昭和の子供の憧れだった“フラッシャー自転車”などを特集した『日本懐かし自転車大全』が発売決定!!
辰巳出版より、昭和の時代に子供たちの憧れの的であった“フラッシャー自転車”をはじめとした懐かしの自転車について特集したムック『日本懐かし自転車大全』の発売が決定しました。発売予定日は9月26日、価格は1650円(税込)。
表紙はこちらです!
『日本懐かし自転車大全』では、70年代から80年代の自転車黄金時代において高い人気を誇ったデコマシン“フラッシャー自転車”を中心に、当時のサイクリング車、ミニサイクル、ママチャリなどを特集。豊富な写真資料や当時の広告など、懐かしのビジュアル満載の構成で読者を昭和の時代へと誘います!
一足先に思い出しておきたい!「フラッシャー自転車」のパーツの数々!!
昭和後期に少年時代を過ごした方であれば、一度は興味を持ったであろうスポーツサイクル。中でも70年代~80年代に流行した、ブレーキランプ、テールライトといった灯火部品(フラッシャー)を備えた豪華な自転車「フラッシャー自転車」については、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、当時のフラッシャー自転車やそのパーツなどについて軽く思い出しておきましょう!
こちらはフラッシャー自転車の一例。
サイクルメーター
ブザー
テールランプ
当時の広告
いかがでしたでしょうか?中には、あの独特な形のテールランプやブザー、サイクルメーターなどを後から自分で取り付けて、自分オリジナルの“デコチャリ”を楽しんだ方もいらっしゃるかと思います。そんな子供時代の記憶を呼び覚ましてくれるムック『日本懐かし自転車大全』。昭和生まれ必携の一冊になるのは間違いありません!
ご予約はこちらから!
書籍概要
タイトル:日本懐かし自転車大全 (タツミムック)
著者:内藤常美
出版社:辰巳出版
仕様:ムック
頁数:128ページ
発売予定日:2020/9/26
価格:1650円(税込)
著者プロフィール
内藤 常美(ないとう つねよし)
1958年京都生まれ。アラヤブランド、ツバメ自転車で知られる新家工業取締役輪界営業部長を務めた、自転車業界の重鎮的存在。
関連記事
【ジュニアスポーツ自転車の進化】フラッシャー自転車・多段変速自転車の歴史を調査!当時の広告がおもしろい! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【1980年代男子が好きだったおもちゃ&遊び】男子ならどれかはハマった、80年代を代表するおもちゃ、楽しかったあの頃の遊び。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【デコチャリ】やってた人いますか?「デコレーション」+「チャリンコ」=「デコチャリ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)