ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


ミドルエッジが以前からイチオシのプロレスラーである、大森隆男選手がなんとジムをオープンしたとの情報を聞きつけ、インタビュー取材をしてきました。

ジムを開設した経緯やジムオーナーとプロレスラーの二刀流についてなどを赤裸々にお話しいただきました。川崎市多摩区の近くにお住まいの方やプロレスがお好きな方は是非ご覧ください。

プロレスラー大森隆男選手について

1969年生まれ。東京都世田谷区出身。保善高等学校、城西大学卒業。血液型B型。

全日本プロレスに入団し、以降プロレスラーとして30年以上のキャリアを誇る。

​現在でもプロレスのトレーニングを欠かさず行い、そのノウハウを会員の皆様に共有することと健康に過ごせるためのお手伝いをすることがモットー

ワイルドハートジム24オーナー プロレスラー ​大森隆男

ジムをオープンさせたきっかけ

川崎市多摩区長沢にオープン!!

ワイルドハートGYM24

編集部)

この度、24時間ジムをオープンされたとのこと、おめでとうございます!まずは、このジムを立ち上げようと思われたきっかけや、そのコンセプトについてお聞かせいただけますでしょうか?

大森隆男選手)



はい。私自身、これまで30年以上プロレスをやってきて、その中でトレーニングジムを利用してきました。特に男性の方にとっては、会社以外で友人関係を築くのは非常に難しいと思うんです。



僕自身も、ジムで多くの人間関係を築いた経験があります。それがきっかけで、ジムを立ち上げることを考えました。同じ趣味を持つ人とつながりが生まれる場があったからです。仕事をしている男性は、仕事以外の地域のことを全く知らなかったり、新たな人間関係を作るのがとても難しかったりします。



一方で、奥さんや女性の方は、ママ友などを通じて社会とのつながりを作る機会があります。でも男性は、地域のことに関わる機会が少なく、会社と家を往復するだけになりがちです。そういうことを考えたとき、男性にとって人間関係を築ける場として、ジムが役立つのではないかと思ったんです。なるほど、そういうことをずっと考えていました。

エントランスには大森隆男選手の全日本プロレス時代の懐かしいポスターなども

ワイルドハートジムのエントランス

編集部)

数々の激戦を経験されてきたプロレスラーとして、ジムを開設するにあたって「これは譲れない」というこだわりや、プロレスラーならではの視点で特に力を入れている点はございますか?

大森隆男選手)



そうですね。ジムといっても、うちは決して広いわけではないんですよ。

ただ、自分がトレーニングを続けてきた中で感じているのは、筋トレは筋肉の部位を分けて鍛えるのが基本だということです。



例えば、胸や肩、背中、足など、それぞれの部位ごとにトレーニングします。そのため、限られたスペースの中でも、全身を十分に鍛えられる器具を最低限揃えることを意識しています。

編集部)

「地域密着型」をモットーにジムの運営を考えられているとお聞きしております。具体的にどのような形で地域の方々と交流を深め、貢献していきたいとお考えでしょうか?​

大森隆男選手)



自分としては、人が集まるのは「場」があるからだと思っています。

必ずしも、しっかりトレーニングをしに行くだけではなく、「ジムに行けば、あの人に会える」とか、「ジムに行くと地域の情報を共有できる」とか、そういったことも大事だと考えています。



例えば、この周辺で美味しい飲食店はどこかとか、社会的に困ったときにどこに相談すればいいのか、といった地域の情報を知ることができる。そんなふうに、人と人とがコミュニケーションをとりながら情報を共有できる場所になればいいなと思っています。

会員様を気にしながら、インタビューを受ける大森隆男選手

編集部)

プロレスラーとジムオーナーという二足のわらじを履くことになり、スケジュール管理や体調維持など、大変な面も多いかと思います。どのように両立を図っていらっしゃるのでしょうか?

