東京の地下鉄、路線の長さランキング!!

東京の地下鉄、路線の長さランキング!!

首都東京の交通を支える大動脈は地下鉄。何十年と使い続けている方も多い事でしょう。そんな東京の地下鉄、銀座線から副都心線まで路線の長さをランキングにまとめてみました。自分で予想しながら見ると面白いですよ。


東京近郊で暮らしたことのある方なら、都内に出るのはJRや私鉄、都心は地下鉄(というか乗入れ)が当たり前という感覚をお持ちかと思います。

私は個人的に千葉県西北部に住んでいたため、JR常磐線→千代田線がもっとも慣れ親しんだ路線です。

大江戸線や副都心線、南北線あたりはあまり馴染みがありませんが、やはり環状の大江戸線や丸ノ内線が長いかなと感じていました。

下記、東京地下鉄の路線の長さをランキングにまとめました。

1位:都営大江戸線(40.7km)

放射部:新宿駅 (E 27) - 光が丘駅 (E 38)
環状部:都庁前駅 (E 28) - 春日駅 (E 07) - 両国駅 (E 12) - 大門駅 (E 20) - 六本木駅 (E 23) - 新宿駅 (E 27)

断トツに長いのが大江戸線。

この路線で便利になった人は随分と多いでしょうね。
下町へのアクセスもよくなりましたし、後は六本木に出やすくなりました。

2位:東西線(30.8 km)

T-01 中野駅 - T-23 西船橋駅

東西というか東に長い!
個人的には最初に一人暮らしした中野からよく愛用しておりました。

3位:有楽町線(28.3 km)

Y-01 和光市駅 - Y-24 新木場駅

正直言ってよく分からないのが有楽町線ですが、縦に長い!

副都心線と池袋で枝分かれする感じなんですね。

4位:丸ノ内線(27.5km)

本線:M-25 池袋駅 - M-01 荻窪駅
分岐線:M-06 中野坂上駅 - Mb-03 方南町駅

環状線なのでもっと上位かと思いましたが、大江戸線よりはコジンマリとしているんですね。
方南町方面はいまだ利用したことがありません。

5位:都営三田線(26.5km)

目黒駅 (I 01) - 西高島平駅 (I 27)

白金高輪で何度も南北線と乗り間違える都営三田線。
未だに南北線との違いがよく分かっていません。

6位:千代田線(24.0km)

本線:C-19 綾瀬駅 - C-01 代々木上原駅
支線:C-19 綾瀬駅 - C-20 北綾瀬駅

学生時代、朝の北千住の乗換はホントに激戦でした。
この路線で大手町まで出るってのが通学コースでしたので。

7位:都営新宿線(23.5km)

新宿駅 (S 01) - 本八幡駅 (S 21)

東西線九段下からの都営新宿線。
完全にそんなイメージですが、やっぱり東に長いですよね。

8位:南北線(21.3 km)

N-01 目黒駅 - N-19 赤羽岩淵駅

都心を縦に走る南北線。

溜池山王ー六本木一丁目間はよく利用した時期がありました。

9位:日比谷線(20.3 km)

H-21 北千住駅 - H-01 中目黒駅

かつては勝手にオシャレ路線だと思い込んでいました。
恵比寿や中目黒、六本木に銀座ですからね。

10位:都営浅草線(18.3 km)

西馬込駅 (A 01) - 押上駅 (A 20)

品川からたまに活用する程度で、個人的には利用回数が少ない路線だと思います。

11位:半蔵門線(16.8 km)

Z-01 渋谷駅 - Z-14 押上駅

渋谷と言ったら半蔵門線、そんなイメージでしょうか。
延伸する東急田園都市線には三軒茶屋や二子玉川なんてオシャレ駅がありますね。

12位:銀座線(14.3 km)

G-19 浅草駅 - G-01 渋谷駅

都心での地下鉄移動では一番お世話になっているかもしれません。
JR山手線の新橋駅からの乗換が定番ですね。

13位:副都心線(11.9 km)

F-01 和光市駅 - F-16 渋谷駅

池袋から渋谷に移動するとき、JR山手線とどちらを使うかに迷います。

日本の主要都市部を走る地下鉄の歴史について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


26年間の感動に終止符!完全引退した寝台特急「カシオペア」を特集した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が好評発売中!

26年間の感動に終止符!完全引退した寝台特急「カシオペア」を特集した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が好評発売中!

飛鳥出版より、1999年から豪華列車のパイオニアとして北の大地を驀進した豪華寝台特急「カシオペア」の完全引退を記念した書籍『ラストラン 寝台特急カシオペア』が現在好評発売中となっています。価格は1760円(税込)。


和田アキ子が思い出の新宿で下積み時代を語る!BS12で「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が7月3日放送決定!!

和田アキ子が思い出の新宿で下積み時代を語る!BS12で「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が7月3日放送決定!!

全国無料放送のBS12トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月3日放送分にて、「和田アキ子の『あなたに逢えてよかった』思い出再生スペシャル」が特集されます。


スマホで見られる懐かしの貨物列車の映像つき!『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が好評発売中!!

スマホで見られる懐かしの貨物列車の映像つき!『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が好評発売中!!

学研ホールディングスのグループ会社、株式会社Gakkenより、書籍『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2025-2026』が現在好評発売中となっています。価格は1980円(税込)。


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。