『アイコ十六歳』は日本映画界での異色作。富田靖子が初主演

『アイコ十六歳』は日本映画界での異色作。富田靖子が初主演

日本映画『アイコ十六歳』の原作は、堀田あけみが17歳で文藝賞を受賞した小説「1980アイコ十六歳」です。17歳での文藝賞受賞は当時最年少という快挙でした。本作品は女子高生の日常をリアルに描写していて同世代の若者から共感を得、支持されてテレビドラマ化、漫画化、そして映画化と反響はかなり大きなものでした。主演は当時中学3年生の富田靖子で、彼女にとって日本映画『アイコ十六歳』はデビュー作になります。


『アイコ十六歳』でデビューした富田靖子について

1983年12月17日公開。富田靖子のデビュー作です。
監督:今関あきよし
脚本:桂千穂、秋田光彦、内藤誠、今関あきよし
製作総指揮:大林宣彦

眉毛の太さは当時の写真なので仕方ないとして、なんとなく広瀬すずに似ているような感じしませんか?

見ているこちらが元気をもらえそうな、とてもエネルギッシュなポスターですね。

富田靖子、松下由樹のふたりがこの日本映画『アイコ十六歳』でデビューしたというのはびっくりですね。また、同じオーディションで宮崎ますみも主演ではないものの出演者として選出されました。それを考えると、この日本映画『アイコ十六歳』は有望な新人発掘という意味でも貴重な作品のひとつであったと言えそうです。

舞台

また、この作品の舞台は名古屋であるため、この映画も名古屋でのロケが中心でした。

スタッフとして、サザンオールスターズが音楽担当として参加しています。日本映画『アイコ十六歳』が公開された1983年は、サザンが「いとしのエリー」を発表した年でこの曲は人気ドラマ『ふぞろいの林檎たち』(TBS系)の主題歌にも起用され、かれらがデビューして5年目、脂の乗り切っている時期でした。

キャスト

三田アイコ/富田靖子

本作の主人公。少々名の通った進学校に通う16歳の高校生で弓道部に所属している。
夏が嫌いで冬が好き。家の屋根に登るのが趣味だが、足を滑らせ捻挫をした事もある。将来なりたいものはツアーコンダクターか通訳。アイコという名、特にカタカナである点に不満を持っている。
弓道が好きで真面目に取り組んでいるが、基本的に的に中らず、1中で喜ぶほど下手であり、友人達もそれに対して気を遣っている。震度3の地震でも眠っていたため友人から図太いとからかわれている。

花岡紅子/河合美佐

女子弓道部員に嫌われている女子部員。男子部員の前では態度が変わるいわゆる「ぶりっこ」。中学の時から弓道をやっており、その実力は高く、アイコが1級をとった時には初段となっている。
女子ばかりの時には何もせずに、男子か先輩がいるとたちまち忙しそうに仕事をしたり、「女子ばかりのクラブだったらとっくにやめていた」などと発言する。1度アイコが、その行動に対して注意をした際は身に覚えが無いと逆切れした。

アイコの親友。

鈴木麗子/松下幸枝(現・松下由樹)

アイコのクラスに着任した生物担当の先生。全国大会入賞の経験もある弓道の選手でもある。

島崎愛子/紺野美沙子

ストーリー

思春期特有の気分。傷つきやすく、その時々、瞬間瞬間に心が揺れ動く。ときには将来に対して不安いっぱいで落ち着かない。だけど、次の瞬間には希望に満ち溢れた将来を夢見てしまう。今回の『アイコ十六歳』はそんな女子高生の内面を見事に描き出した名作だと思います。

富田靖子の凛々しい弓道着姿も当時大人気でした。

主演の富田靖子が、元気いっぱいの高校生を熱演しています。こんな時代があったなあ・・・と感慨深くなること間違いなし。

原作は堀田あけみの長編小説。

テレビドラマにもなりました

好評だった原作を受け、映画化だけでなくテレビドラマ化もされ、伊藤つかさ主演で全2回、続編として1984年に「アイコ17歳」というタイトルで全2回、の計4回がTBS系列で放映されました。

当時のテレビ宣伝用ポスターです

原作本、映画ともに現在でも購入可能です

1980アイコ十六歳 (河出文庫) | 堀田 あけみ | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで1980アイコ十六歳 (河出文庫)を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

Amazon.co.jp | アイコ十六歳 [DVD] DVD・ブルーレイ - 富田靖子, 松下幸枝, 藤田弓子, 笑福亭鶴瓶, 紺野美沙子, 今関あきよし

今でも映画や舞台で活躍中の富田靖子。この頃の演技はフレッシュさあふれてまぶしいですよ!

関連する投稿


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


本田美奈子.、早見優の出演作など全11作品がラインナップ!「スクリーンで輝いた80sアイドル映画まつり」が放送決定!!

本田美奈子.、早見優の出演作など全11作品がラインナップ!「スクリーンで輝いた80sアイドル映画まつり」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて「スクリーンで輝いた80sアイドル映画まつり」と題し、2月~3月にアイドル映画が特集放送されます。


映画でデビュー!舞台でも活躍する富田靖子さんの出演ドラマまとめ

映画でデビュー!舞台でも活躍する富田靖子さんの出演ドラマまとめ

富田靖子さんのデビューは映画。映画でいきなり注目を集めた富田さん。ドラマはどんな作品に出演してきたのかまとめました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


戦後の日本映画黄金時代とは!

戦後の日本映画黄金時代とは!

日活、松竹、東宝、大映、東映の映画会社が牽引していた日本映画黄金時代を調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。