大森隆男選手)



体調管理に関して言えば、むしろプロレスに専念していた頃のほうが生活は不規則でした。試合がないときは比較的普通に日常生活を送れるのですが、ひとたび試合が入ると、仕事の大部分が移動と試合に費やされてしまいます。



プロレスラーの仕事は、移動が半分、試合が半分、さらにその合間にトレーニングを行うような生活です。全国を移動し続ける日々は、やはり体にかかる負担も大きかったですね。



その点、今は移動の負担もなくなり、より落ち着いた生活を送れていると感じています。

ワイルドハートGYM24オリジナルTシャツもジムにて販売中です!

編集部)

ワイルドハートGYM24について、お伺いします。 24時間ジムという形態は、利用者にとって非常に便利である一方で、運営面で工夫が必要な点も多いかと思います。特にセキュリティや清潔さの維持に関して、どのような対策を講じていらっしゃいますか?

大森隆男選手)



セキュリティに関して言えば、大手警備会社のもとで、しっかりと24時間体制を整えています。万が一何かあった場合には、お客様ご自身で通報できる仕組みも用意しています。



特に、入会時に女性のお客様はそのような点に不安を感じられる方が多いと思います。ただ、そうした不安については口頭ではなかなかおっしゃりにくいこともありますので、何か変わったことがあれば、このような方法で通報してくださいとあらかじめご案内しています。



また、警備会社と連携し、こちらでAEDも設置していますので、いざという時も安心してご利用いただける環境を整えています。そうした対応で、不安はある程度解消できているのではないかと思っています。



清掃に関しましては、スタッフアワーを設けておりますので、その時間帯で掃除をするようにしたり、気になった点を会員さんから伺って改善を心掛けています。

編集部)

大森さんが毎日来ていらっしゃるんですか?

大森隆男選手)



毎日来ています。はい、毎日欠かさず来ています。

スタッフは私と、あともう一人だけなんです。



大変ですね、とよく言われますが、まあ、そうですね。曜日を決めて、時間帯も調整していますし、24時間ずっといるわけではなく、無人の時間もあります。ただ、基本的には毎日通っています。

大森隆男選手が自ら整備しているとのこと。メンテナンスも行き届いています。

ダンベル&ベンチマシン

今、ご利用になられている会員様はどのような方が多いのでしょうか。また込んでいる時間帯などはございますでしょうか。

編集部)

現在、ワイルドハートGYM24をご利用になられている会員様はどのような方が多いのでしょうか。会員様が多い時間帯などはございますでしょうか。

大森隆男選手)



地域的には非常に高齢者の方が多い地域なんですが、若い方では高校生や大学生もいらっしゃいますし、年配の方では80代の方も通われています。



オープンしてからの傾向として、例えば金曜日の夜はスタッフを増やすようにしているんです。でも意外と、金曜の夜は思ったほど利用される方が少なかったりします。また、日曜日の午前中も、これまでの経験では土曜や日曜の午前中は利用者が多いと予想していたのですが、実際はそれほどでもありませんでした。



最近は会員様からも「平日の夜に来たらお客様がたくさんいて、器具があまり使えなかった」という声を聞くことがあります。曜日や時間帯によって利用状況にかなり変動があるようです。



なるべく会員の皆さんには空いている時間に利用していただきたいという思いがありますので、こちらからも積極的にお客様とコミュニケーションをとりながら、混雑しにくい時間帯をお伝えするようにしています。

大森選手のお宝写真がたくさん貼ってあります

編集部)

会員の方は、プロレスファンの方が多いのでしょうか?

大森隆男選手)



正直に言うと、オープンする前はプロレスファンの方に頼るのは良くない、助けてもらってはいけない、という気持ちがどこかにありました。今もその気持ちは基本的に変わっていません。



もちろん、プロレスが好きで会員になってくださっている方もいますが、一番大切にしたいのは地域の方を優先することです。



地元で意外だったのは、自分を初めて見た方と知り合ったときに、実はずっとプロレスファンだったと打ち明けられることが多いことです。私の自宅も近いのですが、これまで全く接点のなかった方が、こんなに応援してくれていたんだと知って、本当に驚きました。



