サラリーマンからプロレスラーへ、“剛腕継承”小島聡

サラリーマンからプロレスラーへ、“剛腕継承”小島聡

学生時代、格闘技のバックボーンを持たず、一度はサラリーマンになるも夢を追いかけ実現させたプロレスラー小島聡。 人気レスラーになるまでの道のりをまとめました。


剛腕継承 小島聡

本名:小島 聡
生年月日:1970年9月14日
出身地:東京都 江東区 

身長:183cm
体重:112kg

所属:新日本プロレス

プロレスデビュー:1991年7月16日

小島 聡

小島 聡【フリー】 : 新日本プロレスのユニット別選手名鑑 - NAVER まとめ

主な獲得タイトル

【新日本プロレス】
IWGPヘビー級王座 : 2回(第41代、55代)
IWGPタッグ王座 : 6回(第31代、36代、40代、58代、60代、62代)
※パートナーは中西学、後の5回は天山広吉
G1 CLIMAX優勝 : 1回(2010年)
G1 TAG LEAGUE優勝 : 3回(1998年、2001年、2008年)
※パートナーは最初が武藤敬司→後の2回は天山広吉

【全日本プロレス】
三冠ヘビー級王座 : 2回(第33代、40代)
世界タッグ王座 : 3回(第47代、49代、53代)
※パートナーは太陽ケア、カズ・ハヤシ、TARU
アジアタッグ王座 : 1回(第75代)
※グレート・コスケとして、パートナーは獅龍
チャンピオン・カーニバル優勝 : 1回(2003年)
世界最強タッグ決定リーグ戦優勝 : 4回(2002年、2003年、2006年、2008年)
※パートナーは太陽ケア、カズ・ハヤシ、後の2回は天山広吉

【ZERO-ONE】
火祭り優勝 : 1回(2003年)

【NWA】
NWA世界ヘビー級王座 : 1回(第125代)
NWA世界タッグ王座 : 1回(第75代)
※パートナーは天山広吉

【WLW】
MLW世界ヘビー級王座 : 1回(第2代)

【プロレス大賞】
2000年度 / 最優秀タッグチーム賞(パートナー天山広吉)
2002年度 / 技能賞
2005年度 / 最優秀選手賞(MVP)
2010年度 / 敢闘賞

必殺技

●ぶん殴りラリアット(バカヤローラリアット、自称世界一ラリアット)

ハンセンに指導を受ける以前のスタイルで、助走をつけて大振りで力任せにマットに叩き付ける。
「世界一のラリアッター」を自称しながら1試合中に乱発していたため、ラリアットに一撃必殺を求めるファンからはしょっぱい、塩と酷評され評価が低かった。
フィニッシュとして使用する際は、インパクトの瞬間に両膝をついて浴びせ倒しながら相手の後頭部を確実にマットへ叩きつける改良もしていた。

●ラリアット(小島式ウエスタンラリアット、継承ウエスタンラリアット)

全日本プロレス入団後、PWF会長として来日していたスタン・ハンセンより直接指導を受けた。
ハンセンのラリアットからヒントを得てラリアットを習得したレスラーは数多くいるが、直接指導を受けたのは小島が初めてである。
そのため小島のラリアットを「継承ウエスタン・ラリアット」「豪腕ラリアット」と呼ぶこともある。
ぶん殴りラリアットと違い、インパクトの瞬間にカチ上げるように打ち出すのが特徴。
使用頻度を少なくすることでフィニッシュ・ホールドとしての説得力を獲得している。
ロープカウンターからの一撃や後頭部へ放つもの、左腕で放つもの、エプロンで油断している相手の足へ場外から放つもの、ショートレンジ式など打ち出し方もバリエーション豊かである。

ラリアット

ファイトヒストリー | 「熱き魂の男」プロレスラー 小島 聡 オフィシャルサイト [新日本プロレス所属]

プロレスラーとしての道のり ~新日本プロレス~

学生時代に格闘技のバックボーンを持っていない。(柔道経験があるが特に記録は持っていない)

