ヒット曲に関する記事


塀の中の懲りない面々、3年B組金八先生…「劇伴の女王」城之内ミサが生誕60周年を記念したボーカルアルバムを発売!

塀の中の懲りない面々、3年B組金八先生…「劇伴の女王」城之内ミサが生誕60周年を記念したボーカルアルバムを発売!

ユネスコ平和芸術家・城之内ミサが生誕60周年を迎えたのを記念し、18年ぶりとなるボーカルアルバム『BLAST FROM MY PAST』をブランニューミュージックよりリリースします。


アラフィフ必見!エレファントカシマシの宮本浩次(54)が懐メロばかりのカバーアルバム『ROMANCE』を発表!

アラフィフ必見!エレファントカシマシの宮本浩次(54)が懐メロばかりのカバーアルバム『ROMANCE』を発表!

ロックバンド・エレファントカシマシの宮本浩次(54)が、自身初となるカバーアルバム『ROMANCE』の発売を決定しました。


歌手活動を再開した元キャンディーズ・伊藤蘭(65)が待望の新曲『恋するリボルバー』を発表!!

歌手活動を再開した元キャンディーズ・伊藤蘭(65)が待望の新曲『恋するリボルバー』を発表!!

10月24日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でコンサートを行った伊藤蘭(65)が、そのアンコールにて新曲「恋するリボルバー」を初披露し、同曲を12月9日に配信限定シングルとしてリリースすることを発表しました。


PRIDE、PIECE OF MY WISHなどを収録!今井美樹がオーケストラアレンジを施した35周年記念アルバムを発表!

PRIDE、PIECE OF MY WISHなどを収録!今井美樹がオーケストラアレンジを施した35周年記念アルバムを発表!

歌手・女優として長年活躍を続ける今井美樹(57)がデビュー35周年を迎えたのを記念し、全曲オーケストラアレンジによるセルフカバーアルバム『Classic Ivory 35th Anniversary ORCHESTRAL BEST』を発売することが決定しました。


2000円以下で買える!元BOØWY・布袋寅泰が80年代~90年代にリリースした映像作品が大量に再発!!

2000円以下で買える!元BOØWY・布袋寅泰が80年代~90年代にリリースした映像作品が大量に再発!!

ユニバーサルミュージックより、ロック・ギタリストとして長年活躍する布袋寅泰(58)がかつて発表した映像作品9タイトルが、「期間限定版」の廉価版として再発されることが決定しました。


11月3日はアナログレコードの祭典「レコードの日」!俳優・荒川良々がイメージキャラクターに決定!!

11月3日はアナログレコードの祭典「レコードの日」!俳優・荒川良々がイメージキャラクターに決定!!

2015年の開催以来、今年で6回目となるアナログ・レコードの祭典「レコードの日(11月3日)」のイメージキャラクターに、俳優・荒川良々が抜擢されることが決定しました。


SPEEDがデビュー25周年!今まで発表した全ての楽曲や未発表曲を収録した記念ボックスセットが発売決定!

SPEEDがデビュー25周年!今まで発表した全ての楽曲や未発表曲を収録した記念ボックスセットが発売決定!

ダンス&ボーカルグループ「SPEED」がデビュー25周年を迎えたのを記念し、ボックスセット『SPEED MUSIC BOX -ALL THE MEMORIES-』が発売されることが明らかとなりました。


【訃報】作曲家・筒美京平さん死去。シングル売上の上位は誰もが知る名曲

【訃報】作曲家・筒美京平さん死去。シングル売上の上位は誰もが知る名曲

昭和後期から平成にかけて日本の歌謡界に多数のヒット曲を送り出した作曲家・筒美京平さんが、10月7日に誤嚥性肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。80歳でした。


歌手・永井真理子(53)が自身初のセルフカバーアルバム『Brand-New Door Vol.1』を発売!

歌手・永井真理子(53)が自身初のセルフカバーアルバム『Brand-New Door Vol.1』を発売!

永井真理子が自身のツイッター及びYouTubeチャンネルにて、セルフカバー・アルバム『Brand-New Door Vol.1』を発売することを発表しました。


オフコースのデビューから今年で50周年!全20タイトルのアルバムを網羅した記念ボックスが登場!!

オフコースのデビューから今年で50周年!全20タイトルのアルバムを網羅した記念ボックスが登場!!

ユニバーサルミュージックは、日本の音楽シーンに多大な影響を与えたグループ「オフコース」が今年でデビュー50周年を迎えたことを記念した21枚組のCD BOX『コンプリート・アルバム・コレクションCD BOX』を発売することを発表しました。


シティポップ方面からの再評価が著しい竹内まりや!デビュー42年目にして初の映像作品を発表!!

