【TOKIOの主題歌が人気すぎて】懐かしのアニメ「飛べ!イサミ」って結局どんなアニメだったっけ?

【TOKIOの主題歌が人気すぎて】懐かしのアニメ「飛べ!イサミ」って結局どんなアニメだったっけ?

「飛べ!イサミ」を知っている方は多いと思います。「昔やってたアニメだよね」という感想と共に、最初に思い浮かぶのは主題歌ではないでしょうか。あのTOKIOが歌う主題歌はとても人気があり、今もOP動画は改めてみたくなるクオリティです。しかし、内容は!?正直覚えていない方が大半かもしれません。今回は「飛べ!イサミ」の主題歌や記憶にあまりない、気になる内容についてまとめてみました!


「飛べ!イサミ」はNHKオリジナルアニメの第一作!

「飛べ!イサミ」は1995年4月から1996年3月までの約1年間、NHK教育テレビで放送されていました。全50話。漫画や小説などの原作はなくNHK内部の公募から誕生した作品で、最初の企画段階でのタイトルは「しんせん組参上」だったそうです。

実は「飛べ!イサミ」はNHKオリジナルアニメの記念すべき第一作目の作品でした。この後「コレクター・ユイ」や「無人惑星サヴァイヴ」など今も印象に残るアニメが続々と誕生しています。

NHKで放送されるアニメは作画が良いものが多いのですが、「飛べ!イサミ」もたまに作画が崩れることはありつつも、よく動くことや主人公イサミの可愛いさが受けて人気のあるアニメでした。

ただ、「飛べ!イサミ」の何が一番評価されていたのかといえば主題歌OPです。そちらの印象が強すぎて、正直あまり内容は覚えていないという方がほとんどのようです。または新撰組の力で戦ってたのは覚えているけど、結局何と戦っててどうなったのか記憶がないという声も多めです。

せっかく内容も面白かったのに、このままではかなりもったいない!ということで、次はあらすじやキャラクターについて振り返っていきましょう。

「飛べ!イサミ」のあらすじ&キャラクター

時代劇でも人気のある「新撰組」を題材にしたアクションアニメだった「飛べ!イサミ」。たしかに前半と後半ではアニメのテイストが若干違いました。それにあわせてOPも前半と後半でアニメーションが変わるのですが、後半はアクション強めの作りになっていましたね。

この「飛べ!イサミ」がきっかけで新撰組に興味を持った少年少女も多かったそうです。たしかに低年齢層でも楽しめる新撰組がテーマのアニメや漫画ってあまりありません。これがきっかけで新撰組に目覚めて、同じくNHK制作の大河ドラマ「新撰組!」でもハマったわ~という方もいるのではないでしょうか。

主な登場人物

ざっくり登場人物について紹介していきましょう!

しんせん組の三人がメインですが、全員小学5年生でクラスメイトです。その中心人物で主人公なのがイサミこと花丘イサミ。転校生として大江戸小学校にやってきました。勉強もスポーツも得意!勝気でボーイッシュな女の子です。ちなみにイサミは当時の内田有紀さんをイメージしてデザインされているそうです。「ショートカットでボーイッシュな可愛い女の子」がテーマだったんですね。

残るメンバーは月影トシと雪見ソウシです。熱血漢で喧嘩っ早いけど仲間想いのトシ。イサミともいさかいが絶えませんが実は内心好意を寄せています。非科学的なものは信じない主義ですが幽霊が苦手という可愛い一面あり。トシの弟で幼稚園児のケイも、三輪車でしょっちゅう三人についてきてはピンチを救ったりします。

一方ソウシはトシとは真逆で常に冷静、そしてかなりキザ。女性が大好きで相手が美人だととりあえず薔薇を差し出して言い寄ってしまうプレイボーイです。そのせいか女性関連の事で悲惨な目によくあってしまうという残念なポジションでした。

この三人が戦っていた相手が黒天狗党。

黒天狗党は世界征服を目論んでいて、そのために「ルミノタイト」を狙っています。このルミノタイトの研究者がイサミの父、花丘魁。黒天狗党に常々追われており、正体を隠すためミイラのように顔に包帯を巻いた姿をしています。気になる現在の素顔は、結局最終回まで登場しませんでした。

