1973年にオーストラリアで結成された現役モンスター・ハードロック・バンド『AC/DC』

1973年にオーストラリアで結成された現役モンスター・ハードロック・バンド『AC/DC』

70年代からさまざまなアクシデントに見舞われながらも変わらず活躍し続ける、オーストラリア出身のロック・バンド『AC/DC』。彼らのバンドTシャツも有名です。


オーストラリア発、1973年結成のロック・バンド『AC/DC』

AC/DC

1973年、オーストラリアのシドニーにてマルコム・ヤング&アンガス・ヤング兄弟を中心としてバンドが結成されました。1975年にアルバム『ハイ・ヴォルテージ』で国内デビュー。翌年、英米でのデビューを果たします。

デビュー当初はブルース色の濃い音が特徴でしたが、徐々にハード・ロックやヘヴィ・メタル寄りの音になり、世界的な人気を獲得していきました。

1980年にはバンド解散の危機に

Bon Scott

ボン・スコット

そんな人気上昇中にあった1980年にリード・ボーカルのBon Scott(ボン・スコット)が33歳という若さで急死し、バンドの解散危機に見舞われます。議論の末、バンドの継続を決断し後任には、イギリスのグラム・ロック。バンド、ジョーディのボーカルであったBrian Johnson(ブライアン・ジョンソン)を迎え、彼が初めて参加したアルバム『バック・イン・ブラック』が全英チャート1位、全米チャート4位を記録する大ヒットとなり、世界屈指のロック・バンドとなっていきました。

Brian Johnson

ブライアン・ジョンソン

バンドの象徴は、ブレザーに半ズボンがトレードマークのギタリスト

Angus Young、

リード・ギター『アンガス・ヤング』

ライブ中、GibsonのSGを抱えて、半ズボンで暴れまくる姿は世界のギター・キッズたちをたちまち虜に。

主なスタジオアルバムのディスコグラフィ

初期衝動を喚起する全9曲が収録された76年の作品

1. It's A Long Way To The Top (If You Wanna Rock'n'Roll)
  2. Rock'n'Roll Singer
  3. The Jack
  4. Live Wire
  5. T.N.T.
  6. Can I Sit Next To You Girl
  7. Little Lover
  8. She's Got Balls
  9. High Voltage

『High Voltage』

ライヴには欠かせない『Whole Lotta Rosie』も収録の77年の作品

1. Go Down 
2. Dog Eat Dog 
3. Let There Be Rock 
4. Bad Boy Boogie 
5. Problem Child 
6. Overdose 
7. Hell Ain't A Bad Place To Be 
8. Whole Lotta Rosie

『Let There Be Rock』

Whole Lotta Rosie(ホール・ロッタ・ロジー)は、GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼス)がカヴァーしたことでも知られています。

全米進出後のバンドの快進撃を支えた78年の作品

1. Rock 'N' Roll Damnation 
2. Down Payment Blues 
3. Gimme A Bullet 
4. Riff Raff 
5. Sin City 
6. What's Next To The Moon 
7. Gone Shootin'
8. Up To My Neck In You 
9. Kicked In The Teeth

『Powerage』

アメリカで好セールスをあげた79年の作品

1. Highway To Hell 
2. Girls Got Rhythm 
3. Walk All Over You 
4. Touch Too Much 
5. Beating Around The Bush 
6. Shot Down In Flames 
7. Get It Hot 
8. If You Want Blood (You've Got It) 
9. Love Hungry Man 
10. Night Prowler

『Highway to Hell』

世界で2番目に売れたアルバムとして有名な作品

1. Hells Bells 
2. Shoot To Thrill 
3. What Do You Do For Money Honey 
4. Givin The Dog A Bone 
5. Let Me Put My Love Into You 
6. Back In Black 
7. You Shook Me All Night Long 
8. Have A Drink On Me 
9. Shake A Leg 
10. Rock And Roll Ain't Noise Pollution

『Back in Black』

全米チャートで初のナンバー1を獲得した作品

1. For Those About To Rock (We Salute You)
2. I Put The Finger On You 
3. Let's Get It Up 
4. Inject The Venom 
5. Snowballed
6. Evil Walks 
7. C.O.D. 
8. Breaking The Rules 
9. Night Of The Long Knives
10. Spellbound

『For Those About to Rock (We Salute You)』

88年リリースの11作目のアルバム

1. Heatseeker 
2. That's The Way I Wanna Rock 'N' Roll 
3. Meanstreak 
4. Go Zone 
5. Kissin' Dynamite 
6. Nick Of Time 
7. Some Sin For Nuthin' 
8. Ruff Stuff 
9. Two's Up 
10. This Means War

『Blow Up Your Video』

90年代の幕開けを告げるような曲で始まる作品

1. Thunderstruck 
2. Fire Your Guns 
3. Moneytalks 
4. The Razors Edge 
5. Mistress For Christmas 
6. Rock Your Heart Out 
7. Are You Ready 
8. Got You By The Balls 
9. Shot Of Love 
10. Let's Make It 
11. Goodbye And Good Riddance To Bad Luck 
12. If You Dare

『The Razors Edge』

21世紀も健在!と言わんばかりにリリースされた2008年の作品

1. Rock N' Roll Train 
2. Skies On Fire 
3. Big Jack 
4. Anything Goes 
5. War Machine 
6. Smash N Grab 
7. Spoilin' For A Fight 
8. Wheels 
9. Decibel 
10. Stormy May Day 
11. She Likes Rock N Roll 
12. Money Made 
13. Rock N Roll Dream 
14. Rocking All The Way 
15. Black Ice

『Black Ice』

まとめ

いかがでしたでしょうか。1973年の結成から活躍し続けるモンスターバンドAC/DC。昨年はボーカルのブライアン・ジョンソンが病気のため、GUNS N' ROSESのアクセルローズが代役としてツアーでボーカルを務める一幕もありました。今後もできる限りバンドを続けてもらいたいものです。

AC/DC | The Official Website

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。