それが率直な感想です。

10. 最後に、ジムの利用を楽んでいる方々や、これからジムを利用しようと考えている方々に向けて、メッセージをお願いいたします。

編集部)

最後となりますが、ジムの利用を楽んでいる方々や、これからジムを利用しようと考えている方々に向けて、メッセージをお願いいたします。

ストレッチなどが出来るスペースもあります

大森隆男選手)



ジムに私が来るときも、周辺をジョギングしている方がいらっしゃったり、近くには公共のトレーニングセンターやスポーツセンターもあります。ただ、そういった施設はいつも非常に混雑しているんです。私も何度か行ったことがあるのですが、この地域周辺ではトレーニングをしたい方が本当に多いんだなと感じていました。



ですので、そういう方にうちのジムを利用していただくのはもちろん、まずは存在を知ってもらい、より多くの方に利用していただきたいと思っています。



自分でも定期的にイベントを開催しています。たとえば、今回もLIMITESTさんに提供いただいたサプリメントを配布したり、今後もジム主催のイベントをいろいろ考えているところです。



ジムというと、「しっかりトレーニングしないといけない」「興味はあるけど敷居が高い」というイメージを持たれる方が多いと思います。実際に、見学に来られた方の中でも「運動をやりたいけど、自分は全くやったことがないので不安だ」とお話しくださる方がいます。



そういった方には、見学だけでも大歓迎ですし、実際にお話を聞きながら、一つひとつ不安を解消していけるようにしています。「トレーニングのやり方も分からない」「器具の使い方も不安」とおっしゃる方も多いですが、全然心配いりません。スタッフに何でも聞いていただければ、一緒に目標を決めて、目標に向かって進んでいけます。



「ジムに行ったらがっちりトレーニングしないといけない」と思っている人も多いと思いますが、実際は年配の方でストレッチだけやって帰る方もいらっしゃいます。それでも全く問題ありません。



人間は、これは私がプロレスラーとしての経験からも思うのですが、怪我をしていなくても40代、50代になると、朝起きるとどこかしら体が痛いんです。首や背中が痛いのは、筋肉が硬くなって柔軟性が失われているのが原因のことが多いんですね。



ストレッチの正しいやり方を知らない方も多いので、私が一緒に横になって見本をお見せしながら「こうしましょう、ああしましょう」とサポートしています。そして、「痛みが楽になりました」と言っていただけると、とても達成感があります。私自身も本当に嬉しいですね。

ランニングマシンも複数台用意があるので、待たなくても利用できます!

ジムといえば、ランニングマシン

編集部)

私のような40代で運動しない男性でも気軽に来れますでしょうか?

大森隆男選手)



はい、ジムというと敷居が高いイメージを持つ方もいるかもしれませんが、先ほどお話ししたように、地域の情報がわかったりもします。



会員さんはそれぞれ自分のリズムで通われていて、夜に来る方は夜に、午前中に来る方は午前中に来るといった感じで、自分のペースが整ってきます。



また、ジムに来たらがっつりトレーニングをしなければいけないということは全くありません。僕自身もいますので、少しでも話し相手として気軽に来ていただければ大丈夫です。




是非、一度、ワイルドハートGYM24にお越しください!!

ワイルドハートGYM24について

ワイルドハートGYM24

ワイルドハートGYM24

所在地: 〒214-0035 神奈川県川崎市多摩区長沢4丁目12−12
電話番号: 070-7660-4683
営業時間: 24 時間営業

初心者も安心してトレーニングができる24時間OPENのフィットネスジムです。
オーナーは、30年以上プロレスラーとして活動している大森隆男です。
プロレスラーとして、30年以上毎日トレーニングをしてきました。
そのノウハウを少しでも会員の皆様に還元できればと思っております。
毎日24時間ジムは開いております。
自分の好きな時間、空いた時間、気分転換など、いつでも気軽にトレーニングしてみませんか?

ワイルドハートGYM24 | 24時間ジム

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76が発売されます。発売予定日は6月25日、価格は1540円(税込)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。