洋画に関する記事

毎回「全米が泣いた」などの大げさな触れ込みで登場するハリウッド大作から、単館上映の通好みの作品まで、見どころ満載の洋画が集まりました。


映画【バック・トゥ・ザ・フューチャー】について語ろう!86年の興行収入NO.1映画となりました。

映画【バック・トゥ・ザ・フューチャー】について語ろう!86年の興行収入NO.1映画となりました。

映画【バック・トゥ・ザ・フューチャー】日本での公開は1985年12月、今でも多くの人が愛する映画ですね。【バック・トゥ・ザ・フューチャー】ついて語ろう!


映画【グレムリン】について語ろう!スティーヴン・スピルバーグが、当時大学生だったクリス・コロンバスの作っていた脚本を気に入り映画化した作品!

映画【グレムリン】について語ろう!スティーヴン・スピルバーグが、当時大学生だったクリス・コロンバスの作っていた脚本を気に入り映画化した作品!

映画【グレムリン】日本での公開は1984年12月、珍しいペットの飼育方法にまつわる騒動を描いたSFブラックコメディ【グレムリン】ついて語ろう!


映画【ビバリーヒルズ・コップ】について語ろう!エディ・マーフィと言えばこの映画でしたね。

映画【ビバリーヒルズ・コップ】について語ろう!エディ・マーフィと言えばこの映画でしたね。

映画【ビバリーヒルズ・コップ】日本での公開は1985年4月、サウンドトラックやグレン・フライが歌う挿入歌『ヒート・イズ・オン』もヒットした【ビバリーヒルズ・コップ】ついて語ろう!


映画【ランボー 怒りの脱出】について語ろう!本作は1985年度のラジー賞にて4部門を受賞!

映画【ランボー 怒りの脱出】について語ろう!本作は1985年度のラジー賞にて4部門を受賞!

映画【ランボー 怒りの脱出】日本での公開は1985年8月、世界各地で大ヒットした。本国アメリカでは1億5千万ドルを稼ぎだした【ランボー 怒りの脱出】ついて語ろう!


映画【インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説】について語ろう!この作品がきっかけで、スピルバーグとケイト・キャプショーは結婚したとか!

映画【インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説】について語ろう!この作品がきっかけで、スピルバーグとケイト・キャプショーは結婚したとか!

映画【インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説】日本での公開は1984年7月、シリーズの2作目。劇中の時系列は、前作『レイダース』の1年前に設定【インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説】ついて語ろう!


「2001年宇宙の旅」の人工知能「HAL」を再現したスピーカーが登場!劇中通りに命令を拒絶する発言も!

「2001年宇宙の旅」の人工知能「HAL」を再現したスピーカーが登場!劇中通りに命令を拒絶する発言も!

今年公開50周年を迎えた、スタンリー・キューブリック監督の不朽の名作「2001年宇宙の旅」。その劇中に登場したディスカバリー号に、乗員5名とともに搭載された人工知能「HAL 9000」を再現したBluetoothスピーカー「HAL 9000 Product Line」が、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」に登場しました。


映画【ポリスアカデミー】について語ろう!ポリスアカデミーを題材にしたコメディ映画!

映画【ポリスアカデミー】について語ろう!ポリスアカデミーを題材にしたコメディ映画!

映画【ポリスアカデミー】日本での公開は1984年10月、1984年から1994年まで、全7作品【ポリスアカデミー】ついて語ろう!


映画【フットルース】について語ろう!ミュージカル化もされて人気の作品!

映画【フットルース】について語ろう!ミュージカル化もされて人気の作品!

映画【フットルース】日本での公開は1984年7月、サウンドトラックは日本のオリコン洋楽アルバムチャートで1984年5月7日付から通算18週1位を獲得【フットルース】ついて語ろう!


筋肉隆々のスタローンやシュワちゃんらの肉体派アクション映画の傑作と言えば何を思い浮かべますか?

筋肉隆々のスタローンやシュワちゃんらの肉体派アクション映画の傑作と言えば何を思い浮かべますか?

シルヴェスター・スタローンとシュワちゃんことアーノルド・アロイス・シュワルツェネッガーの強靭な肉体が多くのアクション映画を彩りましたね!彼らの作品で好きな作品を教えて下さい!


映画【ロッキー3】について語ろう!ロッキーシリーズの3作目!若い頃のスタローンについても語ろう!

映画【ロッキー3】について語ろう!ロッキーシリーズの3作目!若い頃のスタローンについても語ろう!

映画【ロッキー3】日本での公開は1982年7月、前作に引き続いてシルヴェスター・スタローンが監督・脚本・主演の三役を務めた。【ロッキー3】ついて語ろう!


あの伝説のカンフー映画「燃えよドラゴン」がリメイクされることが明らかに!!

