【寺尾聰】ヒット曲『ルビーの指環』!ジュディ・オングや范文雀との破局なども調査!
渋い印象が先行する寺尾聰さん。ミドルエッジの皆さんは役者と音楽、どちらをイメージされますか?今回の記事では、マルチに活躍する寺尾聰さんにスポットを当てて、若い頃の活躍ぶりやエピソード・代表作品などをご紹介させていただきます。ぜひご覧になって、一緒に寺尾聰さんの魅力を振り返っていきましょう。
【池上季実子】数々のドラマで主演を果たした名女優!プロフィール・代表作品など!
大人びた雰囲気から漂う色香で、絶大な存在感を誇っていた女優・池上季実子さん。数々のドラマで主役をこなし、を受賞したのも一度ではありません。そんな彼女のプロフィールや半生・代表作品などを紹介していきたい日本アカデミー賞と思います。ぜひ当記事をご覧になって、ご一緒に池上季実子さんの魅力を振り返っていきましょう。
3000回死んだ男。殺され役に徹した名バイプレーヤー川谷拓三とは。
拓ボンの愛称で、数々の作品に出演した名バイプレーヤーの川谷 拓三(かわたに たくぞう)。高知県安芸市出身 1995年12月54歳で、肺癌のためこの世を去りました。
愛を突き詰めると狂気が宿るのかもしれない。その答えは「愛の亡霊」を観るとわかる?!
寡婦と愛人と殺した夫の亡霊。大島渚が描く明治時代の農村を舞台に繰り広げられる奇妙な三角関係。愛には狂気が宿るんですね。と言うよりも狂気そのもの。愛は狂気なんだということが実感できるカンヌ国際映画祭 監督賞受賞作品です。
【取材】周防正行が母校・立教大相撲部の名誉監督に就任!『シコふんじゃった。』同様、部員減少に悩む相撲部を救えるか!?
周防正行さんによる1992年の映画『シコふんじゃった。』。母校である立教大学相撲部をモデルにした青春コメディでした。今回、映画同様に部員減少に悩む立教大学相撲部を救うべく、周防さんが「名誉監督」に就任しました。映画撮影時のエピソードもふんだんに聞けた就任記者会見へ伺って参りました!
【98年】カンヌ国際映画祭特別招待作品「今村昌平」監督『カンゾー先生』のヒロイン(麻生久美子)をふりかえる
今では民放ドラマやNHK、映画や舞台に引っ張りダコ、綺麗なルックスと清楚なイメージからは乖離した厳しい生活を乗り越えた人間の鑑、麻生久美子が熱演した「カンゾー先生」のヒロイン「万波ソノ子」をふりかえります。
若貴ブームに沸く92年公開!映画『シコふんじゃった。』モックンが弱小相撲部で奮闘!
1992年に公開された周防正行監督の映画『シコふんじゃった。』。モックンこと本木雅弘が主演。若貴ブームで相撲人気が高かった頃に、日本アカデミー賞で最優秀作品賞を受賞した名作。
1977年度第1回日本アカデミー賞から第39回まで最優秀作品賞を取った作品を紹介させていただきます。 見逃している作品もあるんじゃありませんか?
社交ダンスブームの火付け役がこの映画!【Shall we ダンス?】
1996年に公開されたこの映画は、まさに社交ダンスブームの火付け役となりました。中高年層の心にヒットし、映画もヒット!ダンスもヒット! 世間に草刈民代の名を知らしめたのもこの映画でして、中高年層の恋心を表現した最高の映画です。 そんな90年代のヒット作「Shall we ダンス?」を振り返りながら、あの頃を思い出してみましょう。
湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」 中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました!
1991年公開の青春映画「波の数だけ抱きしめて」。五人の若者が織りなす湘南・恋物語。ミニFM局の拡大に四苦八苦しながら、恋愛でもチグハグしていきます。
90年代の名脇役・黒田勇樹 陰湿な役どころが重厚なドラマにハマってました!
黒田勇樹は、山田洋次「学校III」や野島伸司脚本「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」等に出演。闇を抱えた特異なキャラクターがハマり役でしたね。また、名子役と名を馳せていた幼少期についても触れます。
コメディ映画「スーパーの女」 正直屋と安売り大魔王のスーパー対決!主役のおばさん花子があの手この手で落ち目のスーパーを盛り上げます!
1996年公開 「スーパーの女」。伊丹十三監督らしい庶民的な題材が、面白おかしく描かれています。後年に問題となる食品偽装に関しても言及している点など先見的な作品でもありました。
実話を基にした小説を、今村昌平が映画化した残虐な逃亡劇「復讐するは我にあり」
1963年に日本中を震え上がらせた連続強盗殺人事件がありました。その事件が小説となり、その小説がまた映画となりました。本稿で特集する映画版は数々の映画賞に輝いた名作であり、今村昌平約10年振りの映画復帰作でもありました。
金城武の人気を不動のものとした映画「不夜城」の暗黒街・歌舞伎町が凄かった。
映画「不夜城」は、金城武主演の1998年の映画。ミステリー性の高いサスペンス。眠らない街・歌舞伎町に内包された恐ろしさが、映像として存分に引き立てられ、見事な舞台として成立している。
映画「Wの悲劇」は、薬師丸ひろ子の演技力も認められた1985年の大ヒット作です!
映画「Wの悲劇」は、薬師丸ひろ子主演の東映映画。優秀主演女優賞等にも輝き、薬師丸ひろ子が女優としての地位を確立した作品です。また、興行的にもヒットを収め、未だにリメイク作が製作される大人気作品です
実話を基にした映画「八甲田山」 決死の撮影と演技の結晶です!
100年以上も前に起きた雪山「八甲田山」での遭難事故。軍の演習計画から悲劇は始まった・・・。
【見ごたえアリ!】映画『マルサの女』宮本信子と山崎努ほか出演者が秀逸すぎる
アンチヒロイン?地味めの国税局査察部 vs. 脱税者との攻防を描いた映画『マルサの女』は、お金にまつわる哲学の宝庫ともいわれている。またサックス奏者の本多俊之手がけたテーマ曲がさらにイイ味を出している作品を振りかえる。
【80年代ヒット曲】伝説の名曲「ルビーの指環」を謳った”寺尾聡”をまとめました
ルビーの指環と言えばお父さんお母さんにはとても懐かしい、青春時代を思い起こされるのではないのでしょうか? この曲を歌ってた、寺尾聰さんて渋くてかっこいい男性の代表でしたね。