【訃報】作曲家・筒美京平さん死去。シングル売上の上位は誰もが知る名曲

【訃報】作曲家・筒美京平さん死去。シングル売上の上位は誰もが知る名曲

昭和後期から平成にかけて日本の歌謡界に多数のヒット曲を送り出した作曲家・筒美京平さんが、10月7日に誤嚥性肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。80歳でした。


昭和を代表する作曲家・筒美京平さん死去。

昭和後期から平成にかけて日本の歌謡界に多数のヒット曲を送り出した作曲家・筒美京平さんが、10月7日に誤嚥性肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。80歳でした。

第一報はこちらです!

筒美さんは1940年、東京府東京市牛込区(現:東京都新宿区)生まれ。青山学院大学を卒業後に日本グラモフォンへ入社し、ディレクターとして勤務する傍ら、すぎやまこういちの下で作曲・編曲を学びました。そして1966年に「黄色いレモン」で作曲家としてデビューを飾り、翌1967年には専業作曲家へと転向。1968年にいしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットしたのを皮切りに、60年代後半から80年代にかけて、尾崎紀世彦「また逢う日まで」、南沙織「17才」、麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」など、数えきれないほどのヒット曲を世に送り出しました。

著名人から続々と追悼のコメントが!

筒美さんに楽曲提供でお世話になった歌手は非常に多く、芸能界を中心に数多くの追悼のコメントが寄せられています。1975年に「木綿のハンカチーフ」の提供を受けた太田裕美はツイッターを更新し「涙が止まらない」と現在の心境を吐露。1971年に「さらば恋人」の提供を受けた堺正章は「筒美京平ワールドは永遠です」とその功績を称えました。筒美さんとともに昭和を盛り上げた作詞家・松本隆は、ラジオの出演中に訃報を知ったそうで「涙をこらえながらもラジオを乗り切った」と、歌謡界における仲間の死を悼みました。

筒美京平さんが作曲したシングルの売上トップ10を振り返る!

昭和生まれに限らず「日本人で筒美さんの楽曲を耳にしたことのない人はいない」と言っても過言ではない、大作曲家・筒美京平さん。中でも、上位の売上を記録した楽曲は特に皆さんの印象に残っているかと思います。ここでは、筒美さん作曲のシングルの中から売上でトップ10を記録した楽曲を振り返ってみましょう。

第10位:ブルージーンズメモリー/近藤真彦

1981年に発表された、近藤真彦3枚目のシングル「ブルージーンズメモリー」。近藤主演の同名映画「ブルージーンズメモリー」の主題歌で、売上は59.8万枚を記録しています。

第9位:やめないで,PURE/KinKi Kids

1999年発表のKinKi Kids6枚目のシングル「やめないで,PURE」。堂本剛が主演したドラマ「君といた未来のために 〜I'll be back〜」の主題歌に採用され、売上は64.8万枚を記録しています。

第8位:人魚/NOKKO

1994年発表のNOKKOの5枚目のシングル「人魚」。フジテレビ系ドラマ「時をかける少女」の主題歌で、売上は65.4万枚を記録しています。

第7位:ギンギラギンにさりげなく/近藤真彦

1981年発表の近藤真彦4枚目のシングル「ギンギラギンにさりげなく」。近藤の代表曲のひとつであり、「ククレカレー」や「フジカラー写ルンです」のCMソングにも起用されています。売上は81.6万枚を記録しました。

第6位:木綿のハンカチーフ/太田裕美

1975年発表の太田裕美4枚目のシングル「木綿のハンカチーフ」。数多くのアーティストがカバーしており、筒美さんの他の楽曲同様に世代を超えた知名度を誇ります。当時の売上は86.7万枚を記録しました。

第5位:ロマンス/岩崎宏美

1975年発表の岩崎宏美2枚目のシングル「ロマンス」。デビュー曲「二重唱 (デュエット)」に続くヒットを記録し、岩崎はこの曲で日本レコード大賞など数々の音楽賞で新人賞を獲得しています。売上は88.7万枚を記録しました。

第4位:また逢う日まで/尾崎紀世彦

1971年発表の尾崎紀世彦2枚目のシングル「また逢う日まで」。その壮大な歌唱力は瞬く間に評判となり、第13回日本レコード大賞の大賞などを受賞しています。売上は95.6万枚を記録しました。

第3位:ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ

1968年発表のいしだあゆみ26枚目のシングル「ブルー・ライト・ヨコハマ」。筒美さんが専業作曲家として初めてオリコン1位を獲得した楽曲で、第11回日本レコード大賞・作曲賞を受賞する出世作となりました。売上は100.3万枚を記録しています。

第2位:スニーカーぶる〜す/近藤真彦

第2位は、1980年発表の近藤真彦のデビューシングル「スニーカーぶる〜す」。映画「たのきんスーパーヒットシリーズ第1弾・青春グラフィティ スニーカーぶる〜す」の主題歌であり、近藤がいきなりブレイクするきっかけとなりました。売上は104.7万枚を記録し、ジャニーズ事務所として初のミリオンセラーとなった楽曲でもあります。

第1位:魅せられて/ジュディ・オング

堂々の第1位は、1979年発表のジュディ・オング26枚目のシングル「魅せられて」。作詞家・阿木燿子とのタッグで制作されたオリエンタルな楽曲であり、第21回日本レコード大賞の大賞や作曲賞など、数々の賞に輝いた大ヒット曲です。売上は123.5万枚を記録しています。

いかがでしたでしょうか?トップ10に入っていない楽曲の中でも、「サザエさん」の主題歌、小泉今日子「なんてったってアイドル」、少年隊「仮面舞踏会」、松本伊代「センチメンタル・ジャーニー」、斉藤由貴「卒業」など、筒美さんが作曲した名曲を挙げたらきりがありません。昭和という時代を歌謡曲の分野から彩った筒美さんの功績は、これからも伝説として語り継がれていくことは間違いありません。ご冥福をお祈り申し上げます。

筒美京平さんのヒット曲を一気に振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | HITSTORY~筒美京平 アルティメイト・コレクション 1967~97(1) | オムニバス, オックス, ブルー・コメッツ, 橋幸夫, ロス・プリモス, 美樹克彦, 西田佐知子, ヒデとロザンナ, いしだあゆみ, 佐川満男, ブレッド&バター | 歌謡曲 | 音楽

関連記事

サザエさんのエンディングの元ネタ!「1910フルーツガム・カンパニー」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

南沙織 筒美京平を歌う - Middle Edge(ミドルエッジ)

筒美京平が楽曲を提供していたデビューから70年前半の“麻丘めぐみ”は、たまらなくアイドルしていてステキです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。