日本映画に関する記事


戦後の日本映画黄金時代とは!

戦後の日本映画黄金時代とは!

日活、松竹、東宝、大映、東映の映画会社が牽引していた日本映画黄金時代を調べてみました。


~海外でリメイクされた日本映画たち~

~海外でリメイクされた日本映画たち~

近年さらに映画もドラマもリメイクブームが加速していますが、実は日本映画の海外リメイクも意外と存在しています。今回はその中からランダムにいくつかの作品をピックアップしてみました。


「かもめ食堂」は昭和の不可思議トリオが織りなす、スローでシュールあまりのほのぼのさに癒される映画

「かもめ食堂」は昭和の不可思議トリオが織りなす、スローでシュールあまりのほのぼのさに癒される映画

「かもめ食堂」は、群ようこの小説を原作とする2006年3月に公開された、荻上直子が監督をした日本映画です。昭和の雰囲気いっぱいの小林聡美・片桐はいり・もたいまさこの3人が主演し、独特の空気感を生み出しています。はが努めています。


映画『顔』15年もの逃走劇で有名な殺人犯・福田和子の実話を基に、阪本順治が描いた稀有な人生

映画『顔』15年もの逃走劇で有名な殺人犯・福田和子の実話を基に、阪本順治が描いた稀有な人生

阪本順治監督、主演・藤山直美で描いた映画は『顔』。約15年にも及ぶ逃走劇で有名な福田和子の実話を基にしている。「日本アカデミー賞」や「2000年度の日本映画ベスト・テン1位」を受賞している。


余命3ヶ月で新作を撮り切った大林宣彦!角川映画や家族と共に振り返る『文藝別冊 大林宣彦 』が発売!

余命3ヶ月で新作を撮り切った大林宣彦!角川映画や家族と共に振り返る『文藝別冊 大林宣彦 』が発売!

70年代後半から、日本映画界を支え続けてきた映画作家・大林宣彦。新作『花筐/HANAGATAMI』の公開を前に大林宣彦監督のこれまでの軌跡を振り返る、文藝別冊『大林宣彦 「ウソからマコト」の映画』が河出書房新社より発売された。


角川映画のシネマ・コンサート開催決定!「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」が大野雄二オーケストラで甦る!!

角川映画のシネマ・コンサート開催決定!「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」が大野雄二オーケストラで甦る!!

名作映画を観ながらオーケストラの生演奏で映画音楽を楽しむ「シネマ・コンサート」、昨今人気が高まっています。そんな中、角川映画3作品「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」のシネマ・コンサートの開催が決定!!


「アウトレイジ 最終章」の公開を記念して北野武の13作品がBlu-ray化!名作パッケージがズラリ!

「アウトレイジ 最終章」の公開を記念して北野武の13作品がBlu-ray化!名作パッケージがズラリ!

北野武監督のバイオレンス映画「アウトレイジ」。シリーズ3作目の「アウトレイジ 最終章」が、10月7日(土)に公開となる。公開を記念し、これまでBlu-ray化されていなかった北野武監督13作品がBlu-ray化される。


【南極物語】に出演した名優さん達を振り返る

【南極物語】に出演した名優さん達を振り返る

1983年に公開された映画、南極物語。ストーリーは実話をもとに創作を交えた、撮影期間に3年以上をかけた日本映画の大作。子供の頃に実際、映画館に見に行きました。その迫力あるシーンはいまだに脳裏に焼き付いています。 南極物語についてまとめてみました。


ビートたけし原作の映画『教祖誕生』 インチキ教祖を祭り上げ、金儲け!

ビートたけし原作の映画『教祖誕生』 インチキ教祖を祭り上げ、金儲け!

1993年11月20日公開の映画『教祖誕生』。ビートたけし原作の映画で天間敏宏監督の第一作目。音楽は元チェッカーズでF-BLOODの藤井尚之が担当。インチキな儀式を行う教祖など、宗教をシニカルかつユニークに描いた『教祖誕生』を特集する。


『アイコ十六歳』は日本映画界での異色作。富田靖子が初主演

『アイコ十六歳』は日本映画界での異色作。富田靖子が初主演

日本映画『アイコ十六歳』の原作は、堀田あけみが17歳で文藝賞を受賞した小説「1980アイコ十六歳」です。17歳での文藝賞受賞は当時最年少という快挙でした。本作品は女子高生の日常をリアルに描写していて同世代の若者から共感を得、支持されてテレビドラマ化、漫画化、そして映画化と反響はかなり大きなものでした。主演は当時中学3年生の富田靖子で、彼女にとって日本映画『アイコ十六歳』はデビュー作になります。


