錦織の活躍で注目される伝説のテニスプレイヤー佐藤次郎の功績と悲劇的な最期

錦織の活躍で注目される伝説のテニスプレイヤー佐藤次郎の功績と悲劇的な最期

成長を続け、日本人初の記録を数々打ち立てる錦織圭。 そして彼が乗り越えるべき壁として比較される伝説のテニスプレーヤー、佐藤次郎。 今から80年前に活躍した彼の功績と悲しい最期について紹介。


成長を続け、日本人初の記録を数々打ち立てる錦織圭。
そして彼が乗り越えるべき壁として比較される伝説のテニスプレーヤー、佐藤次郎。
今から80年前に活躍した彼の功績と悲しい最期について紹介。

佐藤次郎(さとう じろう)

佐藤次郎のプレースタイル

1930年、世界トップレベルへ飛躍

1930年(昭和5年)の全日本テニス選手権でシングルス優勝。
1931年からデビスカップの日本代表となる。
同年の全仏選手権で初の4大大会準決勝に進出し、世界ランキング9位に入る。
この大会では、当時の男子テニス界でダブルスの第一人者だったジョン・バン・リン(アメリカ)を準々決勝で破った。

1932年、ウィンブルドンでベスト4に。

1932年(昭和7年)、ウィンブルドン選手権大会の準々決勝で前年優勝者のシドニー・ウッド(アメリカ)を破った。

ベスト4を達成し優勝も期待されたが、続く準決勝でイギリスのバニー・オースチンに敗れた。

この年は年末の全豪選手権でも、シングルスでハリー・ホップマンとの準決勝まで進み、混合ダブルスではメリル・オハラウッド(パット・オハラウッドの夫人)とのペアで準優勝を記録した。

1933年、テニスの神様『フレッド・ペリー』を破る

フレッド・ペリーに勝利

1933年(昭和8年)は佐藤にとって最高成績の年となり、全仏選手権とウィンブルドン選手権の2大会連続でベスト4に進出し、とりわけ全仏選手権の準々決勝では、イギリスの英雄フレッド・ペリーを破っている。

ペリーは今日でも“イギリスのテニスの神様”として称えられるほどの名選手であり、そのペリーを破ったことで佐藤の世界的な評価はさらに高まった。
抜群のフットワークでしぶとく球を拾い続けるプレースタイル、小柄でいかつい風貌から「ブルドッグ佐藤」との愛称が生まれた。

ウィンブルドンのダブルスでは布井良助(神戸高商卒)とペアを組んで準優勝となる。

世界ランキング3位に認定される。

1933年にはランキング3位に認定。
1位ジャック・クロフォード、2位フレッド・ペリー、佐藤は彼らに続く第3位にランクされた。

ただし、当時の男子テニス世界ランキングは、イギリスの『デイリー・テレグラフ』紙の評論家であったウォリス・マイヤーズ(Wallis Myers)が選定しており、現在のようなポイント制とは大きく異なっている。
このランキングの対象はアマチュア選手のみであり、プロ選手も含めた別のランキング統計では佐藤は6位であった。

国別対抗戦デビスカップのプレッシャーと不調

佐藤のテニスにかける情熱と姿勢は凄まじいものがあり、
『ラケットを握り、庭球をはじめしより以来、庭球は一つの戦争であると考えておりました。
庭球場は一つの戦場でもあります。
ラケットは銃であり、ボールは弾丸であります。
庭球とは人を生かす戦争なり。』という言葉を残している。

「国」を背負って戦うという意識が今と比べ物にならないほど強かった当時において、この佐藤が背負ったプレッシャーは尋常ではなく、1933年10月後半から、佐藤は慢性の胃腸炎に悩まされてきた。
しかし彼は日本のエースとしての責任感が強く、無理を押して試合出場を続行した。

また、日本庭球協会(現在の日本テニス協会)で主導権争いをしていた早稲田派幹部からのプレッシャーも大きく、当時「デビスカップ選手派遣基金」を募集するに佐藤は必要不可欠な存在であり、どうしてもデビスカップ出場を辞退することができない背景もあった。
協会は「個人戦、エントリーには予算を出せない。」「デビスカップでの出場以外は認めない。」などの圧力を佐藤にかけたという。

1933年、デビスカップの対オーストラリア戦で、当時の世界ランキング1位であったジャック・クロフォードを破った。
だが体調の優れない佐藤はシングルス第2試合で当時17歳のビビアン・マグラスに敗れてしまい、佐藤自身は日本チームが2勝3敗で敗退したことに深い精神的ショックを受けた。

