テニス界の異端児アガシがグランドスラム初優勝を果たした1992年ウィンブルドン

テニス界の異端児アガシがグランドスラム初優勝を果たした1992年ウィンブルドン

1992年のウィンブルドンで優勝したアガシの活躍。そして後に結婚するグラフとのエピソードを紹介。


テニス界の異端児「アンドレ・アガシ」

アンドレ・アガシ(Andre Agassi)

長髪がトレードマーク

グランドスラム『万年準優勝男』と呼ばれていた。

18歳にしてトッププレーヤーとなったアガシだったが、四大大会グランドスラムにおいては、1990年の全仏オープン決勝ではアンドレス・ゴメス(エクアドル)に、同年の全米オープン決勝ではピート・サンプラスに敗れる。
翌1991年の全仏オープン決勝では、少年時代からのライバルであったジム・クーリエに敗れて2年連続の準優勝に終わった。
そのため“万年準優勝男”と呼ばれていた。

ウィンブルドンを苦手にしていたアガシ。

アガシは1987年に1回戦で敗退し、その後1990年まで3年間もウィンブルドンには出場しなかった。

ウィンブルドン選手権(全英オープン)

派手なウェアで個性を売りにしていたアガシが白を基調としたユニフォームを条件にするウィンブルドンへの反発が1番の理由と言っていたが、実はそれ以上に大きな本当の理由は芝を極端に苦手にしていたからだった。

芝のコートではボールが低く速く飛んでいくため、ボレーが非常に有効な球となる。
また、球足が速いということはサーブの威力も倍増し、サーブ&ボレーは特に効果的である。
逆にストローカーにとって芝は追いつきにくい上に低くて打ちにくいという厄介なコートになる。さらに芝は禿げたりする事も多くイレギュラーバウンドが多いので早めにラリーを決めるネットプレイヤーが有利である。

そのため、当時はウィンブルドンにおいてサーブ&ボレーなしでは勝ち上がれないと信じられていて、男子においてはファーストサーブもセカンドサーブもサーブ&ボレーで戦うのが当たり前であった。

悲願の四大大会優勝を狙い臨んだ1992年のウィンブルドン選手権

白のウェアでプレーするアガシ

苦手であった芝のコートにもかかわらず、粘り強いストロークと他のコートよりも早くすべるサーブに対しても天才的なリターンで応戦。

準々決勝では、ウィンブルドンを過去3度制しているビッグサーバー「ボリス・ベッカー」に勝利。
スコアは4-6, 6-2, 6-2, 4-6, 6-3のフルセットに及ぶ大接戦であった。

準決勝の相手は天才ボレーヤー、「ジョン・マッケンロー」

決勝は、歴代最強サーバー「ゴラン・イワニセビッチ」

決勝の相手はクロアチアのゴラン・イワニセビッチ。
身長193cmの長身から繰り出される左利きの高速サーブが特徴。
通算サービスエース数10183本の歴代1位記録を保持している。

ウィンブルドンの常識を覆したアガシのウィンブルドン優勝

それまで、ビッグサーバーやボレーヤー以外にはウィンブルドンを優勝できないという常識を覆したストローカー、アガシの優勝。

これはどんな強力なサーブにも対応できるアガシの超人的な反射神経によるリターンがあるからこそで、例外中の例外だとも言われた。

悲願の四大大会初優勝を達成したアガシ。

アガシ最後のウィンブルドン対戦者は後継者「ラファエル・ナダル」

ラファエル・ナダルは2005年には全仏オープンにて「19歳2日」の若さでグランドスラム初優勝を達成。

強烈なグランドストローク、速く持続力のあるフットワークが特徴のナダルはストローカーとしてのアガシの後継者とも言える。

ナダルは2008年にアガシ以外は無理だと言われていたストローカーのウィンブルドン優勝を成し遂げる。

そして、北京五輪で金メダルを獲得し、アガシに次ぐ史上2人目となるキャリアゴールデンスラム達成者となった。

ウィンブルドンを7度制した芝の女王「シュテフィ・グラフ 」と結婚。

アンドレ・アガシとシュテフィ・グラフ

アガシとグラフ、二人の結婚に関する秘話

初めて出会ったときからアガシは、絶対的なチャンピオンになっていたグラフが気になっていたという。

そこで1992年の全仏OPの直前に、彼はマネージャーを通してグラフと話がしたいと申し出た。
グラフのマネージャーは、当時“プレイボーイの異端児”というイメージが強かったアガシに対して難色を示したが、アガシのマネージャーは「彼は、実際にはすごく良い奴だし、敬謙な信者でもあるんだ」と説得。
そこでマネージャーは、グラフに伝言をすることを了承したらしい。

