志村けん、堀江淳、高橋名人、つぶやきシロー…過去に流された「芸能人の死亡説」まとめ!!

志村けん、堀江淳、高橋名人、つぶやきシロー…過去に流された「芸能人の死亡説」まとめ!!

昭和~平成の時代に流された幾多の都市伝説。その中には芸能人に関係するものもあり、「死亡説」が流された方も多くいらっしゃいます。


昭和~平成期に流れた「芸能人の死亡説」の数々!!

昭和~平成の時代に流された幾多の都市伝説。その中には芸能人に関係するものもあり、「死亡説」が流された方も多くいらっしゃいます。この記事では、死亡説を流されたことのある芸能人を何人かご紹介したいと思います。

ビートルズのポール・マッカートニーは「1966年に死亡し、そっくりさんと入れ替わった」という都市伝説が流行したことがあります。

堀江淳

「メモリーグラス」のヒットで有名な堀江淳。1983年に死亡説が流されたのですが、これは当時報道された「堀江が交通事故に遭い負傷」というニュースが原因と考えられています。そして死亡説を打ち消すため、「“生きてますよ”コンサートツアー」と銘打ったライブを行いました。

高倉健

昭和~平成を代表する俳優・高倉健。1987年に「パリで失踪した」「現地の病院で死亡した」といった怪情報が流布されました。実際は長期休暇を取っていただけだったのですが、話が大きくなったため記者会見を開く羽目に。

テレサ・テン

「時の流れに身をまかせ」などの大ヒットで有名なテレサ・テン。1990年から1991年にかけて「病死した」「暗殺された」といった都市伝説が流れました。一方で1995年に死去してからは、「タイで生存している」といった生存説が流れる事態も。

木梨憲武

1991年に虫垂炎を患った木梨憲武。その復帰に際し放送された「とんねるずのみなさんのおかげです」で、「緊急放送!盲腸で倒れる 木梨憲武さんを偲んで…」と題したドッキリが放送されました。木梨がネタバレとして登場するまでの間「本当に死亡したのか?」と視聴者が驚愕する事態に。

みのもんた

平成を代表する司会者の一人である、みのもんた。1991年に俳優、イヴ・モンタンが死去した際に「イヴ・モンタン」と「みのもんた」の名前が似ていたため、みのが死去したと勘違いされる事態が発生しました。

こちらはイヴ・モンタン。

志村けん

1996年に流された志村けん死亡説。同姓同名の「しむらけん」が死去したことがきっかけとも言われています。芸能人の死亡説の中では特に有名で、噂を否定するための記者会見も開かれました。

槇原敬之

1996年に死亡説が噂された槇原敬之。生存をアピールするためにシングル「まだ生きてるよ」を発表し、死亡説を払拭しました。シングルのジャケットも、当時のスポーツ新聞の見出しのようなデザインとなっています。

高橋名人

高橋名人も90年代後半から2000年頃にかけて死亡説が流れました。「連射をするために非合法な薬を使用し、その薬が原因で死亡」「連射のし過ぎで、コントローラーが爆発して死亡」といった荒唐無稽な噂も。

つぶやきシロー

「ボキャブラ天国」でブレイクしたつぶやきシロー。その後メディア露出が減少していた1999年頃、ネット上で死亡説が流されました。しかしながら、その後死亡説をパロディ化させる余裕も。

ブリトニー・スピアーズ

アメリカを代表する歌手として君臨するブリトニー・スピアーズ。2001年にテキサス州ダラスのラジオ番組で、DJが「ブリトニーがロサンゼルスで交通事故死した」という冗談を言ったところ、それが事実として広まり騒動となりました。また2016年にも、Sony Music Globalの公式Twitterアカウントがハッキングされ「ブリトニーが事故死した」というデマが流される事態に。

サモ・ハン・キンポー

“動けるデブ”として「燃えよデブゴン」などの作品で活躍したサモ・ハン・キンポー。 2007年に中国の一部メディアが死亡したと報じたものの、「休暇を取ってプーアル茶を飲んでいただけだ」とマスコミの前に元気な姿で登場しました。

ジョニー大倉

キャロルとしての活動も著名なジョニー大倉。2009年、芸能関係者に「2009年6月6日、肝臓癌で死亡し新疆ウイグル自治区に埋葬された」という出所不明の情報がFAXで回されたことがあります。

田代まさし

紆余曲折の人生を歩んでいる田代まさし。2013年4月に、2回目の懲役で収監されていた府中刑務所で獄中死したという説が流されました。今回ご紹介するのは以上となります。メディア露出が減少するタイミングで死亡説を流されるケースが多い印象ですね。インターネットでの情報拡散が著しい現代、今後は誰の死亡説が流されるのでしょうか?

おすすめの記事はこちら!

「ムカついた事あるある」でブレイクしたつぶやきシロー、一時は死亡説も流れた彼の近況は。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。