ホコ天、竹の子族、ローラー族などを見届けてきた若者文化のシンボル「原宿旧駅舎」の解体工事が開始される。
若者文化の中心・原宿のシンボルとして長年親しまれてきたJR山手線の原宿旧駅舎の解体工事が、8月24日より開始されました。
「安さ爆発みんなのさくらや~♪」で東京・新宿などに君臨していた『カメラのさくらや』
70年代から90年代にかけてヨドバシカメラ、ビックカメラとともに大手家電量販店の代表として「YSB(ヨドバシ・さくらや・ビック)」と称された「カメラのさくらや」について振り返ってみたいと思います。
美濃部亮吉、鈴木俊一、青島幸男、石原慎太郎…歴代都知事を振り返る『東京都知事列伝』が好評発売中!!
時事通信社より、戦後の歴代東京都知事の業績を振り返る書籍『東京都知事列伝 ―巨大自治体のトップは、何を創り、壊してきたのかー』が現在好評発売中です。
「機動警察パトレイバー30周年突破記念展」が有楽町で開催!夏の大阪から一部変更!
2019年12月20日より「機動警察パトレイバー30周年記念展~30th HEADGEAR EXHIBITION~」が東京・有楽町マルイにて開催されます。2019年夏に大阪で行われた同展の内容を一部変更して行われます。
「スモールワールズTOKYO」が来春ついに開業!エヴァ、セーラームーンといった懐かしエリアも!!
東京・有明に世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズTOKYO」が2020年4月25日にオープン!フリーアナウンサー・宇垣美里を招いたプレス向け発表会が開催されました。
ガンダムのモビルスーツなどを手がけた大河原邦男デザインの「マンホール蓋」が東京・稲城市にお目見え!!
東京・稲城市にて、「機動戦士ガンダム」などのメカニックデザインで知られる大河原邦男がデザインした「マンホール蓋」が、市内5か所に設置されることが明らかとなりました。11月30日までの間に設置を予定しているとのこと。
【日本最古の地下街】超ディープスポット!「浅草地下商店街」」って何!!
世界に名だたる観光地。浅草にはレトロ漂う日本最古の地下商店街があるのはご存知だろうか?戦後の東京で一番古い地下商店街と言われています。まとめてみました。
「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売決定!1964年の五輪を舞台にしたレトロゲームも収録!
来年開催される東京オリンピック2020の公式ビデオゲームとして、Nintendo Switchより「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売されることが決定しました。発売予定日は11月1日。
2020年東京オリンピックに向けて!過去のオリンピックを総まとめ。
2020年の東京五輪に向けて一段と機運が高まる昨今。オリンピックをより楽しむために、次回で第32回目を迎えるオリンピックの歴史についてまとめてみます。参加者数や開催地争いなど、改めてみてみると面白いですよ。
首都東京の交通を支える大動脈は地下鉄。何十年と使い続けている方も多い事でしょう。そんな東京の地下鉄、銀座線から副都心線まで路線の長さをランキングにまとめてみました。自分で予想しながら見ると面白いですよ。
「以前は何があった?」で取り上げられていたレインボーブリッジが出来る前のお台場。探していたらYoutubeに貴重な映像があったのでご紹介します。
東京タワー開業60周年を記念した「歴代制服復刻展」が開催!樹齢60年の「モミの生木」も!!
東京タワーが今年で開業60周年となったのを記念し、1958年の開業当時から現在に至るまでの女性アテンダントの制服を復刻し展示する「東京タワー開業60周年記念 歴代制服復刻展」が現在開催中です。開催期間は2019年1月14日まで。
「THE NEXT GENERATION パトレイバー」一挙放送記念で〝押井守&千葉繁トークショー開催! 【東京コミコン2018】には〝等身大イングラム〟も登場
2018年12月29日からおこなわれる「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の一挙放送を記念して、【東京コミコン2018】では〝押井守&千葉繁トークショー〟が開催される。会場には実際に撮影で使用された等身大の〝イングラム〟も登場し、デッキアップがおこなわれる予定だ。
「機動警察パトレイバー」シリーズ、30周年を記念した展示イベントが開催!
1988年にプロジェクトが開始して以来、今年で30周年を迎える「機動警察パトレイバー」シリーズ。今回はこちらを記念して原画や資料の展示イベントが行われる。期間は12月13日からの約2週間。トークイベントなども企画されているようだ。
2019年3月10日に65年の歴史を集結した「第1回 ゴジラ検定」が東京・大阪で開催!!
<ゴジラ>を題材とした「第1回ゴジラ検定」を、2019年3月10日(日)に東京・大阪で開催。第1回目となる今回は初級と中級を実施します。
【押井守映画祭2019】池袋でオールナイトアニメ上映会が開催。第1夜はパトレイバーと攻殻機動隊だ!
池袋の新文芸坐で今年も【押井守映画祭】が行われる。第1夜に上映されるのは『機動警察パトレイバー2 the Movie』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『イノセンス』。上映は10月27日を予定、前売券は9月29日から発売される。
貸切上野動物園でシャンシャンと会えるイベントも!〝東京〟150周年記念で「カッパバッジ」復刻中!
昭和30~40年代、東京都の少年少女たちにお馴染みだった「カッパバッジ」が復刻されている。東京都150周年記念事業の一環で、当時と同じく都営の交通機関や施設で無料サービス、割引サービスなどが受けられる。
〝昭和〟の伝承者(?)にして散歩愛好家、泉麻人氏を招いての特別公演会「昭和のテレビの力」が開催。
放送大学は9月1日、コラムニストの泉麻人氏を講師として招いた特別講演会「昭和のテレビの力」を開催します。会場は放送大学東京文京学習センター。今ではすっかり昭和の事情通的立ち位置にいる泉麻人氏のトークとポーカーフェイスに期待!
首都大学東京が再び「東京都立大学」に名称変更!?他にもバブル期から名前が変わった大学が多く存在しています!
数多くのバブル期受験生が目指した「東京都立大学」。早稲田大学などとの併願の相性も良く、私立大学を第一志望とする受験生にも人気がありました。そんな東京都立大学ですが、2005年に「首都大学東京」となったのはご存知の方も多いかと思います。しかしここに来て、首都大学東京の名称が「東京都立大学に戻されるかもしれない」と話題になっています。
変わっていった秋葉原の電気街ですが、まだまだ昔の面影もあります。ジャンクパーツを手に入れる為に秋葉原に通いませんでしたか?
現在でも裏通りに行けばまだまだ、ああ秋葉原だなと思う懐かしい雰囲気を味わうことができます。じっくり探すとこれぞ秋葉原といった店もたくさん見つかるでしょう。1980年代を振り返ってみましょう。