ところが何を間違ったかそのマネージャーは、グラフに「アガシが、宗教の話をしたがっている」と伝えてしまう。
対するグラフの答えは「No, thanks」。

その返答がアガシの元に届いたのが、ウィンブルドンの直前のこと。
グラフの拒絶にショックを受けたアガシだが、ウィンブルドンの男女の優勝者はパーティで一緒にダンスを踊る慣わしがあることを思い出し、このチャンスにかけることに。

そして、アガシの願いどおり、両者は揃ってこの1992年のウィンブルドンで優勝したのだった。

ところが、伝統と慣例を守るするはずのウィンブルドンが、なぜかこの年ダンスの伝統を廃止にしてしまったらしい。
それを聞かされたアガシは、「おい! ウィンブルドンの伝統とやらはどうしたんだよ!」と、心の内で絶叫したんだとか。

アガシの唯一のウィンブルドン優勝には、そんな裏話が隠されていた。
もしもグラフを好きでなかったらアガシはウィンブルドンを優勝できていなかったかも?

そして、1992年に結ばれることが無かった二人だが、その9年後にアガシの猛アプローチによって無事結ばれるのであった。

そして、生まれたテニス界の最強夫婦

テニスの4大大会(ウィンブルドン選手権、全米オープン、全仏オープン、全豪オープンの4つ)を1年のうちにすべて制することをグランドスラムと言い、さらにオリンピックの金メダルも獲得することをゴールデンスラムと言う。

現時点で達成者はただ1人、シュテフィ・グラフ 。
1988年に4大大会すべてを制し、この年のソウルオリンピックで金メダルを獲得した。
「ゴールデンスラム」という言葉自体、グラフが成し遂げたことから名づけられた。

そして、1年のうちではなく、生涯を通じてゴールデンスラムを達成するキャリア・グランドスラムを達成したのもたった2人。
それがアンドレ・アガシとラファエル・ナダル。

テニス界の最強夫婦と言われるアガシとグラフは現在2人の子供と共にネバダ州ラスベガスに在住している。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


爽やか好青年から悪人まで!【石黒賢】出演ドラマまとめ!

爽やか好青年から悪人まで!【石黒賢】出演ドラマまとめ!

石黒賢さんというとだいたいどの作品でもいい人役のイメージが強いですが、最近ではけっこう悪人役も演じられているんですよね。そこで、ごく一部ではありますが、石黒賢さんの出演ドラマについてまとめてみました。


破産&収監?!テニス界の貴公子ボリス・ベッカーの名声と転落

破産&収監?!テニス界の貴公子ボリス・ベッカーの名声と転落

80年から90年代に一世を風靡した男子プロテニス選手のボリス・ベッカー。ウィンブルドン選手権で史上最年少の17歳で初優勝…あれから約40年。引退、破産、収監、それでも憎めないベッカー氏の名声と転落、女性遍歴などを動画javascript:void(0)を見ながら振り返ってみた。


ジョン・マッケンロー  怒る悪童 氷の男との戦い

ジョン・マッケンロー 怒る悪童 氷の男との戦い

悪童ジョン・マッケンロー、「怒り」や「憤り」は情熱の証。「You Cannot Be Serious!(冗談だろ、マジメにやれ!)」と審判に叫ぶことができる彼は、一般的にガマンを美徳とし得意とする日本人にはできないことをやってしまい、やってのけるのであーる。 悪童ジョン・マッケンロー、「怒り」や「憤り」は情熱の証。「You Cannot Be Serious!(冗談だろ、マジメにやれ!)」と審判に叫ぶことができる彼は、一般的にガマンを美徳とし得意とする日本人にはできないことをやってしまい、やってのけるのであーる。


ファミコンソフト「テニス」を振り返る!最高レベルは高難度のムズゲーだった!

ファミコンソフト「テニス」を振り返る!最高レベルは高難度のムズゲーだった!

ファミコンソフト「テニス」とはどのようなゲームだったのかを振り返ります。ゲーム概要や操作方法・ルールなどの基本的な情報から高難易度を攻略するためのノウハウまで様々な情報をお届けします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。