デパ地下にあったこれ、憶えてますか?夢の回転台でしたね~
デパートに存在したお菓子の量り売り、正しくは「スイートプラザ」と呼ぶのだそうです
「スイートプラザ」という呼称は、子供の頃にはまったく知りませんでしたね。
各地でいろんな呼び名があったようです。
昭和のデパート屋上遊園地☆観覧車にゲーム!ゾウまでいた夢の屋上の思い出 - Middle Edge(ミドルエッジ)
いまでもあるようですが、やっぱり懐かしいと感じる方が多いみたいです
40年代、デパ地下にアメやお菓子が計り売りの回転台があったと思うのですが…... - Yahoo!知恵袋
子供の頃、上野松坂屋の地下でよく買ってもらっていました。ヌガーや丸い羊羹は必ず買いましたね…。 お菓子を選んでる時が至福の時でした。 34才主婦です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121450535740年代、デパ地下にアメやお菓子が計り売りの回転台があったと思うのですが…... - Yahoo!知恵袋
確かにありましたね。大きな台が回ってましたよ。ひょっとしたら地方とかの古いデパートにまだ存在してるかも… わたしはゴムの容器に入った丸い羊羹が好きだったなあ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121450535740年代、デパ地下にアメやお菓子が計り売りの回転台があったと思うのですが…... - Yahoo!知恵袋
そんな懐かしいお菓子の回転台画像をご覧ください
量り売り、少し高めの価格設定でした
カゴに入れてはやっぱりやめたりして
まさに宝の山でしたよ
最近では見ないようですね
今も昔も?子供が胸躍る「お子様ランチ」とは何だったのか。デパート最上階の食堂的風景とともに懐かしむ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
正しくは 「スイートプラザ」と呼ぶのだそうです
名古屋にある菓子問屋の松風屋によるもの
回転台のなかにはいっていたお菓子も懐かしいものが多かったですよね。
主に甘いお菓子が多くて、どれを買ってもらおうかとても悩みながらカゴにいれた思い出があります。
買い物に出かけたデパートの屋上にはゲームや遊技機が並んでいましたよね
デパートの屋上遊園地などで懐かしいヒーロー達のコイン式電動遊具に乗りましたね - Middle Edge(ミドルエッジ)
生まれて初めてのギャンブル!子供の社交場、駄菓子屋のゲームはある意味、子供にとってのカジノだ!! | Middle Edge(ミドルエッジ)
私たちの子供時代はこんなお菓子が流行りました
80年代に大ヒットした食べ物、もう一度思い出してみませんか? | Middle Edge(ミドルエッジ)
90年代に定番だった今は見ないお菓子たち - Middle Edge(ミドルエッジ)