「シティーハンター3」や「るろけん」の名曲が収録!少年ジャンプの50周年記念ミックスCDの第3弾が発売決定!

「シティーハンター3」や「るろけん」の名曲が収録!少年ジャンプの50周年記念ミックスCDの第3弾が発売決定!

週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念し、懐かしのアニメの名曲を収録したミックスCD「週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.3」が7月4日に発売。るろうに剣心の『1/3の純情な感情 』(SIAM SHADE)などが収録。


少年ジャンプの50周年記念ミックスCDの第3弾が発売!「シティーハンター3」や「るろけん」の名曲が収録!

週刊少年ジャンプの創刊50周年を記念した様々な企画が盛り上がるなか、懐かしのアニメの名曲を収録したミックスCDが発売されます。

タイトルは「週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.3」で、「るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―」の『1/3の純情な感情 』(SIAM SHADE)や「夢戦士ウイングマン」の『異次元ストーリー』(ポプラ)、「シティーハンター3」の『RUNNING TO HORIZON』(小室哲哉)などがラインナップされています。

第1弾が1月に、第2弾が4月に発売され、本作で3作目とハイペースでの発売間隔となっています。往年の少年ジャンプ作品がアニメ化され、人気を博した楽曲をDJシーザーが選曲。秀逸なミックスCDに仕上げています。

発売日は7月4日。収録される楽曲は以下の通りです。

《収録される楽曲》

1. 「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(SIAM SHADE「1/3の純情な感情」)
2. 「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」(PENICILLIN「ロマンス」)
3. 「家庭教師ヒットマンREBORN!」(CHERRYBLOSSOM「DIVE TO WORLD」)
4. 「ドクタースランプ」(Funta「オンボロの自転車にのって」)
5. 「BLACK CAT」(より子「ダイアの花」)
6. 「HARELUYA II BØY」(SPYKE「TIGHT-BREAK」)
7. 「D.Gray-man」(NIRGILIS「SNOW KISS」)
8. 「銀魂」(ЯeaL「カゲロウ」)
9. 「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(JUDY AND MARY「そばかす」)
10. 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」(FLOW「Sign」)
11. 「ハイキュー!!」(BURNOUT SYNDROMES「ヒカリアレ」)
12. 「レベルE」(栗山千明「コールドフィンガーガール」)
13. 「BLEACH」(ASIAN KUNG-FU GENERATION「アフターダーク」)
14. 「黒子のバスケ」(小野賢章「ZERO」)
15. 「僕のヒーローアカデミア」(amazarashi「空に歌えば」)
16. 「バクマン。」(スフィア「Pride on Everyday」)
17. 「斉木楠雄のΨ難」(でんぱ組.inc「Ψです I LIKE YOU」)
18. 「ジョジョの奇妙な冒険」(JO☆STARS ~TOMMY,Coda,JIN~「ジョジョ その血の記憶~END OF THE WORLD~ 」)
19. 「夢戦士ウイングマン」(ポプラ「異次元ストーリー(TVサイズ)」)
20. 「食戟のソーマ」(大森靖子「さっちゃんのセクシーカレー」)
21. 「ホイッスル!」(小島有希(CV:牧野由依)「Sweet Days」)
22. 「BLEACH」(HOME MADE 家族「サンキュー!!」)
23. 「D.Gray-man」(JUNE「Pride of Tomorrow」)
24. 「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(T.M.Revolution「HEART OF SWORD ~夜明け前~」)
25. 「シティーハンター3」(小室哲哉「RUNNING TO HORIZON」)

《第1弾と第2弾はコチラ》

Amazon | 週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.1 | ヴァリアス, ‎AAA, FLOW, NICO Touches the Walls, ORANGE RANGE, UVERworld, 宍倉正信, 馬渡松子 | サウンドトラック | 音楽

