「私」を「アタシ」と発音する「中原めいこ」がキュート過ぎる!そう、あのやんちゃな感じが。

「私」を「アタシ」と発音する「中原めいこ」がキュート過ぎる!そう、あのやんちゃな感じが。

中原めいこといえば「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」ですが、他にも素晴らしい曲が山のようにあります。そして何と言っても彼女自身のやんちゃな感じが実にキュートなんです。残念ながら、1992年のライブを最後に表舞台から姿を消してしまった中原めいこの初期5作品をまとめてみました。


中原めいこ

80年代に活躍した「中原めいこ」を憶えていますか?一般には「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」というコミックソングのようなタイトルのこの曲で知られています。

誕生:1959年5月8日
本名:小原明子(おばら めいこ)

中原めいこ

カネボウの夏の化粧品キャンペーンのテーマソングとなった「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」は、実に27万枚のヒットとなりました。

基本的に楽曲は全て中原めいこの自作で、「私」を「アタシ」と発音することで知られています。そのせいでしょうか、スタイリッシュな曲であるにもかかわらず親しみやすいといいますか、下町の匂いみたいなものを感じます。
若しくは品のいいやんちゃな感じですかね。そこが彼女の魅力となっています。

ココナッツ・ハウス

デビューアルバムの「ココナッツ・ハウス」は、1982年7月1日に発売されました。

アルバムタイトルからすると、「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」がいかにも収録されているような感じですが、入っていません。それはまだ後の話です。
が、そもそも中原めいこはトロピカルでラテン・テイストなポップソングは得意なんですよね。

1. 今夜だけDance・Dance・Dance
2. Sunset Freeway
3. バカンス
4. 涙のスロー・ダンス
5. 恋はサンバにのせて…
6. タイム リミット
7. GEMINI
8. ほんのちょっぴり Old man
9. City Night
10. Come back to me

ココナッツ・ハウス

本作にはデビュー曲の「今夜だけDance・Dance・Dance」が収録されています。良い曲ですが、ここでのお勧めは川島なお美への提供曲でもある「GEMINI」です。

2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC-

セカンド・アルバム「2時までのシンデレラ(FRIDAY MAGIC)」は、1982年12月21日の発売。先ず何と言ってもジャケットがいいですよね。

1. FANTASY
2. ジゴロ
3. ココナッツの片想い
4. パールのマニキュア
5. Go away
6. FRIDAY MAGIC
7. 恋の余韻
8. ステキなじゃじゃ馬ならし
9. ダイヤルまわして……
10. 2時までのシンデレラ

2時までのシンデレラ(FRIDAY MAGIC)

2ndシングル「Go Away(カップリングはGEMINI)」と3rdシングル「Friday Magic」を収録していますが、ここは「FANTASY」です。シングルは勿論いい。しかし、ここは「FANTASY」です。

バブル時代の夜のドライブの定番曲と言った感じですかね。

mint

1983年9月1日発売のサード・アルバム「mint」ですね。シングルとなったのは「月夜に気をつけて!」、良い曲です。

1. 渚のDaydream
2. ふたりのRainy day
3. 眠り姫
4. ケンカのあとの口づけ
5. 恋のバースデー
6. 月夜に気をつけて!
7. Sexy dandy
8. ジャグラー
9. アナタの魔法にかかりそう…
10. ペパーミントの朝

Mint -ミ・ン・ト-

しかし、ここはあえて西村知美がカバーした「眠り姫」でいきましょう。
なんとなく70年代前半の歌謡曲と言った感じの曲ですが、今聴くとそれが面白いです。

ロートスの果実

お待たせしました。「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」収録の1984年7月21日に発売された4thアルバム「ロートスの果実」です。

1. 魔法のカーペット
2. ロートスの果実-夢楽樹
3. エモーション
4. I Miss My Valentine
5. メランコリー Tea Time
6. 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。
7. こんな気分じゃ帰れない
8. スコーピオン
9. 気まぐれBad Boy
10. Cloudyな午後

ロートスの果実

6thシングルとなった「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」以外にも5thシングル「スコーピオン」、7thシングル「エモーション」も収録されています。
しかし、やはりここは奇をてらわずに「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」でしょう。

CHAKI CHAKI CLUB

「ロートスの果実」はヒット曲満載と言うことで中原めいこの代表作という根強い声がありますが、果たしてそうか?!確かに良いアルバムです。そう言われると、なるほどそうかと思います。良いアルバムには違いありませんが、ここは1985年5月22日発売の5thアルバム「CHAKI CHAKI CLUB」に軍配を上げます。

1. 宇宙恋愛
2. やきもちやきルンバ□ボーイ
3. Kiss In The Morning Light
4. サンバでも踊ろう
5. ホットラインは内線424
6. 夜はMusical
7. ルナルナ・TIKI TIKI
8. 恋の秘訣
9. ハートエイク
10. フレンチ・バニラ

CHAKI CHAKI CLUB

なんといっても曲がいい。なぜシングルにしなかったんだろうと思う「Kiss In The Morning Light」を始め粒ぞろいです。

何となく後のシングル「こわれたピアノ」を感じさせる曲ですね。
それはそれとして、このアルバムが素晴らしいのは中原めいこの最高傑作「やきもちやきルンバ・ボーイ」が収録されているという大きな理由があります。
この1曲のためだけにアルバムを買ってもいいとさえ思わせる大名曲です。

素晴らしい!そして何ともカワイイ!!公式に映像作品が発売されていないのが残念でなりません。中原めいこの映像が世に出ることを切に願っています!

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。