さらに協会はそんな佐藤に対して追い討ちを掛け、"弁解の余地がない"、"実に醜態"などと面前で批判した。

このような協会の態度や過度な期待、デビスカップへのプレッシャーなどによって佐藤は次第に体調だけでなく精神を病むようになってしまう。

1934年、婚約直後の海外遠征で投身自殺…。

1933年11月の全日本テニス選手権で、佐藤は岡田早苗の試合でボールボーイ(球拾い)を務め、それを契機に岡田への好意を深めていった。
1934年(昭和9年)2月、全日本選手権準優勝4度を誇る女子テニスプレーヤーで雑誌「テニスファン」記者もつとめる岡田早苗との婚約を発表。

だが、協会はデビスカップを優先し、3月20日に佐藤を日本チーム主将として「箱根丸」でヨーロッパ遠征に出発させる。
その帰途にあった4月5日に、佐藤はマラッカ海峡にて投身自殺。
佐藤の船室には数通の遺書が残されていた。

「ブルドッグ佐藤」としてフレッド・ペリーやジャック・クロフォードなど世界の強豪に恐れられた男は26歳でその生涯を閉じた。

このことは、海外メディアでも大きく取り上げられ、オーストラリアのテニス・ジャーナリスト、ブルース・マシューズは「あまりにも、日本人的だった。天皇と国の期待に応えられなかったのか。優勝を義務づけられ過ぎていたのか、彼は生死を試合に掛けていたのだろうか」と記している。

錦織の活躍で再び注目を浴びる佐藤次郎。

四大大会でのベスト4が5回と四大大会シングルス32勝は日本テニス史上の最多記録であり、日本人男子の四大大会シングルスにおけるベスト4自体も1933年ウィンブルドンでの佐藤以来長らく途絶えたままだった。

しかし、2014年8月28日、全米オープンで錦織圭が3回戦に進出し、佐藤が持っていた四大大会シングルス32勝の記録を塗り替える33勝目を挙げ、9月3日には同大会で準決勝進出を果たし、佐藤以来81年ぶりとなるベスト4進出を果たし、更に決勝戦に進出して日本人テニス選手初となる四大大会シングルス準優勝を果たした。

今年の12月に錦織圭は26歳を迎える。
まだ若い錦織はこれから4大大会優勝などさらなる快挙を達成するのではと日本中から期待されている。

だが、「ブルドッグ佐藤」と世界の強豪に恐れられながらも、周囲のプレッシャーにより26歳の若さで命を絶ち自ら可能性を閉ざしてしまった男がいたことを決して忘れてはいけない。

関連するキーワード


テニス

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


爽やか好青年から悪人まで!【石黒賢】出演ドラマまとめ!

爽やか好青年から悪人まで!【石黒賢】出演ドラマまとめ!

石黒賢さんというとだいたいどの作品でもいい人役のイメージが強いですが、最近ではけっこう悪人役も演じられているんですよね。そこで、ごく一部ではありますが、石黒賢さんの出演ドラマについてまとめてみました。


破産&収監?!テニス界の貴公子ボリス・ベッカーの名声と転落

破産&収監?!テニス界の貴公子ボリス・ベッカーの名声と転落

80年から90年代に一世を風靡した男子プロテニス選手のボリス・ベッカー。ウィンブルドン選手権で史上最年少の17歳で初優勝…あれから約40年。引退、破産、収監、それでも憎めないベッカー氏の名声と転落、女性遍歴などを動画javascript:void(0)を見ながら振り返ってみた。


ジョン・マッケンロー  怒る悪童 氷の男との戦い

ジョン・マッケンロー 怒る悪童 氷の男との戦い

悪童ジョン・マッケンロー、「怒り」や「憤り」は情熱の証。「You Cannot Be Serious!(冗談だろ、マジメにやれ!)」と審判に叫ぶことができる彼は、一般的にガマンを美徳とし得意とする日本人にはできないことをやってしまい、やってのけるのであーる。 悪童ジョン・マッケンロー、「怒り」や「憤り」は情熱の証。「You Cannot Be Serious!(冗談だろ、マジメにやれ!)」と審判に叫ぶことができる彼は、一般的にガマンを美徳とし得意とする日本人にはできないことをやってしまい、やってのけるのであーる。


ファミコンソフト「テニス」を振り返る!最高レベルは高難度のムズゲーだった!

ファミコンソフト「テニス」を振り返る!最高レベルは高難度のムズゲーだった!

ファミコンソフト「テニス」とはどのようなゲームだったのかを振り返ります。ゲーム概要や操作方法・ルールなどの基本的な情報から高難易度を攻略するためのノウハウまで様々な情報をお届けします。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。