1970~90年代はテレビ全盛期。そんな時代に育った私たち、アニメは誰もが観て育ったといっても過言ではありません。超有名な国民的アニメから、惜しくも短命に終わったアニメまで。様々な懐かしいアニメが一堂に介しています。
懐かしのLDやVHSの「パッケージアート」がTシャツなどにグッズ化!秋葉原で展示イベントが開催!!
株式会社バンダイナムコアーツが立ち上げたビデオ、LD、DVD等の「パッケージアート」を使⽤した新グッズ・レーベル「VIDESTA(ビデスタ)」の商品展示を行うポップアップストアが、秋葉原にて8⽉9⽇から8⽉18⽇までの期間限定で開催されます。
中原めいこ感涙!?「ダーティペア」シリーズをすべて収録したBlu-ray BOXが発売決定!!
80年代を代表するSFアニメ「ダーティペア」のシリーズ全編を収録したBlu-ray BOX「ダーティペア COMPLETE Blu-ray BOX」が、12月18日に発売されることが明らかとなりました。
親がゴミのようだ!?「天空の城ラピュタ」のムスカの台詞で子育てが出来る「ムスカ流子育て術」が爆誕!!
ミドルエッジ世代の多くが苦労している「子育て」。今まさに育児本などで研究中の方もいらっしゃるかと思います。そんな中、「ムスカ流子育て術」なるものが発案(?)され、現在ツイッターを中心に話題となっています。
【のらくろクン】戦争漫画からサービスシーン多めの探偵アニメに!関連おもちゃが売れた意外な理由とは?
「のらくろクン」はアニメよりも関連グッズである目覚まし時計や、おもちゃの「のらくろロック」の方が有名かもしれません。戦争漫画だった「のらくろ」が探偵アニメになって帰ってきました。ちょっとお色気シーンも多めで、毎回ドタバタ楽しいアニメだった「のらくろクン」。アニメの内容や大ヒットした関連おもちゃ「のらくろロック」の意外な購入層についてまとめました。
汚水は消毒だ~!?「北斗の拳」の人気キャラが「マンホールの蓋」になって登場!!
長野県佐久市のJR佐久平駅にて、ミドルエッジ世代御用達の漫画「北斗の拳」の人気キャラを描いたマンホールの蓋が設置されることが明らかとなりました。設置時期は9月上旬とのこと。
「機動戦士ガンダム」のストーリーがボードゲームに!さらに森口博子が「GUNDAM SONG COVERS」を発売!
アニメ「機動戦士ガンダム」のストーリーをベースに、物語を追体験できる協力型ボードゲーム「GUNDAM THE GAME 機動戦士ガンダム:哀・戦士編」の発売が決定しました。さらに、森口博子がカバーアルバム「GUNDAM SONG COVERS」を発売決定。現在収録曲を先行配信中です!
ミドルエッジ女子必見!講談社「なかよし」が創刊65周年!記念原画展が開催決定!!
1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。それを記念し、原画展の開催が決定しました。今回二度目となる告知ですが、「なかよし」に連載されていた名作もご紹介します。
サンバルカン、ギャバン、キン肉マン…アニソンシンガー・串田アキラがデビュー50周年記念アルバムを発売!!
アニメ・特撮シンガーとして『太陽戦隊サンバルカン』『宇宙刑事ギャバン』『キン肉マン』などの番組主題歌や「富士サファリパーク」などCMソングを多数歌ってきた串田アキラ。そのデビュー50周年を記念したベストアルバムが発売されることが決定しました。
「攻殻機動隊」の士郎正宗が放ったSFアドベンチャー!アニメ「ランドロック」をあなたは知っていますか?
あの大ヒットアニメ「GHOST IN THE SHELL」の1年後(1996年)に、原案が士郎正宗で「ランドロック」という大プロジェクトのアニメが作られていました。ゲームも発売予定だったのですが、これは幻のタイトルになってしまうのです…。
NHK連続テレビ小説「なつぞら」に「狼少年ケン」を元ネタにしたアニメが登場したと話題に!
広瀬すずがアニメーター役で主演を務めるNHK連続テレビ小説「なつぞら」にて、60年代に放送されていた「狼少年ケン」を元ネタにしたと思われる「百獣の王子サム」が登場し、現在SNS上で大きな話題となっています。
【TOKIOの主題歌が人気すぎて】懐かしのアニメ「飛べ!イサミ」って結局どんなアニメだったっけ?