話を戻して、しんせん組と対峙する黒天狗党ですが、一応悪党なんですけどまったく憎めないキャラばかりでした。まず会長の黒天狗本人がイサミの祖父とは長年のライバルで、イサミのことも本当の孫のように可愛がっていたりします。

党員の一人であるゴールデン天狗は、ズボンのゴムがゆるいためしょっちゅうパンツを見せますし、銀天狗はとっさに正義の味方的な行動をとってしまい、しんせん組からお礼を言われる始末。

そんな感じでゆるく戦っていたので、「結局しんせん組ってなんのために戦ってたんだっけ?」となってる方が多いのではないでしょうか。お互い普段の姿では仲良しでしたからね。

他にも魅力的なキャラクターがたくさん登場しますが、三人の担任である高木はるか先生が人気でした。瑠美乃一族の末裔で、くノ一としてしんせん組をサポートしてくれるんですが、普段は眼鏡っこで天然キャラなのに、くノ一のコスチュームはちょっと色っぽい!というギャップが良かったようです。

最終回はどうなった?

「飛べ!イサミ」の最終回を紹介しますと、まず黒天狗党の会長・芹沢が実は宇宙人で故郷に帰るためルミノタイトを狙っていたことが判明します。その狙っていたルミノタイトが終盤で暴走してしまいます。

それまでお互いの素顔は分からないまま戦っていたのですが、正体が分かったことで和解。はるか先生も黒天狗党に対する一族の恨みを許します。そしてイサミ達しんせん組と黒天狗党が協力して暴走するルミノタイトを宇宙の彼方へ飛ばして地球の危機を救うのでした。

ルミノタイトを失って故郷に帰れなくなった芹沢ですが、満足して地球で生きていくことを決意。イサミの父親も無事に家に帰ってきてハッピーエンド。

「飛べ!イサミ」の主題歌OPは大人気!

「飛べ!イサミ」の人気の鍵はずばり主題歌OPです。
主題歌はTOKIOの「ハートを磨くっきゃない」。50話すべてで主題歌に変更はありませんでしたが、ちょうど半分の26話からOPアニメーションだけが変更になっています。

前半はネオンを取り入れた斬新なOP、後期はバンバン動く神すぎるOPになっています。

この「ハートを磨くっきゃない」を作曲されたのが芹澤廣明さん。チェッカーズの作曲家兼プロデューサーもされていたスゴイ方です。誰でも知っている曲をたくさん作曲されているのですが、アニメ主題歌の作曲も多数されており、あの「タッチ」や「キン肉マンGo Fight!」も芹澤氏作曲です。

「ハートを磨くっきゃない」もそうですが、一度聴くとすごく耳に残りますよね。「飛べ!イサミ」のOPが今も人気で語り継がれているのは、アニメーションの良さと音楽の良さの両方がぴったりきたからでしょう。

2003年にはファン待望のDVD発売!

1996年に放送が終了し、ビデオ化やLD化はされていた「飛べ!イサミ」ですが7年の時を経てファン待望のDVD化もされました。このことからもどれだけ人気の作品なのかが分かりますね。

Amazon | 飛べ!イサミ DVD-BOX 上 | アニメ

コミック版もあり!

「飛べ!イサミ」はコミックスにもなっています。長谷川裕一先生が手がけており、全10巻。基本的な設定はアニメと同じなのですが、中盤以降の展開は違います。NHK出版が初めて出版した漫画単行本がこの「飛べ!イサミ」なんだそうです。

単行本10巻以降も「飛べ!イサミ メモリアル」「飛べ!イサミ ダッシュ」が発売されています。「メモリアル」は作者対談や設定資料などのムック本的な作り、「ダッシュ」は全3巻でアニメ版の続編として読んでも違和感のない作りになっています。

アニメだけでは物足りない!という方にはぜひ読んでいただきたいです。

関連するキーワード


アニメ NHK 1990年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。