みんな大好きだった【ブラックライト】様々な場所で見た妖しい光
90年代、光ものと言えばブラックライト!車のドレスアップ、クラブやディスコ、カラオケ、ボーリング場、そしてラブホテルと何かと妖しい雰囲気を出す光を振り返ってみましょう。
懐かしの瓶詰めコカコーラ、景品にも世代が反映なのが有りました。
昭和の50 年代良くコーラの瓶詰めを飲んでいました。それと言うのもキャップの裏側についてるゴムパッキンをめくると色んな図柄が書かれていたり中には当たり外れがあったからです。そのあたりキャップを送ると抽選で景品がもらえた記憶が有ります。私もあてた一人なので記憶に残っています。あれから何十年、そういった景品、あたりもしない、運の使い果たしなのかな。あの時で2等景品だった記憶が有ります。
暗闇にひかる小さな自販機…。明るい家族計画!懐かしのコンドームが面白い!
「明るい家族計画」意味がわからず自販機の前に立ちすくんでいるのを、母親から怒ら得たことはないでしょうか? 笑えるコンドームのパッケージを集めてみました。
80年代には誰もが持ってたカンペンケース!機能性重視やアイドル・キャラクター物まで集めてみました!
ペットボトル……今ではどこにでも売っているし、冷蔵庫を開ければ必ず1本は入っているんじゃないでしょうか。これ、昔はありませんでしたよね。
子どもの頃、授業もそっちのけで!?で夢中になった憧れの文房具があった!この文具さえ買ってもらえれば勉強も頑張れた男子が熱狂したコレクション文具を紹介します。
伝説の牛乳のふた、今持っていたら。【遊びにもコレクションにも】
その時当たり前であった牛乳のふた、ごみでしかなかった。しかし牛乳が紙パックになった現代牛乳のふたは宝物に変わった、あの時の牛乳のふた今あればなー。
【明石家さんま主演】心はロンリー気持ちは「…」異色のドラマがまたみたい!動画あり
1984年から不定期に放映された明石家さんま主演の異色ドラマ。表向きは男女の恋愛をテーマにしつつも、随所にちりばめられたギャグの要素。話の筋とは全くかけ離れた部分に仕掛けられたボケ部分には当初気付かなかった人も多いという。そんな異色のドラマを振り返る。
【レトロ柄の昭和家電】炊飯器、ポット、トースター…ポップでカラフルなデザインは北欧柄にも負けていない!?
昭和レトロな家電はみんな花柄で可愛いデザイン!その柄は秀逸なものばかりで、北欧デザインにも負けてないですよ!
“冥王星”の存在を知っていても、その実態について、現時点ではほとんど知らない方が多いのではないでしょうか?20年前までは冥王星の姿はおぼろげな映像でしかなかったのですが2015年7月14日状況が一変したんです!ここでは映像とともに”冥王星”を見ていきましょう。
懐かしい!昆虫採集。みんながやったカブトムシ&クワガタ、トンボ、バッタ、セミ、カマキリ取りなどのまとめ
森や山でのクワガタとカブトムシ取り。原っぱでのバッタやカマキリ取り。水辺での昆虫採集やザリガニ釣りなど懐かしい昆虫採集のまとめです。
子供の頃にデジモンにハマりそのアニメキャラクター達が持っていたデジヴァイスを買って貰って真似をしていた記憶が懐かしい。
【脱力系女子】PUFFY☆時代に蔓延したパフィー的女子!近頃私たちは~イイ感じ?!
96年「アジアの純真」デビュー曲でいきなりミリオンセラーのパフィ―。小室ファミリー全盛期時代にジーンズとTシャツ姿でゆる~く登場し同期のSPEEDと人気を二分していながら、実は賞レース総なめしていたという。肩パットはずしの名人パフィ―を振り返る。
なめ猫(なめねこ)とは1980年代初頭の日本で短期間流行した、暴走族風の身なりをした猫のキャラクター企画である。本物の仔猫に衣装を着せて座らせ、正面から撮ることで直立して見えるように写真撮影したものを最初に、数々の商品が作られた。プロデューサーは津田覚氏。(Wikipediaより)
【Levi’sCMがカッコイイ】ジーンズといえばリーバイスCMとJ・ディーンだった
日本でリーバイス「501」を履いた広告塔といえば、80年代90年代のCMが記憶に残るジェームズ・ディーン。今みてもカッコイイJ・ディーンのCM&リーバスその他のCMを振り返る。
懐かしい駄菓子屋の思い出「ガチャガチャを持ち上げたり」「10円の駄菓子を買ったり」「松田聖子」「6段変則ギアの自転車」「マッカチンを釣ったり」な思い出まとめ
1970年から80年前後に生まれた方が懐かしいと思う昭和レトロな思い出をまとめました。このまとめを眺めながら、懐かしいあのときに一緒にタイムトリップしてみませんか。
今も昔も女の子はかわいいものが大好きです。70年代80年代のキャラクターグッズについて。
噴水型ジュース販売機に、カップラーメン販売機など、懐かし販売機集めたよ!
懐かしい販売機を集めてみました!噴水型のジュース販売機など、昔の販売機は魅力的なものがいっぱい!
30年前の携帯電話はショルダー型で大きかったんです。ここ最近、「しもしも~」でおなじみバブル芸人の平野ノラでにわか脚光を浴びつつある?ショルダーフォンについて詳しく見ていきましょう。
オッサンホイホイ「ビックリマン」のコラボ企画第2弾!!「STARWARSビックリマン」を買ってきた!
「おっさんホイホイ」の代表的商品と言えば「ビックリマン」 今回はなんと2015年12月に公開予定の「STARWARS」とのコラボ! これは買うっきゃないので早速中身を見せちゃいます!