1990年代のピーク時には600万部も売れていた少年ジャンプ。1980年代から90年代には数々の名作が生まれましたね。あなたが好きだったマンガは何ですか?往年の懐かしい少年ジャンプ連載マンガたちが集まっています。
実写版映画も大ヒット!『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の魅力的なキャラクターたちを紹介!
1990年代に子どもから大人までを魅了した大人気漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。その魅力的なキャラクターをご紹介したいと思います。
ハレンチ学園といえば、スカートめくり。こんな遊びを流行らせてくれてありがとう。
今やると犯罪の匂いが漂うことになるスカートとめくり。70年代初頭、ハレンチ学園のおかげで日本全国で大ブームになったんです。穏やかな時代だなぁ。出来ることならハレンチ学園に入学し直したい!ハレンチ学園振り返ります!!
思い出したら読み返したくなる漫画!『みどりのマキバオー』まとめ
競馬を題材とした数あるマンガの中でも、一際異彩を放つギャグ&競馬マンガ『みどりのマキバオー』のストーリーとキャラクターをまとめました。
思い出したら読み返したくなる漫画!『世紀末リーダー伝たけし!』まとめ
週刊少年ジャンプに掲載されていた『世紀末リーダー伝たけし!』は、その独特で個性的すぎるキャラクターが強烈に記憶に残る人気漫画。そんな『世紀末リーダー伝たけし!』を紹介します。
おじさんがいないと始まらない~「ダイの大冒険」におけるおっさんキャラを考える~
「ダイの大冒険」といえばクロコダイン談議になるのはなぜでしょう。今もやられキャラとしてネタになるほど愛されているクロコダインは、男気に溢れ、己の美学を貫こうと努力し続ける、かっこいい大人の男でした。そんな「ダイ」に登場する魅力的なおじさんキャラと、ダイの魅力をご紹介します。
「スポ根」野球漫画とは一線を画す『ROOKIES』はこんな漫画
名作野球漫画といえば、「巨人の星」「ドカベン」「キャプテン」と純粋に野球に打ち込む主人公を描いた漫画が主ですが、野球漫画らしくないの代表といえばこの「ROOKIES」ではないでしょうか。そんな異質の野球漫画「ROOKIES」を紹介します。
【ミドルエッジ総選挙】愛深きゆえに…聖帝サウザーの強さを測りたい!
多くの強敵(友)との物語が読む者の心を震わせた北斗の拳。主人公ケンシロウの前には様々な男たちが現れました。なかでも「お師さん!」の最期に涙した南斗の帝王サウザー。圧倒的存在感に比してその強さの程は…!?ということで測ってみたい、サウザーの強さ!!
【ミドルエッジ総選挙】やっぱりアメリカの超人といえば「ペンタゴン」??
みんな大好きキン肉マン!スマートでしなやかなアメリカ代表ペンタゴン、ウォーズマンとの残虐な一戦はいまなおトラウマですね!!でもアメリカ代表はやっぱりペンタゴンなのか?並み居るアメリカ超人と比較してみようじゃないですか~!!!
【ミドルエッジ総選挙】ドラゴンボールのベジータってどれくらい強いと思う?
みんな大好きドラゴンボール!昔ジャンプで読んだ人からいまなお続く新シリーズも見ている人まで様々だと思います。そこで正解はないみんなの投票「ベジータってどれくらい強いと思う」?
勃発!?ドラゴンボール議論 先輩に「ドラゴンボール」をオススメされたある人の記事が話題に。
10月14日、インターネットという名の広い海にぽつりと「『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果」なる記事が投稿されました。これがツイッターをはじめとしたSNSに大拡散。〝ドラゴンボール〟がトレンド入りするなど話題になっています。
【後編】「週刊少年ジャンプ」創刊50周年を記念したニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータをミドルエッジ世代の三人がプレーしてみた!
あの懐かしの名作「ファミコンジャンプ」を筆頭にジャンプ黄金世代を彩った作品をゲーム化したものが収録されているミニファミコン。「ミニファミコン少年ジャンプ記念バージョン」のレビューを沼田さんの漫画と共にお届けします!
「週刊少年ジャンプ」創刊50周年を記念したニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータをミドルエッジ世代の三人がプレーしてみた!