シティポップ方面からの再評価が著しい竹内まりや!デビュー42年目にして初の映像作品を発表!!

歌手・竹内まりやが、1978年の歌手デビュー以来初となる映像作品『souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜(Special Edition)』をBlu-rayとDVDで発売することが明らかとなりました。


「タッチ」の浅倉南、「らんま1/2」の天道あかね…声優・日髙のり子が40周年記念ベストアルバムを発表!!

「タッチ」の浅倉南、「らんま1/2」の天道あかね…声優・日髙のり子が40周年記念ベストアルバムを発表!!

声優界のレジェンド・日髙のり子がベスト・アルバム『Noriko Hidaka All Time Best~40 Dramatic Songs~』を発売することが明らかとなりました。


伝説のMステ出演を再現!?ZARDのトリビュートバンド「SARD UNDERGROUND」がアルバム第2弾を発売!!

伝説のMステ出演を再現!?ZARDのトリビュートバンド「SARD UNDERGROUND」がアルバム第2弾を発売!!

ZARDのトリビュートバンド「SARD UNDERGROUND」が、トリビュートアルバムの第2弾となる『ZARD tribute II』を発売することが決定しました。


往年のヒット曲のセルフカバーも収録!WANDSが21年ぶりのアルバム『BURN THE SECRET』を発表!!

往年のヒット曲のセルフカバーも収録!WANDSが21年ぶりのアルバム『BURN THE SECRET』を発表!!

90年代に「もっと強く抱きしめたなら」「時の扉」などのヒットを連発したロックバンド・WANDSが、21年ぶりとなる6枚目のオリジナルアルバム『BURN THE SECRET』を発売することが明らかとなりました。


 アルバム『GUNDAM SONG COVERS 2』発売記念!森口博子(52)が「セイラ・マス」のコスプレを披露!!

アルバム『GUNDAM SONG COVERS 2』発売記念!森口博子(52)が「セイラ・マス」のコスプレを披露!!

歌手・タレントとして活躍する森口博子(52)が、9月16日リリースのアルバム『GUNDAM SONG COVERS 2』の発売に合わせたオンラインイベントを開催し、その際に機動戦士ガンダムの人気キャラ「セイラ・マス」のコスプレを披露しました。


なぜ「東京」ではなく「TOKIO」なのか?懐かしのヒット曲のタイトルに迫る番組『日本人のおなまえっ!』が放送決定!!

なぜ「東京」ではなく「TOKIO」なのか?懐かしのヒット曲のタイトルに迫る番組『日本人のおなまえっ!』が放送決定!!

NHK総合で放送中のネーミングバラエティ『日本人のおなまえっ!』9月24日(木)午後7:57〜放送分にて、「ヒット生んだ曲名真相告白SP」と題し、昭和を代表する名曲のタイトルに隠された真相が解き明かされます。


SHAZNAのメンバーの現在は?ヒット曲も振り返ってみよう!

SHAZNAのメンバーの現在は?ヒット曲も振り返ってみよう!

デビュー曲「Melty Love」が大ヒットし、中性的なルックスで「女性よりも女性らしい」「美人」と一気に有名になったビジュアル系バンドのSHAZNA。 今回はSHAZNAのヒット曲と、メンバーの現在についてご紹介します。


【訃報】俳優・タレントの岸部四郎さん死去。ザ・タイガース、西遊記、ルックルックこんにちはなど

【訃報】俳優・タレントの岸部四郎さん死去。ザ・タイガース、西遊記、ルックルックこんにちはなど

タレント・司会業など芸能界で幅広く活躍した岸部四郎さんが、8月28日に拡張型心筋症による急性心不全のため亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


「Get Wild退勤」に浸る人多過ぎ!意外にTMNシングル売上では下の方?

「Get Wild退勤」に浸る人多過ぎ!意外にTMNシングル売上では下の方?

TM NETWORKの代表曲のひとつである「Get Wild」。このたびツイッター上で「Get Wild退勤」なる言葉がトレンド入りしているのをご存知でしょうか?


ナインティナイン結成30周年の今だから振り返りたい!90年代における「ぐるナイ」のエンディングテーマ!!

ナインティナイン結成30周年の今だから振り返りたい!90年代における「ぐるナイ」のエンディングテーマ!!

お笑いコンビ・ナインティナインが1990年の結成から30周年を迎えたのを記念し、9月10日放送分の「ぐるぐるナインティナイン」が2時間スペシャル(19:00~)で放送されることが決定しました。それに合わせ、かつての「ぐるナイ」のエンディングテーマを軽く振り返っておきましょう。