人気記事一覧
「私」を「アタシ」と発音する「中原めいこ」がキュート過ぎる!そう、あのやんちゃな感じが。
中原めいこといえば「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」ですが、他にも素晴らしい曲が山のようにあります。そして何と言っても彼女自身のやんちゃな感じが実にキュートなんです。残念ながら、1992年のライブを最後に表舞台から姿を消してしまった中原めいこの初期5作品をまとめてみました。
『永谷園』の「お茶づけ海苔・ふりかけ・おみそ汁」。北島三郎・柳家小さん・ドリフターズ・スーパーマリオ!懐かしいCM覚えてますか?
小さい頃から身近にあった『永谷園』の「お茶づけ海苔」や「おみそ汁」。そのロングセラー商品の数々は、「昭和」という時代に沿うように生み出されていきました。「ああ、あったあった」と思うような懐かしいCMと共に振り返ります。
90年代、若者たちの娯楽は今、以上にカラオケが中心だった。そんな時代の弔事となったのが小室哲哉プロデュース曲たち。そんな盛り上がる事間違いなしのTKプロデュース曲を思い出してみましょう!聴いたら絶対カラオケ行きたくなる名曲ばかりです。
未来のダウンタウンと言われた!お笑いコンビ『りあるキッズ』の泥沼解散とその後!!
1990年代半ば「未来のダウンタウン」としてデビューしたお笑いコンビ「りあるキッズ」が、2014年に解散しました。コンビが、解散に追い込まれた理由がかなりヤバイ状態だったそうです。その後も踏まえてまとめてみました。
志村けん、堀江淳、高橋名人、つぶやきシロー…過去に流された「芸能人の死亡説」まとめ!!
昭和~平成の時代に流された幾多の都市伝説。その中には芸能人に関係するものもあり、「死亡説」が流された方も多くいらっしゃいます。
東京03の「豊本明長」の奥さんミス・モンゴルこと『上林愛貴』ってどんな人?!
2014年12月に東京03の豊本明長さんと婚約したミス・モンゴルこと上林愛貴さんってどんな人なのか気になりまとめてみました。
色々あった!アンタッチャブル『柴田英嗣』の事情聴取・長期謹慎の真相とは!!
芸能プロダクション人力舎所属でアンタッチャブルのツッコミ担当の柴田英嗣さん、最近ようやく相方の山崎さんとの共演を果たしました。では何で休業や謹慎はたまた警察沙汰にまでなったのでしょうか。調べてみました。
「ゲーム」超時空要塞マクロス!PlayStationに落ち着くまでの歴史
現在、PlayStationで遊ぶことができる超時空要塞マクロスシリーズが最初に発売されたのが1983年です。PlayStationに落ち着くまでの懐かしいゲーム機とともに、超時空要塞マクロスのゲームも紹介していきます。
三角跳びで度肝を抜いた『キャンディー奥津』をキミは憶えているだろうか?
プロレスラーの中には腕立て伏せが出来ない人がいるって知ってましたか?またその逆に何の経験もないのにいとも簡単に、様々な技を覚えてしまう生まれながらの天才肌もいます。 「キャンディー奥津」を知る人は迷わず後者だと答えるはずです。今回はプロレスの申し子とも言える弾丸娘を思い出してみましょう。
90年代の歌姫!永井真理子(53)、リンドバーグ・渡瀬マキ(50)、久宝留理子(50)が3ショットを披露!!
歌手・永井真理子(53)が自身のTwitterにて、永井と同時期より活躍を続けているリンドバーグの渡瀬マキ(50)、久宝留理子(50)との3ショットを披露しました。
学生時代、格闘技のバックボーンを持たず、一度はサラリーマンになるも夢を追いかけ実現させたプロレスラー小島聡。 人気レスラーになるまでの道のりをまとめました。
「オールナイトフジ」「夕やけニャンニャン」世代なら覚えているかも?『ちびっこギャング』!!
かつて1980年代『オールナイトフジ』『夕やけニャンニャン』などの人気バラエティ番組にレギュラー出演していた、お笑いコンビの「ちびっこギャング」。ふと懐かしくな振り返ってみました。
フジテレビの深夜に放送されていた番組。ネットが無かった頃なので、マメ知識が好きな人はハマったことでしょう。
昭和の子供の憧れだった“フラッシャー自転車”などを特集した『日本懐かし自転車大全』が発売決定!!
辰巳出版より、昭和の時代に子供たちの憧れの的であった“フラッシャー自転車”をはじめとした懐かしの自転車について特集したムック『日本懐かし自転車大全』の発売が決定しました。
制服コスプレの代表格!現在は1店舗となってしまった絶滅寸前の「アンナミラーズ」について語ろう!
道理で我々も年を取るはず!2018年についに還暦を迎える有名人の方々!!
人生のひとつの節目である「還暦」。生きていれば誰もが通る道であります。2015年に西城秀樹が還暦を迎えた際には「ヒデキ還暦!」がある意味流行語になりましたが、今年はどういった方々が還暦を迎えるのでしょう。主だった方々をまとめてみました。
『あっぱれさんま大先生』について語るスレ。生徒役の子供たちから多くの有名人を輩出したフジテレビのバラエティ番組。
先生役の明石家さんまと生徒役の子供たちによるトークのかけあいが面白かった『あっぱれさんま大先生』。生徒役の子供の中から多くの有名タレントを輩出した“子役の登竜門”ともいえる番組。
アニソン界の巨匠・水木一郎。テレビではバラエティ豊かなキャラで楽しませてくれる兄貴ですが本業は歌手。とても素敵な歌声で私たちを魅了してきました!
小説・漫画・ドラマなど幅広く人気のある「ズッコケ三人組」ですが、中年になった2人の小説も登場しているんですよ!
マグワイア!ソーサと熾烈なホームラン競争!本塁打記録の球は超高値で取引!
1998年に日本のスポーツニュースでも連日取りあげられたマグワイアとサミー・ソーサのシーズン最多本塁打記録争い。両者共にそれまでのMLBの本塁打記録を更新する程の戦いとなった。その後、ドーピングで揺れたマグワイアについてもまとめた。