カラオケで盛り上がった90年代TKプロデュース曲

カラオケで盛り上がった90年代TKプロデュース曲

90年代、若者たちの娯楽は今、以上にカラオケが中心だった。そんな時代の弔事となったのが小室哲哉プロデュース曲たち。そんな盛り上がる事間違いなしのTKプロデュース曲を思い出してみましょう!聴いたら絶対カラオケ行きたくなる名曲ばかりです。


カラオケで盛り上がった90年代TKプロデュース曲

90年代、若者たちの娯楽は今、以上にカラオケが中心だった。高校生だった人などは、毎日のように放課後、カラオケボックスに通っていた人も少なくないのでは!?そんな時代の弔事となったのが小室哲哉プロデュース曲たち。
歌えるよう覚える為、CDを買っていた人も多く、ミリオン連発していた一つの理由だったのでは?
今でも聴いたらすぐにカラオケボックスに直行したくなる(?)ノリノリの名曲を選んでみました。

trf / survival dAnce ~no no cry more~

1994年5月25日にリリースされたtrf初のミリオンヒット曲で、ここからミリオンヒットを出し続けるtrfの人気を確固たるものにした名曲。
「survival dAnce!フー」「survival dAnce!フー」と合いの手を入れたり、「yeh yeh yeh yeh yeh wow wow wow wow wow」をみんなで合唱したりするのが定番!まさに盛り上がり曲の王道チューン!

trf / EZ DO DANCE

1993年6月21日にリリースしたtrf2ndシングル。
当時では珍しかったDJ+ダンサー+ボーカルというダンスチューン全開のナンバーで衝撃を覚えた人も多かったのでは。
「シーブリーズ」CMソングとして起用され、メンバーも出演しており、「当時、誰だ?」と話題になった。
trfをそしてavexを一気にメジャーにした1曲。
近年は、ダンスサイズとしてリバイバルヒットした。

【中古】その他DVD TRF EZ DO DANCERCIZE(DISC1)[EZ DO DANCE 上半身集中プログラム]【楽フェス_ポイント10倍】【画】

安室奈美恵/You're my sunshine

1996年6月5日にリリースされた安室奈美恵6枚目シングル曲。まさに真夏を彷彿とされるノリノリナンバーで、手拍子もしやすい曲なので盛り上がりやすい!
「いつまでも いつまでも見送って手を振っていたよ~♪」「Yo!!」
この曲を聴いたら夏を感じる「シーブリーズ」CM曲。

安室奈美恵/Body Feels EXIT

1995年10月25日リリースで、安室奈美恵3枚目シングル、初の小室プロデュース曲。ノリノリのダンスチューンだが、振り付けは現kabaちゃん。
安室ちゃんがカッコ良くて憧れて歌う女子が続出していた。

H Jungle with T / WOW WAR TONIGHT

小室哲哉が日本にJungleミュージックを流行らせようと、当時音楽番組Hey×3のMCを担当していたダウンタウン浜田雅功と組んで1995年にリリース。213万枚も売上、ダブルミリオンを達成した。
松本人志が担当しているラップ?部分は、みんなで大合唱でしょう!
今もスマホゲームのCM曲に起用されるなど根強い人気。

TM Network/ Get Wild

元祖小室プロデュースとも言うべき、自身の原点であるTM Networkの代表曲。1987年4月8日リリース。
この曲を聴くとアニメ「シティハンター」を思い出す人も多いほど、幅広い世代に知られている曲と言う事もあり、社会人になった後、上司などとカラオケに行く場合でも重宝する1曲。

鈴木あみ/ BE TOGETHER

アミーゴこと鈴木あみの7枚目シングル。1999年7月14日リリース。
TM Networkのカバー曲だが、明るいポップチューンがアミーゴのイメージとマッチしていて、自身最大のヒット曲となった!
みんなで「BE TOGETHER!!」

華原朋美/I’m proud

朋ちゃんこと華原朋美3枚目シングルで、前作「I believe」に続いて2作連続ミリオンヒットとなった自身最大のヒット曲。
男子人気が強い1曲で、女子に歌って♪とお願いする男子が多かった。しかし、ハイトーンボイスの為、女子は歌いすぎるとノドを壊していた。

globe/Feel Like dance

1995年8月9日リリースのglobeデビュー曲。いきなりフジテレビドラマ「ひとりにしないで」の主題歌に起用され、「あれは誰?trf?華原?」などと話題になった。
マークパンサーが担当するラップ部分を調子乗って男子がやるも、なかなか上手くできず玉砕するのが決まり事!

globe/FREEDOM

1996年3月27日リリースのglobe5枚目シングル。直後に発売したアルバムの先行シングルだったこともあり、シングル自体はそこまで大ヒットとはなりませんしたが、ファンの中では名曲と推す声も多い。

おまけ:globeと言えば、学校へ行こう!でお馴染みだった軟式globeを思い出す人も多いのでは?このマネもカラオケの十八番ナンバーだった人も多いはず。

どの曲も懐かしい曲ばかりでしたね。当時を思い出して、次の休日は旧友たちを誘ってカラオケでノリノリに歌い、踊りませんか?ストレスなんてぶっ飛びますよ!

関連する投稿


「BIG777」を盛り上げる!「NANAたちMAXが777秒歌う!令和7年7月7日午後7時7分7秒ライブ」が開催決定!!

「BIG777」を盛り上げる!「NANAたちMAXが777秒歌う!令和7年7月7日午後7時7分7秒ライブ」が開催決定!!

スポーツくじ「BIG」より、一夜限りの特別イベント「NANAたちMAXが777秒歌う!令和7年7月7日午後7時7分7秒ライブ」が開催されることが発表されました。


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


「Get Wild」「DEPARTURES」など、小室哲哉が自身のヒット曲を語った書籍『小室哲哉 作曲の思考』が発売!!

「Get Wild」「DEPARTURES」など、小室哲哉が自身のヒット曲を語った書籍『小室哲哉 作曲の思考』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、書籍『小室哲哉 作曲の思考』が現在好評発売中となっています。価格は4400円(税込)。


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


安室奈美恵やDA PUMP、MAX、SPEEDを輩出!沖縄アクターズスクールが日本武道館で完全復活祭コンサートを開催!!

安室奈美恵やDA PUMP、MAX、SPEEDを輩出!沖縄アクターズスクールが日本武道館で完全復活祭コンサートを開催!!

2022年に本土復帰50周年を記念して沖縄で開催された伝説のコンサート「沖縄アクターズスクール大復活祭」が、日本武道館で再び開催されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。