オカルト映画の代表的な作品【エクソシスト】憶えてます?

オカルト映画の代表的な作品【エクソシスト】憶えてます?

『エクソシスト』(THE EXORCIST)は、1973年のアメリカのホラー映画。 少女に憑依した悪魔と神父の戦いを描いたオカルト映画の代表作である。 音楽がとても美しく印象的だった。


僕にとって初めて見た海外の恐怖映画

子供のころ見ていた日本の幽霊物や妖怪物とは違うあの独特な恐怖感!
美しい映像と音楽に心奪われた・・・
ストーリーそのものは単純なものだったような気がするのだが
やけに印象に残っている。

ストーリー 

僕のうるおぼえな記憶より引用したほうがよかろうかと思う。
下記をご覧ください。

イラク北部で遺跡の発掘調査していたメリン神父(マックス・フォン・シドー)は、悪霊パズズの像を発見する。彼は「この邪悪な宿敵と再び対峙する日が近い」と予感する。 女優のクリス・マクニール(エレン・バースティン)は映画撮影のためにワシントン近郊のジョージタウンに家を借り、一人娘のリーガン(リンダ・ブレア)と共に滞在していた。 ジョージタウンに住むデミアン・カラス神父(ジェイソン・ミラー)は時々、ニューヨークに住む母親を見舞いに訪ねている。母親はギリシャからの移民で、ラジオでギリシャの音楽を聴いている。 クリスはやがて一人娘であるリーガンの異変に気付く。その声は邪悪な響きを帯びて形相も怪異なものに豹変したうえ、荒々しい言動は日を追って激しくなり、ついには医者からも見放される。その矢先、友人の映画監督のバーク・デニングズが殺害される事件が発生する。死体が発見されたのはクリス宅の近くの階段であった。キンダーマン警部補(リー・J・コッブ)が捜査に乗り出す。そして、悪魔はリーガンに十字架で自慰行為をさせ、バークの声を使ってクリスを嘲笑する。 娘が悪霊に取り憑かれたと知ったクリスは、カラス神父に悪魔払いを依頼する。悪魔憑きに否定的なカラスは調査を進めていくうちに、リーガン自身からの救済のメッセージを発見する。カラスは悪魔払いの儀式を決意し、大司教に許可を求める。主任には、悪魔払いの経験があるメリンが選ばれた。メリンとカラスの両神父は、少女リーガンから悪霊を追い払う儀式を行うが、メりンが儀式の途中に持病の心臓病が悪化し絶命。カラス神父は格闘の末、悪霊をわが身に乗り移りさせると窓から身を投げ、全身を打って絶命する。二人の神父の命掛けの戦いに少女リーガンが救われ、悪魔は破れ去り、神が勝利をしたのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

エクソシスト (映画) - Wikipedia

このシーンよく憶えてる。首が180°回ってニタニタするんです。
気持ち悪さ満点でした。

ギギギギギ~

映画「エクソシスト」

常軌を逸した発想だな~。

階段逆さ降り

映画「エクソシスト」

本当はこんなあどけない可愛らしい少女なんです。

元の正常な状態の顔

映画「エクソシスト」

印象的なタイトル曲

「エクソシスト」のテーマ
実は「チューブラベルズ」というのが本題で当時のLPレコードの両面で1曲という
超長い曲である

そういえばこの曲のことがどうしてもきになって映画のサントラ盤を探しているとき
あのテーマ曲の原曲「チューブラベルズ」のレコードを発見!少ないこずかいから
衝動買いしてしまった。

曲の最終部分でこの妙な形をした楽器の音が鳴り響く。見たことも聞いたこともない
この楽器は美しい響きを聞かせてくれる。因みにグラミー賞最優秀インストゥルメンタル作曲賞を受賞している。

Tubular Bells Mike Oldfield

クラシックの世界でも評価されるほど完成度の高いアルバムで
チャート最高順位は1位(イギリス)、3位(アメリカ)、29位(日本)を獲得している。

シリーズ化された「チューブラベルズ」

なおこの「チューブラベルズ」はシリーズ化され
ジ・オーケストラル・チューブラー・ベルズ - The Orchestral Tubular Bells(1975年、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるスタジオ録音盤)
チューブラー・ベルズII - Tubular Bells II(1992年)
チューブラー・ベルズIII - Tubular Bells III(1998年)
ザ・ミレニアム・ベル - The Millennium Bell(1999年)
チューブラー・ベルズ2003 - Tubular Bells 2003(2003年、本作を再録音したもの)

ボーナストラックとして
マイク・オールドフィールズ・シングル - "Mike Oldfield's Single" - 3:53
セイラーズ・ホーンパイプ(オリジナル・ヴァージョン) - "Sailor's Hornpipe (Original Version with Viv Stanshall)" - 2:48
が発表されている。

本物のエクソシスト

本当にエクソシストっているの?と疑問もあってちょっと調べてみました。

70年代にオカルト映画ブームの火付け役となった「エクソシスト」。いまやありふれた言葉になってしまったエクソシストという言葉は、おもにカトリック教会で悪魔払いの儀式を行う神父を指す言葉として使われているが、現在では精神的なカウンセラーとしての側面が強いともいわれる。 これまでエクソシストについては多々報じられてきている。前述の映画も、1949年に実際に米国で起きたメリーランド悪魔憑き事件を基にしているといわれてきたが、最近では、この事件自体の信憑性が疑われている。それについてはまた別の機会に検証したいが、「果たして本当に悪魔払いの儀式がカトリックの中で行われているのか?」という疑問に、「行われている」とあっさり答えを示した神父がいる。 この神父は、東京大司教区の神父で、過去いくつかの教会の主任司祭を務めたことのある、れっきとしたカトリックの聖職者だ。 映画の中では、悪魔払いの儀式(エクソシズム)を執行するには、本当にそれが憑依現象であるかどうかを入念に確認する必要があるとされ、たとえば、ただの水道の水を聖別された水(聖水)だと偽って被憑依者(悪魔に取り憑かれている人)にかけて見抜けるかどうか、あるいは本人の経験上知り得ない言語を駆使するかどうかなど、いくつものチェック項目があるとされている。そのうえで、司教の許可が下りれば、医師同席のもとはじめて儀式を執行できるというのだ。いかにももったいをつけたような、仰々しい印象を受ける。 くだんの神父は語る。 「それは映画の中でまことしやかに語られていることでしょう。私の場合は、ある教会の主任司祭を務めていたときに、その教会の信者の家族から、娘の様子がおかしい、病院へ連れて行ったが治らないと相談を受け、実際に訪問したところ、わけのわからない言葉を発し、表情も行動も別人のような粗暴な様子だった。これは悪魔に憑依されているに違いないと、その場で『父と子と聖霊によって』悪魔を退却させる祈りを唱えたところ、本当に何かが氷解していくように普通の状態に戻ったのです。いや、もちろん、ただそれだけのことですよ」 誤解がないように書いておくと、神父は「まず娘さんをもっと大きな病院にみせなさい」と勧めたが、熱心な信仰者である両親から、「病院にもみせるが、神父様にもお祈りしていただきたい」といわれたので、主任司祭の務めとして家庭訪問のうえ、前述の祈りをしたまでだという。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

エクソシスト (映画) - Wikipedia

まとめ

今思い出しても本当に怖いと感じた映画だったな~。

神を汚す恐れ多い事を・・・血まみれ!

十字架で自慰行為

映画「エクソシスト」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。