テニスに関する記事


【女子テニス】男子にも勝てると言われたマルチナ・ナブラチロワの伝説的な強さを振り返る

【女子テニス】男子にも勝てると言われたマルチナ・ナブラチロワの伝説的な強さを振り返る

1980年代初めから90年代にかけて絶対的な強さを誇ったマルチナナブラチロワ。女子では敵なし、男子の大会に出たほうが良いとも言われたほどの強さでした。


マリア・シャラポワは華やかな容姿とプレースタイルに加えて、4大大会の女子シングルスで生涯グランドスラムを達成した実力も備える美女アスリートの究極

マリア・シャラポワは華やかな容姿とプレースタイルに加えて、4大大会の女子シングルスで生涯グランドスラムを達成した実力も備える美女アスリートの究極

2004年のウィンブルドンで17歳にして初のグランドスラム優勝を挙げ、一夜にして世界的名声を得たマリア・シャラポワさん。翌年には世界ランクも1位になりました。以降、怪我による5年ほど挫折期間もありましたが2012年復帰して世界ランク1位に返り咲いています。強くて美しい世界最高峰の美女アスリートのシャラポワさんを振り返ります。


【男子テニス】1980年代のウィンブルドン決勝の組み合わせと優勝者を振り返る

【男子テニス】1980年代のウィンブルドン決勝の組み合わせと優勝者を振り返る

ウィンブルドンの決勝戦は特別です。タイトルを取った選手は最高の栄誉として認められるのです。今回は80年代の決勝を振り返り、その栄誉を手にした選手をまとめてみました。


【男子テニス】松岡修造は面白いタレントではなく日本テニスのパイオニアだった!

【男子テニス】松岡修造は面白いタレントではなく日本テニスのパイオニアだった!

熱い男、松岡修造。テニスプレーヤーとして錦織の前に世界と戦ったパイオニアです。今回は松岡修造のテニス選手としての歴史を振り返りたいと思います。


【女子テニス】1980・90年代のアイドル的プレイヤーを独断で選んでみました

【女子テニス】1980・90年代のアイドル的プレイヤーを独断で選んでみました

アイドル的な人気を博したテニスプレーヤーをまとめました。1980年~90年代の選手たちの中から独断で選んでおります。


【男子テニス】ピートサンプラスというテニスプレイヤーを知っていますか? 90年代最高の選手でした

【男子テニス】ピートサンプラスというテニスプレイヤーを知っていますか? 90年代最高の選手でした

90年代最高のテニスプレイヤーとして、史上最高のオールラウンダーとして語られるピートサンプラスの現役時代についてまとめました。


日本テニスの生ける伝説 伊達公子は錦織の前に世界トップに手が届く可能性がありました

日本テニスの生ける伝説 伊達公子は錦織の前に世界トップに手が届く可能性がありました

1990年代半ば、錦織選手よりも20年も前に世界のトップ5入りを果たした女性がいます。現役復帰した伊達公子さんの全盛期を振り返ってみたいと思います。


テニス界の異端児アガシがグランドスラム初優勝を果たした1992年ウィンブルドン

テニス界の異端児アガシがグランドスラム初優勝を果たした1992年ウィンブルドン

1992年のウィンブルドンで優勝したアガシの活躍。そして後に結婚するグラフとのエピソードを紹介。


男子テニス界に君臨しつづけたBIG4の終焉・どうなる錦織?

男子テニス界に君臨しつづけたBIG4の終焉・どうなる錦織?

錦織の活躍で注目を浴びている 男子テニス。 ウィンブルドン開幕前に、男子テニスBIG4に異変が起きている。 変わり始めた男子テニス、 錦織はどうなる?


【テニス】同じ“ベスト8”でも錦織圭と松岡修造では賞金額に5倍の開き!?≪ウィンブルドン2015≫

【テニス】同じ“ベスト8”でも錦織圭と松岡修造では賞金額に5倍の開き!?≪ウィンブルドン2015≫

1995年のウィンブルドンで松岡修造がベスト8となったのは有名な話。もし今年のウィンブルドンで錦織圭がベスト8となった場合の驚きの賞金額は…?


錦織の活躍で注目される伝説のテニスプレイヤー佐藤次郎の功績と悲劇的な最期

錦織の活躍で注目される伝説のテニスプレイヤー佐藤次郎の功績と悲劇的な最期

成長を続け、日本人初の記録を数々打ち立てる錦織圭。 そして彼が乗り越えるべき壁として比較される伝説のテニスプレーヤー、佐藤次郎。 今から80年前に活躍した彼の功績と悲しい最期について紹介。


マイケル・チャンが奇策でレンドルを翻弄、17歳で優勝した1989年全仏オープン

マイケル・チャンが奇策でレンドルを翻弄、17歳で優勝した1989年全仏オープン

マイケル・チャンがアンダーサーブなど奇策でレンドルを翻弄、17歳で最年少優勝した伝説の1989年全仏オープンを振り返る。