一度はノーリツに就職し、サラリーマン生活を送るものの退職し、アニマル浜口ジムでトレーニングを積み、1991年2月新日本プロレスに入門した。

同年7月、山本広吉(現:天山広吉)戦でデビュー。

1994年、ヤングライオン杯で全勝優勝を飾り、海外遠征に出発。

1996年に凱旋帰国、中西学とブルパワーズを結成しIWGPタッグ王座を獲得するなど活躍する。

サラリーマンから新日本プロレスへ

電撃 - 『ダンガンロンパ』や『ぷちます!』がTCGに! 『熱風海陸ブシロード』の続報も明らかになったブシロードの大戦略発表会をレポート

怪我で長期欠場していた復帰後の1998年に武藤敬司に誘われnWo JAPANに加入、自身初のヒール転向をする。
体格やファイトスタイルが重複していた天山広吉とタッグを組む機会が増え、「テンコジ」として知られるようになる。
その後nWoが蝶野正洋率いるTEAM 2000に吸収されると、IWGPタッグ王座を当時の最高記録である6度防衛を果たすなど名タッグとして活躍する。

しかし、武藤敬司に追随する形で2002年1月31日に新日本プロレスを退団する。

nWo JAPAN ~ TEAM2000

Kojima join nWoJAPAN(Should the dangerous moves be avoid?) | nWoな人々 | プロレスニュースサイト

プロレスラーとしての道のり ~全日本プロレス~

2002年2月26日、全日本プロレスに電撃入団。

2003年、ZERO-ONEの火祭り、チャンピオン・カーニバル、世界最強タッグ決定リーグ戦優勝など、数々の実績を残した。

2004年、7月のプロレスリング・NOAH東京ドーム大会で試合を終えた三沢光晴に対戦を直訴し、古巣に呼び寄せる形でシングルマッチが実現した。

2005年2月16日、東京代々木競技場第二体育館で川田利明を破り悲願の第33代三冠ヘビー級王者に就く。

タッグ屋から三冠王者へ

「熱き魂の男」プロレスラー 小島 聡 オフィシャルサイト [新日本プロレス所属]

三冠王者になって4日後、新日本プロレスの盟友天山広吉が保持するIWGPヘビー級王座とのWタイトルマッチで勝利し、第41代IWGPヘビー級王者となり、全日本と新日本の至宝タイトルを独占した。
試合後にはIWGPベルトをリングに投げ捨てるなどの過激な挑発を行い、同年5月14日に陥落するまでの間、一度もIWGPベルトを巻かなかった。
その理由として「新日本に居たときは喉から手が出るほど手にしたかったIWGPだけど、今の俺は全日本プロレスの小島聡だから」と理由を述べている。

四冠王者(三冠ヘビー級王座、IWGPヘビー級王座)を奪取したことと、川田、武藤、佐々木健介らを撃破して三冠を防衛した実績を評価され、2005年度のプロレス大賞MVPを獲得する。

全日本と新日本の至宝独占

ACHEITCHY EROSION:天山よりちょっとだけ意地っ張りだった男

2006年は、「チャレンジする王者」を目標に掲げ、新日本のG1 CLIMAXへ5年ぶりに出場し、準優勝。
7月に太陽ケアに敗れて三冠王座を失うも、年末の世界最強タッグ決定リーグ戦では天山とのタッグ「テンコジ」を復活させ、優勝を果たした。

2007年、3月のチャンピオン・カーニバルでは予選落ち。
その後のシリーズも不調が続き、6月にVOODOO-MURDERSへ加入、全日本移籍後、初めてヒールとして活動することになった。
8月26日、両国国技館においてTARUとタッグを組んで川田利明&太陽ケア組が保持する世界タッグ王座に挑戦。これに勝利し、同王座を戴冠する。

