今すぐ応募!!「チョコだけのこの里」と「クッキーだけのこの里」がもらえるキャンペーン、第2回開催中!
株式会社 明治のロングセラー商品「たけのこの里」のプレゼントキャンペーンとして、チョコレートだけの「チョコだけのこの里」とクッキーだけの「クッキーだけのこの里」が抽選で10名に当たる。
発売から1日で売り切れ!? ファミマ限定「おっとっとアイス」とは?
森永製菓の定番お菓子の「おっとっとうす塩味」がアイスとしてファミリーマートにて限定販売され、発売から1日で売り切れるなど凄い人気となっている。
発売45周年のキャラメルコーンにチーズ味の「ウラキャラコーン」が登場 !
東ハトのキャラメルコーンが45周年を記念して新しい味の「ウラキャラコーン・チーズ味」を6月13日に発売。またウラキャラコーンは、キャラメルコーンの初の公式ライバルキャラクターとして登場する。
「チロ~リア~ン♪」が耳から離れない高原銘菓「チロリアン」、子供の頃の大好物。
高原銘菓「チロリアン」といえば、「チロ~リア~ン♪」の高らかな声と、アルプスの少女ハイジを思わせるヨーロッパの高原地方のイメージがいまも印象に残ります。そんな「チロリアン」の名前の由来や懐かしいCMなどをご覧ください。
【パンチガム】「ガムあげる~」「有難う♪」「痛っ!」そんないたずらおもちゃ「パンチガム」
ガムの形をしたいたずらおもちゃ「パンチガム」憶えていますか?ガムを取った瞬間「パチン!」と音がして指がバネに挟まれてしまうという仕組み。単純ながらけっこう引っかかるんですよね、コレ。当時はロッテのチューインガムが流行ってて、見た目が同じだったので気が付かなかったんです。
50周年のロングセラー!グリコのプッチンプリンを「プッチン」した瞬間の感動映像!!
プッチンプリンの「プッチン」がもたらす衝撃と感動を映像で再確認。1972年に登場したプッチンプリンは、それまでデパートの屋上などパーラーで出されるスイーツだったプリンが、スーパーで手軽に手に入る契機となりました。しかも「プッチン」によって形もパーラーの雰囲気そのままに。ただこの「プッチン」、洗い物が増えるという理由で経験が遅れた方も多かったのでは!?
1978年に発売されたロッテの「 ジャフィ」 オレンジとチョコのハーモニーが人気のお菓子でした♪
「コアラのマーチ」が初コラボ!よしもと芸人たちがビスケットの絵柄になって登場します!
1984年から発売されている「コアラのマーチ」。その初のコラボはよしもと芸人と!!2016年5月24日発売の新商品は現在予約受付中!
【グリコのペロティチョコ】マンガやアニメの絵が描かれたチョコレート!みんなペロペロと食べましたよね~!!
グリコの「ペロティチョコ」といったら、アナタはどの絵柄を思い出しますか?1個50円でマンガやアニメの絵がプリントされたチョコ、「ペロペロ」と表面の絵柄を消すように食べたもんですね、遠足のおやつとしても人気だったと思います。そんなペロティ、ちょっと形は変わりつつもいまも子供に人気のお菓子です。
明治、サイコロキャラメルが全国販売終了 今後、北海道限定で販売
子供から大人まで愛され続けた懐かしお菓子のサイコロキャラメルが全国出荷を3月末で終了した。今後は北海道限定で販売する予定だ。
1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。
いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。
「5円チョコ」のアダルトバージョンをご存知!?懐かしの駄菓子にブランデーが入って大人な雰囲気です!
「ごえんがあるよ 大人のブランデー味」が発売!チロルチョコ株式会社から発売されている通称5円チョコが大人の仲間入り!?アルコール分が1.8%です!昔を懐かしみながらお一ついかがですか?
お菓子の回転台「スイートプラザ」はお菓子の量り売り、デパートの地下でよく見かけたものです。
よくデパートの地下にあった、お菓子が山のように積まれた回転台。あれはスイートプラザといってお菓子の量り売りだったんです。買ってもらえると嬉しくて何度も選び直したりしたものですね。いまでも残っているようです。
ドラえもん、ミニドラえもんが和菓子になって登場。 『食べマス ドラえもん』が全国のイオンにて発売中
バンダイから発売された和菓子で出来た食べられるマスコットに、国民的人気キャラクターの『ドラえもん』と『ミニドラえもん』がシリーズ第三弾として登場した。
【懐かしい駄菓子やアイス】当たり画像まとめ!当たりの攻略方法の噂もまとめました!
子供時代によく食べた駄菓子ですが、多くのお菓子があたりが出たら、もう一つ貰えるというシステムでしたね。そんな当たり画像と、ネットで噂される攻略方法をまとめてみました。
【食べてみた】不二家のカントリーマアム×ガリガリ君の赤城乳業⇒カントリーマアムのアイスクリームを食べてみた。
子供の頃大好きだったカントリーマアム、そして子供の頃からよく食べているガリガリ君。そんな2つがコラボしたアイスクリーム「カントリーマアム 大人のチョコチップバニラ~クラッシュカントリーマアム入り~」(160円:税抜)を食べてみました~。
【源氏パイ】日本で初めてパイの量産化に成功したことから誕生した源氏パイ、ネーミングの由来と「平家パイ」について。
ハートの形をしたロングセラーを続ける焼き菓子「源氏パイ」。世界モンドセレクションでゴールドメダルを受賞するなど長く支持され続ける源氏パイのネーミングの由来と姉妹商品「平家パイ」についてご紹介。
「ガリガリ君」だけじゃない赤城乳業のアイスクリーム、子供の頃に食べたあのアイスもこのアイスも、実は赤城乳業です。
「ガリガリ君」があまりにも有名な赤城乳業。アイス一筋の同社が手掛けてきたアイスは実に多く、誰もが思わず「ああ、子供のころ食べた~」と声を出してしまう商品がたくさん。そんな懐かしい赤城乳業のアイスクリームをご紹介。
【ひよ子】福岡生まれ東京育ちのひよ子饅頭、どこから食べるかで性格が出てしまいます。
お土産のなかでも人気の銘菓「ひよ子」は見た目に愛らしく、美味しい銘菓です。実は福岡銘菓でもあり東京銘菓でもある「ひよ子」の歴史と、ひよ子は一体どこから食べるべきなのか。確認してまいりましょう。
女子の必需品だった!?ハートの形かわいい飴「キャンレディー」
80年代前半にグリコから発売された、ハートの形かわいい飴「キャンレディー」 堀ちえみのCMが印象的でした♪