あの伝説のカンフー映画「燃えよドラゴン」がリメイクされることが明らかに!!

1973年に公開され、世界各国で大ヒットとなったカンフー映画「燃えよドラゴン」が、米ワーナー・ブラザースによりリメイクされることが明らかとなりました。


映画【ランボー】について語ろう!スタローンと言えばロッキーとこの映画ですよね!

映画【ランボー】について語ろう!スタローンと言えばロッキーとこの映画ですよね!

映画【ランボー】日本での公開は1982年12月、シルヴェスター・スタローンのアクション映画【ランボー】ついて語ろう!


2000年に公開『M:I-2(ミッション:インポッシブル2)』、愛する女を命がけで助けるイーサンを演じたトム・クルーズは最高にかっこよかったですね!!!

2000年に公開『M:I-2(ミッション:インポッシブル2)』、愛する女を命がけで助けるイーサンを演じたトム・クルーズは最高にかっこよかったですね!!!

トム・クルーズといえば、人を惹きつけてやまないカリスマ性がございますね。そんなトム・クルーズに熱狂したファンも少なくはないのではないでしょうか!?今回は彼のどんどんカッコよくなっていく愛する女を守るための快進撃とそのサバイバル&行動力に触れてみませんか?


1962年公開『噂の二人』オードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーンの残酷で美しい同性愛を描いた映画!

1962年公開『噂の二人』オードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーンの残酷で美しい同性愛を描いた映画!

「愛するだけでも罪なのですか?」と訴えかけてくる映画、『噂の二人』。そんなことを考えさせられる内容でした。カレン扮するオードリー・ヘップバーンが一本道を颯爽と歩くシーンは、社会の変革に先駆ける女性を表しているようでしたね。そんな彼女の美しさは今も輝いています。


映画【007/ユア・アイズ・オンリー 】について語ろう!1981年公開の007シリーズ12作目はスリリングなシーン満載のスーパーアクションムービーとなった作品!

映画【007/ユア・アイズ・オンリー 】について語ろう!1981年公開の007シリーズ12作目はスリリングなシーン満載のスーパーアクションムービーとなった作品!

映画【007/ユア・アイズ・オンリー 】日本での公開は1981年7月、007シリーズ12作目はジョン・グレン監督のスパイアクション映画。【007/ユア・アイズ・オンリー 】ついて語ろう!


フィギュアスケートの曲にも使われた!トリスタンの生きざまをとくと見よう!――『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』

フィギュアスケートの曲にも使われた!トリスタンの生きざまをとくと見よう!――『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』

1994年に公開された、『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』。エデンの東をほうふつとさせる一家間の愛憎劇をドラマティックに仕立て上げられたこの映画でブラピが挑んだ、一人の青年の生きざまは胸を焦がしてくれました。そんな作品をいまひとたび振り返ってみませんか。


「バックトゥザフューチャー」や「フォレストガンプ」の監督が手掛けた『キャスト・アウェイ』ー無人島への漂着、生き抜いた男性の人生とは―

「バックトゥザフューチャー」や「フォレストガンプ」の監督が手掛けた『キャスト・アウェイ』ー無人島への漂着、生き抜いた男性の人生とは―

「フォレスト・ガンプ」の監督が贈る『キャスト・アウェイ』。ある日、あなたが無人島に漂着したら――。そんな過酷の中でも、“生きる”とは、“希望を持つ”ということは、一体何なのか、それをを体現したチャック演じる「トム・ハンクス」の演じ様を振り返りましょう。


映画【マッドマックス】について語ろう!マッドマックスシリーズ最初の作品です。

映画【マッドマックス】について語ろう!マッドマックスシリーズ最初の作品です。

映画【マッドマックス】日本での公開は1979年12月、暴走族による凶悪事件が多発する社会となったオーストラリアの路上が舞台の【マッドマックス】ついて語ろう!


映画【クレイマー、クレイマー】について語ろう!クレイマー(原告)対クレイマー(被告)の裁判を描いた裁判です。

映画【クレイマー、クレイマー】について語ろう!クレイマー(原告)対クレイマー(被告)の裁判を描いた裁判です。

映画【クレイマー、クレイマー】日本での公開は1980年4月、第52回アカデミー賞作品賞ならびに第37回ゴールデングローブ賞 ドラマ部門作品賞受賞作品の【クレイマー、クレイマー】ついて語ろう!


大逆転劇!バック・トゥ・ザ・フューチャーの登場人物・ドクの華麗な生きざま

大逆転劇!バック・トゥ・ザ・フューチャーの登場人物・ドクの華麗な生きざま

何度も観返してもドキドキハラハラされられる、BTTF!じっくり観れば観るほど、ヒルバレーでは変人扱いされていたドクの華麗なる痛快な逆転劇がかっこよく見えてしまいますね。今回はそんなドクをクローズアップしたいと思います。