「かもめ食堂」は昭和の不可思議トリオが織りなす、スローでシュールあまりのほのぼのさに癒される映画

「かもめ食堂」は昭和の不可思議トリオが織りなす、スローでシュールあまりのほのぼのさに癒される映画

「かもめ食堂」は、群ようこの小説を原作とする2006年3月に公開された、荻上直子が監督をした日本映画です。昭和の雰囲気いっぱいの小林聡美・片桐はいり・もたいまさこの3人が主演し、独特の空気感を生み出しています。はが努めています。


かもめ食堂

日本映画「かもめ食堂」のキャッチコピーは、「ハラゴシラエして歩くのだ」。フィンランドのヘルシンキを舞台にして、個性的なメンバーがゆったりとほのぼのとしたドラマを繰り広げていきます。2007年第28回ヨコハマ映画祭では、第5位を獲得し、将来性豊かな監督に贈られる新藤兼人賞2006と銀賞を受賞を受賞しました。

ほのぼのとした不思議空間の食堂

北欧の国フィンランドの首都ヘルシンキにおいて、偶然に巡り合った日本人女性3人が、何気ない日常をほのぼのかつコミカルに描きます。ある夏の日、日本人のサチエはフィンランドの首都ヘルシンキにおい「かもめ食堂」という日本食の食堂を開店しました。しかし、お客さんが全く来ない日が続きます。

そんな折、サチエは町の書店で日本人女性ミドリと偶然に知り合います。特に目的もなくヘルシンキに来たミドリに縁を感じたサチエは、自宅に招き止まるように進めます。やがてミドリは「かもめ食堂」で働くことになるのです。

それでも相変わらずお客さんの来ない「かもめ食堂」ですが、唯一通って来てくれるのがフィンランド人青年のトンミ・ヒルトネンでした。ある日サチエとミドリは、思い立ってフィンランドの定番シナモンロールを焼いたのです。そしたら、いつもは遠巻きに見ているだけだった主婦トリオが匂いに釣られて来店。その日をきっかけとして少しずつお客さんが入るようになったのです。

そんなある日、マサコという日本人旅行者が「かもめ食堂」に。介護していた両親が亡くなり、おおらかな国民性に憧れてフィンランドまでやって来たのです。空港で荷物がなくなってしまったマサコは、荷物が出てくるまでの間、観光をしながら「かもめ食堂」へも度々来店。そのうちに食堂を手伝うようになるのでした。なんということのない日常を積み重ねていくサチエたちでしたが、徐々にお客さんも増え始め、やがて地元の皆さんで賑わう人気店となるのです。

登場人物

小林聡美が演じるサチエは、「かもめ食堂」の経営者である小柄な女性です。今は亡き父親が合気道の道場主であったことから、子供の頃から合気道を身につけていました。それゆえに、就寝前の膝行(しっこう)という座り技の基本を行うことを日課とし、お店の閉店後にはプールで泳ぐことを習慣としていました。潔さと芯の強さを持つ知的な女性で、流暢にフィンランド語も話せます。

片桐はいりが演じるミドリは、ある理由からフィンランドに辿り着いた大柄な女性です。ムーミンが好きで、サチエとの出会いとなったきっかけも、町の書店でムーミンの絵本を読んでいたからでした。そしてイラストを描くのが得意で、食堂のメニューを作ったり店内に絵を飾るなどしています。

もたいまさこが演じるマサコは、長年に渡る両親の介護から解放されて、フィンランドに来た物腰の柔らかい年配女性です。度々謎めいたことを言って不思議を撒き散らします。目的・滞在期間・宿泊場所など一切決めずにフィンランドに来たのですが、空港で荷物を紛失してしまい、当初は荷物が見つかるまでとして「かもめ食堂」の手伝いをすることになるのでした。

実際に存在する現地の食堂

「かもめ食堂」の撮影にあたっては、ヘルシンキに実際にある現地の食堂「カハヴィラ スオミ(Kahvila SUOMI)」がロケの舞台となりました。現在でも「ラヴィントラ カモメ(Ravintola Kamome)」として実在しているんですよ、日本人観光客が少ないフィンランドの中でも、多くの日本人が訪れる観光スポットになっています。

また「かもめ食堂」では、フィンランド政府観光局が撮影協力したこともあり、マリメッコ・イッタラといった、フィンランド企業の商品も数多く登場しています。サチエとミドリが出会う場面では、フィンランド最大で有名な「アカデミア書店」内にある「カフェ・アアルト」がロケ地として使われているんです。この書店の設計者フィンランドの巨匠 アルヴァ・アアルトの名がついている書店ですね。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。