「飛べ!イサミ」を知っている方は多いと思います。「昔やってたアニメだよね」という感想と共に、最初に思い浮かぶのは主題歌ではないでしょうか。あのTOKIOが歌う主題歌はとても人気があり、今もOP動画は改めてみたくなるクオリティです。しかし、内容は!?正直覚えていない方が大半かもしれません。今回は「飛べ!イサミ」の主題歌や記憶にあまりない、気になる内容についてまとめてみました!
キン肉マンの最も盛り上がったエピソードを一挙見できる「キン肉マン一挙見Blu-ray」が発売!!
80年代を代表するプロレス漫画「キン肉マン」のテレビアニメシリーズの中で「最も盛り上がったエピソード」を一挙見できるBlu-rayが、11月29日の「キン肉マンの日」に発売されることが明らかとなりました。さらに、40周年記念懐中時計も予約受付中!
【監督・庵野秀明】「彼氏彼女の事情」は名作だけど鬱アニメ?「エヴァンゲリオン」との類似点も調べてみた
「彼氏彼女の事情」を覚えていますか?監督は「エヴァンゲリオン」の庵野秀明。庵野監督が「エヴァ」終了後に手がけたテレビアニメが「彼氏彼女の事情」です。悩みながらも明るい学園ものかと思いきや、内容が進むにつれ鬱展開に。やっぱり庵野ワールド全開だった「カレカノ」と「エヴァ」の類似点や、なぜ鬱アニメといわれるのかなどなど、気になることを調べてみました。
あなたも千兵衛並みの発明王に!?ミドルエッジ世代が夢中になった「エレキット」のDr.スランプ版が復刻!!
株式会社イーケイジャパンより、80年代のものづくりが大好きだった少年少女をとりこにした電子工作キット3種が、会社設立25周年限定パッケージとして復刻販売されることが明らかとなりました。
酷評された80年代のOVA:『AKINA オフィスレディー明菜ちゃん』『SEIKO 女子大生聖子ちゃん』ほか
同名の芸能人をモチーフにして製作されているエロパロOVAの『AKINA オフィスレディー明菜ちゃん』(1984年)と『SEIKO 女子大生聖子ちゃん』(1984)などファンの酷評を受けまくったOVA作品を4作まとめました。人によって作品の評価は変わるもの。本当に酷評されるほど酷い内容なのか振り返ってみましょう。
実写版映画も大ヒット!『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の魅力的なキャラクターたちを紹介!
1990年代に子どもから大人までを魅了した大人気漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。その魅力的なキャラクターをご紹介したいと思います。
【昭和勢もびっくり】広瀬アリスの推しキャラに「天地無用!」の主人公がランクイン!どんなキャラだっけ?
「天地無用!」といえば昭和生まれには馴染みのある懐かしいアニメですが、女優の広瀬アリスさんからその名前が出てくるとびっくりしませんか?とある放送で広瀬さんが発表した理想とする男性アニメキャラに「天地無用!」の主人公の名前がランクインし世間をざわつかせました。知らない方や知ってるけどどんなアニメだっけ?という方のために「天地無用!」をまとめました。
1992年から94年にかけて三部作で公開されたアニメ映画「三国志」予算15億円と10年の月日をかけて制作された大作でした。とにかく話の展開が忙しなかった……!
【らんま1/2 熱闘編】放送時間変更で作画崩壊!?でもキャラデザや楽曲は最高だった思い出!
「らんま1/2 熱闘編」は「熱闘編」がつくものの、それまでの「らんま1/2 」と特に変わりはないと思われていました。が!放送時間帯の変更に伴い、ある時期から作画が大崩壊して視聴者をヤキモキさせました。そんな伝説級の作画崩壊や、それでもやっぱりカワイイ女性キャラの作画、今も聴きたくなる「らんま1/2 熱闘編」の楽曲についてまとめてみました。
【なんじゃこりゃ?】熱い続編を期待したら全然ちがったアニメ「新プロゴルファー猿」を調べてみた
「新プロゴルファー猿」はアニメ版もあったのに認知度が低い!なぜならたった10話で終了したからです。しかし、その短さ以上に問題だったのが内容です。前作と同じような熱いゴルフバトルが展開されると思っていたら、ぜんぜん違ったのです。視聴者を唖然とさせた懐かしのアニメ「新プロゴルファー猿」についてまとめました。