【らんま1/2 熱闘編】放送時間変更で作画崩壊!?でもキャラデザや楽曲は最高だった思い出!

【らんま1/2 熱闘編】放送時間変更で作画崩壊!?でもキャラデザや楽曲は最高だった思い出!

「らんま1/2 熱闘編」は「熱闘編」がつくものの、それまでの「らんま1/2 」と特に変わりはないと思われていました。が!放送時間帯の変更に伴い、ある時期から作画が大崩壊して視聴者をヤキモキさせました。そんな伝説級の作画崩壊や、それでもやっぱりカワイイ女性キャラの作画、今も聴きたくなる「らんま1/2 熱闘編」の楽曲についてまとめてみました。


「らんま1/2 熱闘編」は放送時間帯の変更でスタート!

「らんま1/2 」といえば今も根強い人気のある、高橋留美子の代表作です。
アニメの放送がスタートしたのは原作の連載が始まってから約2年後の1989年4月。フジテレビ系列で土曜日の19時30分からという、全国ネットでゴールデンタイムでの放送でした。

主人公の早乙女乱馬が水をかぶるとカワイイ女の子になってしまう、という内容の面白さや個性豊かなキャラクターたちの人気もあって、アニメの評判も良好だったと思われます。

しかし、同年10月にはローカル枠へ移動となり平日17時30分からの放送となります。移動になった理由は定かではありませんが、それにあわせてタイトルも「らんま1/2 熱闘編」に変更。
フジテレビ系列だと金曜日の17時30分から放送されていたのですが、放送時間帯が変わっても人気がなくなる事はなく、結局1992年9月までという長い期間「らんま1/2 熱闘編」は放送されました。

高橋留美子作品といえば長期連載でキャラクターの数も物凄く増える点が特徴的ですが、「らんま1/2 」もそうですよね。アニメオリジナルのキャラクターも含めると、相当な数ではないかと思われます。

まさに悲劇的伝説!?作画崩壊がすごい!

「らんま1/2 熱闘編」がスタートしてある一定の期間、ものすごく作画が崩壊しました。
当時もしTwitterなどのSNSがあったら間違いなく炎上していたと思います。かなりの乱れっぷりで、作画が気になって内容が入ってこない時もありました。

ちなみに初期のあかねちゃん↓

「熱闘編」以前の「らんま1/2」の作画が良かった分、余計に崩壊が凄まじく感じられました。

作画が崩壊した原因は、ずばり制作費の削減です。ゴールデンタイムのアニメとローカル枠のアニメではやっぱりかけられる費用が違います。低予算の中で毎週アニメを制作しなくてはならず、それをこなすため安い海外へ発注した事もありドーンと質が低下してしまいました。

「らんま1/2」で監督を務めていた芝山努氏が多忙のため「熱闘編」では監督を降板となったそうで、制作側でも混乱があったのかもしれませんね。

作画が崩壊すると視聴者はみるのが辛くなって切ってしまう場合がほとんどなのですが、「らんま1/2 熱闘編」はそれでも人気は維持され、放送も打ち切られる事なく約3年間も続きました。そこには作画崩壊を一蹴するほどのキャラクターデザインの良さや声優ブームに乗った楽曲の人気などがあったんです!

「熱闘編」のキャラデザがやたらカワイイ♡

作画が崩壊して残念なことになっても、「らんま1/2 熱闘編」の人気が維持できていたのはキャラクターデザインの抜群の良さが挙げられます。今なお、この頃のキャラクターは可愛かった、神がかっていたという声が聞かれます。

キャラクターデザインを担当していたのは中嶋敦子氏。「うる星やつら」でも作画監督を務め、「るろうに剣心」や「GetBackers」でも作画監督をされていました。中嶋氏の描く女性キャラクターってとても魅力的で特に男性からの支持が高いとされています。

「熱闘編」ではどのキャラクターも初期の頃より目がぱっちりと大きくなり、可愛さがアップしています。「らんま1/2 」といえば何かというと乱馬が水をかぶって女になり、その時ってたいていランニングシャツ一枚だったり半裸だったりする訳ですが、女性らしいボディラインが下品でなく絶妙なんですよね。これは中嶋敦子氏のデザインあってのものでしょう。

特に可愛かったのはシャンプー!

女性キャラクターの中でずば抜けて可愛かったのがシャンプーだと個人的に思います。「熱闘編」になってからのシャンプーのキャラデザって本当に良くて、割と作画が荒れていた時期でもシャンプーだけは普通に可愛かった記憶があります。

「熱闘編」は声優ブームもあってキャラソンが話題に!

「らんま1/2 熱闘編」が作画崩壊しつつも人気を維持できた理由、もう一つが主題歌を含めて楽曲でもヒットした点です。主にキャラクターソング、いわゆるキャラソンですね。

「らんま」の主題歌といえば最初のOP曲だった「じゃじゃ馬にさせないで」がおそらく一番人気ではないかと思われますが、「熱闘編」になってからは当時ちょうど声優ブームだったこともあり、主題歌以外に声優メインでキャラクターの楽曲が作られ話題になったんです。

「らんま1/2」は声優陣も豪華で人気のある方ばかり。特に主役の山口勝平さんと林原めぐみさんの人気はこの頃相当なものでした。そんな声優の方々がキャラクターのイメージにあわせて熱唱しているキャラソンCDはもちろん大変売れました。

ED曲だった「乱馬ダ☆RANMA」は一曲の中に全キャラが登場するのですが、今思えばめちゃくちゃ豪華な顔ぶれです。知らない声優さんがいない!

アニメの最終回はどうなった?

「らんま1/2 熱闘編」の最終回は1992年9月、第143話の「いつの日か、きっと…」です。漫画版では乱馬とあかねが祝言をあげようとする所にいつものメンバーが邪魔をしにきて終了でした。

アニメ版では終盤、生き別れていた乱馬の母親が男らしく育っている(であろう)乱馬に会いに来ます。しかし水をかぶると女になってしまう体質である事を母親に言い出せず、ドタバタひと悶着。最終回でもやはり言えず、いつか完全に男に戻ったら息子だと名乗り出る…と誓って終了しました。

ちょっと中途半端ですが、原作がまだ連載中でしたから仕方ないですね。アニメはそこで終了となりましたが、その後OVAが多数販売されています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。