あの懐かしの名作「ファミコンジャンプ」を筆頭にジャンプ黄金世代を彩った作品をゲーム化したものが収録されているミニファミコン。「ミニファミコン少年ジャンプ記念バージョン」のレビューを沼田さんの漫画と共にお届けします!
【北斗の拳35周年】ハート様、YouTuberになる!? 企画にあわせて〝中の人〟の募集オーディションを開始。やっぱり「ひでぶ」は必須なのか!?
「北斗の拳」35周年記念企画としてYouTuberに君臨(?)する事になったハート様。それにともないハート様の〝中の人〟の募集オーディションが開始されます。募集期間は2018年8月27日~9月17日。めざすはYouTube覇者伝説!?
【画業50年〝突破〟記念永井GO展】展覧会グッズの発売が決定!〈超合金の塊〉からは合金100%のフィギュアが!大好評だった幼鳥シレーヌのフィギュアも復刻!!
永井豪のデビュー50周年を記念した【画業50年〝突破〟記念永井GO展】より、多数のアイテムが販売されることが決定しました。ポストカードやトートバック、Tシャツはもちろんのことアニメ版カラーのフィギュアや〝合金100%〟のフィギュアも!
ジョジョ第三部の「空条」と「ジョセフ」のあのシーンは私たちに秘めていた腐女(男)子心を燃えさせてくれましたね。
ジョジョと言えば、“スタンド”!ジョジョといえば、“週刊少年ジャンプ”。ジョジョと言えばそう……男同士の語らい。男同士の語らいといえば、BL(ボーイズ・ラブ、男性同士の恋愛)。腐女(男)子の得意技はホモじゃない男をBLに変換して読める技を習得していますが、今回取り上げるシーンは私たちの中にあるBL心を彷彿させてくれました!ではいざ!
あなたは内に秘めたる激情を持つシーザー派?剽軽(ひょうきん)で多彩な表情を見せるジョセフ派?
1980年代の少年週刊ジャンプを圧巻させた『ジョジョの奇妙な冒険』。第二部の主要キャラ、シーザーとジョセフ。二人の結びついた絆は男子心をめらめらと燃えさせた漫画でしたね。女子にとっては、やはり甲乙つけがたいところですが、彼らの魅力っぷり。男としてのカッコよさを見てしまうのが乙女心ですね。今回は二人の魅力ポイントを振り返りましょう!
「シティーハンター3」や「るろけん」の名曲が収録!少年ジャンプの50周年記念ミックスCDの第3弾が発売決定!
週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念し、懐かしのアニメの名曲を収録したミックスCD「週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.3」が7月4日に発売。るろうに剣心の『1/3の純情な感情 』(SIAM SHADE)などが収録。
1981年から連載開始した「ストップ!! ひばりくん!」で目覚めた江口寿史!美少女を描くにかけて彼の右に出るものはない!!
『すすめ!!パイレーツ』から、『GO AHEAD!!』、『ひのまる劇場』。そして『ストップ!!ひばりくん!』(1981年)で目覚めた美少女を美しく可愛く繊細に描く!その姿は生命を吹き込んだ可憐に息づく、あどけない少女。その江口寿史の美少女の歴々を覗いてみましょう!そしてまた進化し続ける快進撃も!!!お見逃し無く!
知らざあ言って聞かせやしょう!友の仁道に生き、恋の仁道にも生きる!ー90年代の少年ジャンプ連載「幽☆遊☆白書」の桑原!その真髄がわかった私達を振り返ってー
1990年代で人気を圧巻した『幽☆遊☆白書』内、名!脇役キャラクター桑原和真。幽☆遊☆白書は飛影・蔵馬が有名で主人公さしおいて人気を集めますが、忘れてはならない桑原和真くん。彼の魅力にはっと気づいたとき、わたしたちはすっかり大人になってしまいました。今回は彼の人間味溢れる魅力を知らぬなら言って聞かせましょう!彼の仁道を!
北条司・原哲夫・次原隆二が漫画家デビューを応援!セリフを用いずに描かれた漫画「サイレントマンガ」の国際漫画賞!
現在、全世界に向けて漫画賞「第10回 世界サイレントマンガオーディション(以下 SMA)」が開催されています。本漫画賞の審査員には北条司、原哲夫、次原隆二、元週刊少年ジャンプ編集長の堀江信彦といった著名人が名を連ねています。