Amazon | 週刊少年ジャンプ50th Anniversary BEST ANIME MIX vol.2 | ヴァリアス | サウンドトラック | 音楽

26. 「べるぜバブ」(9nine「少女トラベラー」)
27. 「べるぜバブ」(MBLAQ「Baby U!」)
28. 「初恋限定。」(marble「初恋 limited」)
29. 「初恋限定。」(スフィア「Future Stream」)
30. 「ONE PIECE」(大槻真希「Memories」)
31. 「ジョジョの奇妙な冒険」(THE DU「Crazy Noisy Bizarre Town」)
32. 「銀牙 -流れ星 銀-」(宮内タカユキ「流れ星 銀(TVサイズ)」)
33. 「とっても!ラッキーマン」(八代亜紀「ラッキーマンの歌(TVサイズ)」)
34. 「キャプテン翼」(キャプテン翼応援団「翼よ走れ!―キャプテン翼応援歌―」)
35. 「魁!!男塾」(一世風靡セピア「汚れつちまった悲しみに…」)
36. 「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」(Kimeru「OVERLAP」)
37. 「BORUTO-NARUTO THE MOVIE-」(KANA-BOON「ダイバー」)
38. 「NARUTO-ナルト-」(ORANGE RANGE「ビバ★ロック~japanese side~」)
39. 「リングにかけろ1」(Marina del ray「明日への闘志」)
40. 「侍ジャイアンツ」(松本茂之「侍ジャイアンツ」)
41. 「新・ど根性ガエル」(とんねるず「ピョン吉・ロックンロール」)
42. 「ストップ!! ひばりくん!」(雪野ゆき「ストップ!! ひばりくん!」)
43. 「シティーハンター2」(PSY・S「Angel Night ~天使のいる場所~」)
44. 「ONE PIECE」(9人の麦わらの一味(田中真弓・中井和哉・岡村明美・山口勝平・平田広明・大谷育江・山口由里子・矢尾一樹・チョー)「ウィーアー! ~9人の麦わら海賊団篇~」)
45. 「ドラゴンボールZ」(影山ヒロノブ「WE GOTTA POWER」)
46. 「ブラッククローバー」(感覚ピエロ「ハルカミライ」)
47. 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」(乃木坂46「月の大きさ」)
48. 「銀魂」(CHiCO with HoneyWorks「プライド革命」)
49. 「ハイキュー!!」(SPYAIR「アイム・ア・ビリーバー」)
50. 「武装錬金」(福山芳樹「真赤な誓い」)

(c)車田正美/集英社・東映アニメーション・マーベラス (c)吉沢やすみ/オフィス安井・TMS (c)鳥山明/集英社・東映アニメーション (c)江口寿史/集英社・東映アニメーション (c)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション (c)桂正和/集英社・東映アニメーション 原作:高橋陽一/集英社 (c)高橋よしひろ/集英社・東映アニメーション (c)北条司/NSP・読売テレビ・サンライズ (c)ガモウひろし/集英社・ぴえろ (c)荒木飛呂彦&LUCKY LANDCOMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会 (c)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会 原作/冨樫義博「レベルE」(集英社「ジャンプコミックス」刊)(c)Yoshihiro Togashi 1995年-1997年 (c)ぴえろ・テレビ東京/集英社 (c)和月伸宏/集英社・フジテレビ・アニプレックス (c)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)樋口大輔/集英社・マーベラス (c)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (c)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS (c)河下水希/集英社・「初恋限定。」製作委員会 (c)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ (c)空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス (c)星野桂/集英社・テレビ東京・電通・TMS (c)2005 矢吹健太朗/集英社・BLACK CAT 製作委員会 (c)藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 (c)田村隆平/集英社・べるぜバブ製作委員会 2011 (c)附田祐斗・佐伯俊/集英社・遠月学園動画研究会 (c)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS (c)田畠裕基/集英社・テレビ東京・ブラッククローバー製作委員会 (c)天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会 (c)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会 (c)和月伸宏/集英社・武装錬金製作委員会 (c)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (c)宮下あきら/集英社・東映アニメーション (c)JUMP 50th Anniversary

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。