「アウトレイジ 最終章」の公開を記念して北野武の13作品がBlu-ray化!名作パッケージがズラリ!

「アウトレイジ 最終章」の公開を記念して北野武の13作品がBlu-ray化!名作パッケージがズラリ!

北野武監督のバイオレンス映画「アウトレイジ」。シリーズ3作目の「アウトレイジ 最終章」が、10月7日(土)に公開となる。公開を記念し、これまでBlu-ray化されていなかった北野武監督13作品がBlu-ray化される。


「アウトレイジ 最終章」公開記念! 北野武監督シリーズ13作品Blu-ray Discを発売

裏社会の主役・ヤクザにスポットを当てた北野武監督のバイオレンス映画「アウトレイジ」。そのシリーズ3作目で「アウトレイジ 最終章」と題された新作が、いよいよ10月7日(土)に公開となる。

25日、都内で行われたジャパンプレミアに北野監督が出席し、「長続きさせれば出来た。最終章にしたのは、深作欣二監督の『仁義なき戦い』シリーズになってしまう。1度、死んだ人がまた出てくるわけにはいかない」とコメント。
かつての名作シリーズだった極道映画「仁義なき戦い」では、故・松方弘樹さんらが、劇中で死んでもまた違う役で登場した事を踏まえ、北野監督らしい毒の効いたジョークで会場を笑いに包んだ。

(C) 2017『アウトレイジ 最終章』製作委員会

《Twitter》

《予告動画》

「アウトレイジシリーズ」について

北野武監督が初めて手掛けたシリーズプロジェクト「アウトレイジシリーズ」。裏社会の男たちの抗争を描いた究極のバイオレンス・エンターテインメントとなっている。
2010年に「アウトレイジ」、2012年に「アウトレイジ ビヨンド」が公開され、シリーズ累計興収22億円超を記録した人気シリーズ。

劇中、怒声が鳴り響く出演者同士の掛け合いも話題で、残忍な殺害シーンなどもバイオレンス映画としての評価が高い。

【アウトレイジ 最終章 あらすじ】

裏社会に生きる男たちの仁義なき抗争を描いた「アウトレイジ」シリーズが、前作から5年の月日を経て、3作目にして最終章を迎える。

抗争の舞台はシリーズ最大スケールの日本と韓国で展開。些細なトラブルをきっかけに、過去を清算する機会をうかがう大友と、花菱会トップの座をめぐる幹部らの“暴走”がはじまり、【張グループ】【花菱会】【山王会】【警察】が入り乱れる“全員暴走”の全面戦争へと突入。

北野武監督の全17作品がBlu-ray化!

今回、同作の公開を記念し、バンダイビジュアル株式会社より、これまでBlu-ray化されていなかった北野武監督シリーズ13作品のBlu-ray Discが販売開始となる。
すでに発売されている4作品と合わせて、北野武監督全17作品がBlu-rayで勢揃いする。

アウトレイジ最終章の公開を記念した企画!!

1989年に公開された北野武 第1回監督作品「その男、凶暴につき」をはじめ、日本映画として39年ぶりとなる第54回ベネチア国際映画祭 金獅子賞ほか、数々の賞を受賞した「HANA-BI」、第60回ベネチア国際映画祭 監督賞などを受賞し、これまでの時代劇の常識を覆した「座頭市」など、オリジナリティー溢れる作品が高画質で色鮮やかに蘇る。

価格は各3,800円 (税抜)、販売開始は9月27日(水)から。

商品詳細ページ: https://v-storage.bandaivisual.co.jp/sp-site/kitano/

《パッケージが懐かしいラインナップ》

1989年8月公開作品

「その男、凶暴につき」

1990年9月公開作品

3-4x10月

1991年10月公開作品

あの夏、いちばん静かな海。

1993年6月公開作品

ソナチネ

1995年2月公開作品

みんな~やってるか!

1998年1月公開作品

HANA-BI

1999年6月公開作品

菊次郎の夏

《2001年以降の作品》

●BROTHER 【2001年1月公開作品】
●Dolls[ドールズ] 【2002年10月公開作品】
●座頭市 【2003年9月公開作品】
●TAKESHIS' 【2005年11月公開作品】
●監督・ばんざい! 【2007年6月公開作品】
●アキレスと亀 【2008年9月公開作品】

※既にBlu-ray化されている作品
●キッズ・リターン 【1996年7月】
●アウトレイジ 【2010年6月】
●アウトレイジ ビヨンド 【2012年10月】
●龍三と七人の子分たち 【2015年4月】

オススメの特集記事

北野武「あの夏、いちばん静かな海。」キタノブルーや間の妙が光る一作。台詞の少ない淡い恋物語です。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビートたけしのオールナイトニッポンが懐かしい - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。