2008年、1月の世界タッグ初防衛戦で武藤敬司&ジョー・ドーリング組に敗れて同王座から陥落する。
3月、チャンピオン・カーニバル後に右肘負傷のため欠場していたが、7月8日、新日本の後楽園ホール大会でリングに登場した。
翌日には2年ぶりにG1に出場することが決定し、20日には全日本の後楽園ホール大会で復帰した。
8月、TARUとの仲違いからVOODOO-MURDERSを離脱した。
G1からコスチュームを変更したが、最終日の試合でTARUの乱入によって真壁刀義に敗れ、決勝進出を逃した。
 同月、大和ヒロシとKAIと共に「F4」を結成。
11月、天山とのタッグでG1 TAG LEAGUEと世界タッグリーグ戦に優勝し、同年両団体のタッグリーグ戦を制覇した。

2009年、9月の横浜文化体育館において高山善廣の保持する三冠王座に挑戦し勝利、小島自身2度目の三冠王座戴冠を果たす。

2010年、2月7日の後楽園ホール大会にてF4とVOODOO-MURDERSとの負けたら解散マッチに敗れF4を解散。
3月21日には浜亮太に敗れ、保持していた三冠ヘビー級王座も失う。
5月31日、全日本プロレス退団。

ヒール転向~ユニット結成~退団へ

angle JAPAN: どんだけ相思相愛なんだ!?プロレス界一泣かせるタッグ・テンコジがVBHを撃退

プロレスラーとしての道のり ~フリーを経て新日本プロレス再入団~

2010年、7月に古巣である新日本プロレス後楽園ホール大会に来場し、G1 CLIMAX参戦を表明する。
8月、決勝で棚橋弘至を破りG1初制覇。
新日本プロレス所属外の選手として初のG1制覇者となった。
10月、真壁刀義に挑戦しIWGPヘビー級王座を奪取した。

2011年、1月4日レッスルキングダムにて、棚橋弘至に敗れIWGP王座から陥落する。
この時期よりTAKAみちのく、NOSAWA論外、タイチ、MVPらとのユニット「小島軍(仮)」として活動を開始する。
2月、仙台大会で棚橋の持つIWGP王座にリマッチするも、敗戦。
その後、真壁刀義と抗争を繰り広げ、幾度となくシングルマッチで激突。
5月、福岡大会で真壁との試合に敗れた後、TAKA、タイチ、鈴木みのる(後の鈴木軍)によって襲撃を受け、軍団から追放される。
襲撃を救助してくれた真壁と和解し、タッグを結成する。
8月、G1 CLIMAXに出場したが、最終日で天山広吉に敗れ決勝進出とG1連覇を逃した。
また、この試合で右眼眼窩底を骨折し欠場することとなる。
9月、新日本プロレス神戸大会で復帰戦及び新日本再入団をリング上で発表し、復帰戦の相手に天山広吉を指名した。
10月、両国大会で天山広吉を相手に復帰戦を行い、ラリアットで勝利収めた。

フリー~新日本プロレス再入団

プロレスラーとしての道のり ~現在~

2012年、1月にBAD INTENTIONS(ジャイアント・バーナード、カール・アンダーソン組)の保持するIWGPタッグ王座に挑戦。
天山がバーナードからピンフォール勝ちを収め、第58代王者に輝く。
その後、上半期では矢野通、飯塚高史組と、下半期ではK.E.S.(ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.組)と同王座を賭けた抗争を展開する。

2013年、K.E.S.、矢野、飯塚組、マッスルオーケストラを交え、IWGPタッグ王座を巡った抗争を繰り広げる。
5月の福岡大会で4WAYタッグマッチで対戦し、小島がストロングマンから勝利を収め、第62代王者組に戴冠。
その後、6月の3WAYマッチでK.E.S.を退け、7月には矢野、飯塚組を下し、一連の抗争に終止符を打つ。

2014年、1月東京ドームにてNWA世界ヘビー級王座を保持するロブ・コンウェイと戦い、第125代NWA世界ヘビー級王者になった。

そして現在も名物タッグ「天コジ」を中心に、新日本プロレスの中心レスラーとして活躍を続けている他、プロレスリング・NOAHのグローバルリーグ戦に出場するなど、プロレス界全体を盛り上げてくれているプロレスラーの一人となっています。

NWAベルト戦線やタッグ戦線で活躍

〔視・読・聴〕: 新日本プロレス1.4東京ドーム “WRESTLE KINGDOM 8"全試合放送スペシャル

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。