ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。スカパー!番組配信(※)で、7月1日(火)0時よりスタートします。日本テレビで中継した全試合を、基本的に入場シーンから決着までをノーカット完全版で放送!

(※)スカパー!で放送契約しているチャンネル・番組を追加料金無しでスマホ・タブレット・PCで視聴できるサービス「スカパー!番組配信」に対応。

ⒸNTV

プロレス界最高峰の三冠戦――力道山から受け継がれた“日本の至宝”

インターナショナルヘビー級王座、ジャイアント馬場が守り続けたPWFヘビー級王座、そしてかつてはあのアントニオ猪木も保持していたUNヘビー級王座。昭和の終わり全日本に存在したこの三本のベルトを巡り、誰が一番強いのかを決める争いが一気に過熱。ジャンボ鶴田、天龍源一郎、スタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディ。当時、世界のヘビー級を代表する4選手がひとつのリングに上がっていた全日本プロレスだからこそ実現した真の王者決定戦。

統一戦の歴史は、天龍源一郎とブルーザー・ブロディの戦いからスタート。さらにはジャンボ鶴田とスタン・ハンセンへ。やがて三沢光晴、川田利明、小橋健太、田上明の四天王。ここにテリー・ゴディ、スティーブ・ウイリアムス、ベイダーらの強豪外国人が加わり、今も色褪せることのない戦いで歴史が紡がれてきました。

©NTV

スカパー!番組配信は、スカパー!で日テレジータスを契約し、Myスカパー!IDを登録するだけで、お手元のスマホ・PC等でいつでも・どこでも視聴可能です。日本テレビに残る、ここでしか見られない貴重なフルマッチ映像の全てを視聴できる新企画。スカパー!番組配信で堪能しておきましょう!

配信ラインナップ

【1】全日本三本のヘビー級王座統一へ革命対決(1988)
【2】広島の地で鶴田とハンセンが統一戦(1988)
【3】平成初の三冠統一戦は大荒れ展開(1989)
【4】三冠ついに統一!初代王者は鶴田(1989)
【5】鶴田V1戦は鶴龍対決も衝撃決着!(1989)
【6】天龍初戴冠!盟友ハンセンも祝福(1989)
【7】王者・天龍 難敵谷津と滋賀でV1戦(1989)
【8】天龍V2戦で人間魚雷と激突(1989)
【9】港・横浜で鶴龍対決三冠戦実現(1989)
【10】鶴田が米期待マリガン二世と初防衛戦(1990)

ほか日本テレビで中継した全試合を基本的に入場から決着まで配信!

※配信内容変更の可能性あり
※試合によっては入場シーンのないものもございます

配信概要

配信開始:2025年7月1日(火)0時

スマホ・PC・タブレット視聴方法

スカパー!番組配信にてご覧いただけます。

スカパー!番組配信 ご利用ガイド|スカパー!:スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など

日テレジータス プロレスジャンルページ

プロレス | 日テレジータス

視聴方法とお問い合わせ先

視聴方法 | 日テレジータス

日テレジータス カスタマーセンター
TEL 0120-222-257 (年中無休 10:00~20:00)

日テレジータス公式SNS

https://x.com

会社情報

会社名:株式会社CS日本(通称:CS日テレ)
代表取締役社長:髙橋知也
所在地:東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー22階

関連記事

【ジャンボ鶴田VS天龍源一郎】「鶴龍対決」と称された1980年代後半の全日本プロレス看板カード!恵まれた体躯を誇った二人のド迫力対決にファンは酔いしれました!!

昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

40周年記念!往年のプロレスファンに捧げる!幻の名盤、プロレステーマ集がCDで再発売決定!

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。