『転校生』日本映画では特異な地位を占める大林宣彦監督作品

『転校生』日本映画では特異な地位を占める大林宣彦監督作品

この日本映画『転校生』は大林宣彦監督の尾道三部作と呼ばれる中の一つです。この作品は、少年少女向けのいわゆるジュヴナイル・ファンタジーと呼ばれるものです。大林宣彦監督は日本映画のなかでこのジャンルを確立し、尾道三部作の他の2作品『さびしんぼう』『時をかける少女』の他にも『ふたり』などがあります。男と女のカラダが入れ替わるという設定が当時思春期の若者達の好奇心を惹きつけたものです。


北野武「あの夏、いちばん静かな海。」キタノブルーや間の妙が光る一作。台詞の少ない淡い恋物語です。

北野武「あの夏、いちばん静かな海。」キタノブルーや間の妙が光る一作。台詞の少ない淡い恋物語です。

1991年公開の「あの夏、いちばん静かな海。」。北野武の第3作目である本作は、サーフィンに熱中する若者を、淡々としたタッチで描いています。


映画「ヒーローインタビュー」 鈴木保奈美がずぶ濡れ!真田広之が泥だらけ!記者と二軍選手の恋のキャッチボールが描かれた!

映画「ヒーローインタビュー」 鈴木保奈美がずぶ濡れ!真田広之が泥だらけ!記者と二軍選手の恋のキャッチボールが描かれた!

1994年公開「ヒーローインタビュー」。鈴木保奈美と真田広之が共演。当時、ドラマでも好調だったフジテレビが手掛けたラブストーリー。ヤクルトスワローズのユニフォームの真田広之の熱演が光る!


映画「ハイティーンブギ」演技なんて関係ない、ない!マッチが観れたらそれで良し!

映画「ハイティーンブギ」演技なんて関係ない、ない!マッチが観れたらそれで良し!

当時絶大なる人気を誇った「たのきんトリオ」のマッチこと近藤真彦の主演映画第3弾「ハイティーンブギ」!あの時代、ただでさえカッコ良すぎるマッチをバイクなんかに乗らせたら、ファンは悶絶!絶叫!でした。当時はDVDなんてない時代。マッチ観たさに何度も映画館に足を運びました。


角川映画40周年!「角川映画祭」と銘打って名作48作がよみがえる史上最大規模の映画祭を開催!

角川映画40周年!「角川映画祭」と銘打って名作48作がよみがえる史上最大規模の映画祭を開催!

1976年の「犬神家の一族」から40年。それを記念して7月30日から新宿の角川シネマなどで、数々の名作を上映する「角川映画祭」が開催される!


「誕生!!変態仮面」がジャンプ+に!変態仮面の誕生秘話描かれる!

「誕生!!変態仮面」がジャンプ+に!変態仮面の誕生秘話描かれる!

90年代前半の週刊少年ジャンプ黄金期において、異色中の異色作だった「究極!!変態仮面」。二作目となる実写映画化を記念して、「誕生!!変態仮面」が公開された。


映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」 愛媛・大洲を舞台に殿様との交流を描きました!

映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」 愛媛・大洲を舞台に殿様との交流を描きました!

映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」。1977年公開のシリーズ第19作目。殿様役にアラカンこと嵐寛寿郎を迎え、またもや厄介ごとを引き受けてしまう寅さんの奔走ぶりをご覧下さい!


「男はつらいよ・寅次郎真実一路」 今度は人妻に恋しちゃう寅さんでした・・・。

「男はつらいよ・寅次郎真実一路」 今度は人妻に恋しちゃう寅さんでした・・・。

1984年公開の「男はつらいよ・寅次郎真実一路」。舞台は柴又、茨城、鹿児島。また今回も日本中を旅する寅さん!しかし、それはちょっぴり切ない旅でした・・・。


皆坊主!映画「ファンシイダンス」甲田益也子も頭を丸めて撮影に臨みました!

皆坊主!映画「ファンシイダンス」甲田益也子も頭を丸めて撮影に臨みました!

1989年公開のコメディ映画「ファンシイダンス」。周防正行のメジャー映画デビュー作でした。あらすじや原作漫画にも触れます!


湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」  中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました!

湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」 中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました!

1991年公開の青春映画「波の数だけ抱きしめて」。五人の若者が織りなす湘南・恋物語。ミニFM局の拡大に四苦八苦しながら、恋愛でもチグハグしていきます。