発売。メインボーカル:コロムビアゆりかご会) ・「宇宙鉄人キョーダイン」(1976年4月10日発売。メインボーカル:ささきいさお) 「斗え忍者キャプター」(1976年4月25日発売。メインボーカル:水木一郎、堀江美都子) ・「斗え!! 超神ビビューン」(1976年発売。メインボーカル:ささきいさお) ・「オー!!大鉄人ワンセブン」(1977年3月発売。メインボーカル:水木一郎) ・「さすらいの星ジミー・オリオン」(1977年3月発売。メインボーカル:水木一郎) ・「ジャッカー電撃隊」(1977年4月発売。メインボーカル:ささきいさお) ・「ボルテスVのうた」(1977年6月発売。メインボーカル:堀江美都子、コロムビアゆりかご会) ・「激走!ルーベンカイザー」(1977年10月1日発売。メインボーカル:ささきいさお) ・「誰がために」(1979年3月発売。メインボーカル:成田賢) ・「ぼくドラえもん・ぼくドラえもん2112」(1979年8月・1995年3月発売。メインボーカル:大山のぶ代) ・「燃えろ!仮面ライダー」(1979年10月発売。メインボーカル:水木一郎) ・「仮面ライダースーパー1」(1980年10月発売。メインボーカル:高杉俊介) ・「がんばれ!宇宙の戦士」(1980年発売。メインボーカル:ささきいさお、コロムビアゆりかご会) ・「ワイワイワールド」(1981年2月発売。メインボーカル:水森亜土) ・「太陽戦隊サンバルカン」(1981年3月1日発売。メインボーカル:串田アキラ) ・「パラダイスドラキュラ」(1982年発売。メインボーカル:内海賢二) ・「大戦隊ゴーグルファイブ」(1982年3月1日発売。メインボーカル:MoJo) ・「おれたちの船出」(1982年10月発売。メインボーカル:水木一郎) ・「光速電神アルベガス」(1983年4月1日発売。メインボーカル:MoJo) ・「タイムリミット」(1987年3月発売。メインボーカル:水木一郎) など。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%8E%2773&oldid=58952654

こおろぎ'73 - Wikipedia

日本コロムビアが制作したアニメには、主題歌、挿入歌などのいずれかに、こおろぎ’73がコーラスした曲が必ず1曲はあると言われるくらい、数多くの楽曲に携わりました。

現代ではあまり使われなくなった正義とか青春とか・・こおろぎ’73の歌声があったから、そんな大事な事を自然に口ずさめましたね。

1. 『ドカベン』がんばれドカベン
  2. 『てんとう虫の歌』ぼくらそろって一週間/コーラス:ヤング・フレッシュ
  3. 『元祖天才バカボン』元祖天才バカボンの春/コーラス:コロムビアゆりかご会
  4. 『まんが花の係長』花の係長
  5. 『とびだせ!マシーン飛竜』とびだせ!マシーン飛竜
  6. 『まんが偉人物語』これでいいのか
  7. 『未来ロボ ダルタニアス』剣人・男意気
  8. 『サイボーグ009』いつの日か
  9. 『まんがこども文庫』ふんすい
  10. 『がんばれゴンベ』がんばれゴンベ
  11. 『とんでも戦士 ムテキング』おれたちゃクロダコブラザーズ
  12. 『おじゃまんが山田くん』おじゃまんが山田くん
  13. 『おじゃまんが山田くん』おじゃまむしの歌
  14. 『ドテラマン』正義の使者だぜドテラマン
  15. 『げらげらブース物語』ジョークDE猛ダッシュ
  16. 『きかんしゃやえもん D51の大冒険』やえもんマーチ
  17. 『おらあガン太だ』のんびり自転車
  18. 『がんばれ! レッドビッキーズ』がんばれ! レッドビッキーズ/コーラス:コロムビアゆりかご会
  19. 『それゆけ! レッドビッキーズ』好きさ好きさレッドビッキーズ/コーラス:コロムビアゆりかご会
  20. サントリーレッドCMソング 花咲じいさん*デビューシングル
  21. 朝日生命CMソング ホッホの人生*「花咲じいさん」C/W曲
  22. 僕は3丁目の電柱です
  23. 『おはよう!こどもショー』こおろぎ'73のおべんとうばこのうた
  24. 『おかあさんといっしょ』地球をどんどん/コーラス:コロムビアゆりかご会
  25. 『あそびましょパンポロリン』それゆけバンバン

『こおろぎ’73 スーパー・ベスト』

是非!聴き返してみて下さい。今だからこそあらためて、曲の良さやあの頃の時代の良さが分かりますよ!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。