TBSに関する記事


うたばん!石橋貴明がモー娘。やELT伊藤をイジりまくった!

うたばん!石橋貴明がモー娘。やELT伊藤をイジりまくった!

うたばん。1996年から2010年まで放送されたTBSの音楽番組。トーク中心でモーニング娘。やELTの目立たないメンバーをイジり、個性的なキャラに仕上げた石橋貴明と中居正広の功績が光るうたばん。名場面を振り返る!


クイズダービーで飛び交った「はらたいらに3000点!」「篠沢教授に全部!!」「3択の女王竹下景子」などの名シーン。

クイズダービーで飛び交った「はらたいらに3000点!」「篠沢教授に全部!!」「3択の女王竹下景子」などの名シーン。

「クイズダービー」でおなじみだった名シーンは「はらたいらに3000点!」「3択の女王竹下景子」「篠沢教授に全部!」「倍率ドン!さらに倍!」。出場者がどの解答者に賭けるか、まさに手に汗握る瞬間でした。大橋巨泉の番組センスが光った「クイズダービー」について。


石野陽子や小堺一機も出演!1986年ドラマ「セーラー服通り」

石野陽子や小堺一機も出演!1986年ドラマ「セーラー服通り」

1986年に放送された「セーラー服通り」 少女漫画家として活動する3人の女子高生の物語です♪


料理バラエティショーのジャンルを確立した「料理天国」!土曜日の晩御飯を食べながら観ていたご家庭も多いですね♪

料理バラエティショーのジャンルを確立した「料理天国」!土曜日の晩御飯を食べながら観ていたご家庭も多いですね♪

毎週土曜日の18時「料理番組」を観ていた方は多いでしょう。ちょうど夕食の準備が出来そうな時間に「料理番組」が流れていて、とても美味しそうな料理についつい食欲が湧いてきたのではなかったでしょうか。今となっては龍虎さんの「おいしいですね」ってコメントに食べてるだけじゃん!なんてツッコミもしたくなる、そんな料理バラエティショーの先駆け「料理天国」を振り返ります。


「からくりTV!」の人気コーナー「からくりみんなの!かえうた」で一世風靡した酒井素樹さん。

「からくりTV!」の人気コーナー「からくりみんなの!かえうた」で一世風靡した酒井素樹さん。

明石家さんま司会のお笑いクイズ・バラエティ番組として人気を博した「さんまのからくりTV」。なかでも秀逸だった「からくりみんなの!かえうた」。登場者が自身の悲哀を有名な歌で替え歌するコーナーはお茶の間に爆笑をもたらしました。このコーナーで突出した人気者となったのが酒井素樹さん。自分の境遇を見事な替え歌に変換して視聴者を爆笑に誘った替え歌をご紹介。


東幹久が司会のちょっとHな深夜番組『ワンダフル』とは!?

東幹久が司会のちょっとHな深夜番組『ワンダフル』とは!?

TBS系列で1997年から2002年まで放送された深夜番組『ワンダフル』。東幹久がMCを務め、セクシーな「ワンギャル」が画面いっぱいにお色気を振りまいていた、ちょっとHな情報番組でした。番組内アニメや番組内ドラマなども人気で高視聴率をキープしていました。


こんな風に生きてみたいねえ『サラリーマン金太郎』

こんな風に生きてみたいねえ『サラリーマン金太郎』

元暴走族のヘッドが漁師と暮らしていたが、大手建設会社の会長の命を救ったことが縁で、会長の会社に社員として入社することになる。暴れん坊で型破り、けれどまっすぐな男のサラリーマンっぷりにありえないと思いながらも、うらやましい方も多いのでは。


TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

TBSラジオ「子供電話相談室」 心はどこにあるの?等、素朴な疑問に答えてくれましたね!

1964年よりTBSラジオで放送された「子供電話相談室」。永六輔や無着成恭、ダニエル・カール等、様々な回答者が見事な回答をしていました。どんな質問があったかも含め、一緒に懐かしみましょう!


旬の俳優を集めたものの低視聴率『あの日の僕をさがして』

旬の俳優を集めたものの低視聴率『あの日の僕をさがして』

穂高の美しい自然を舞台に東京から穂高に仕事のプロジェクトの為、帰ってきた男性の恋や友情、友人たちとの反目をテーマに初恋の女性の恋の行方も織り込んで展開されていく物語をまとめてみました。


キムタクのドラマから生まれたヒット商品やブームを振り返る!

キムタクのドラマから生まれたヒット商品やブームを振り返る!

キムタクこと木村拓哉さんがドラマで着用していた服やグッズは軒並み大ブーム♪ロレックスエクスプローラー、レザーダウンジャケット、ヤマハTW200etc...『ラブジェネレーション』『HERO』『ビューティフルライフ』など大ヒットドラマを通して木村拓哉さんが流行らせモノを振り返ります♪


ホームドラマの名作1994年浅野ゆう子主演『長男の嫁』

ホームドラマの名作1994年浅野ゆう子主演『長男の嫁』

トレンディー俳優だった浅野ゆう子と石田純一のホームドラマ。家族で様々な問題を乗り越えていき、視聴者に家族の在り方を考えさせるドラマでしたね!


せーの、HOWマッチ!『世界まるごとHOWマッチ』

せーの、HOWマッチ!『世界まるごとHOWマッチ』

1980年代を代表する司会者といえば、大橋巨泉でしょう。その巨泉の看板番組といえば、この番組。世界の色々なものの値段を当てていきます。世界各国からの問題を見て、そのお金の種類の多さに驚いたものでした。


片岡鶴太郎主演の感動ドラマ「家栽の人」

片岡鶴太郎主演の感動ドラマ「家栽の人」

決してドキドキハラハラするようなドラマではありませんでしたが、感動を与えてくれたドラマでした♪片岡鶴太郎さんもいい味だしてましたよね!!


懐かしい!加勢大周・浜ちゃんも出演の「ADブギ」

懐かしい!加勢大周・浜ちゃんも出演の「ADブギ」

ほっ~と~けないよ~♪という主題歌も一躍有名になったこちらの作品。浜ちゃんと相楽晴子の掛け合いも見どころのコメディ&青春ストーリーです^^


あなたも懐かしいあの頃へタイムトリップ『テレビ探偵団』

あなたも懐かしいあの頃へタイムトリップ『テレビ探偵団』

三宅裕司をメイン司会にゲストのあの頃を、TV番組やTVCMをみて懐かしむ番組。TV版ミドルエッジともいうべきこの番組。時代は流れテレビでないミドルエッジで『テレビ探偵団』をみて、深く懐かしんでいるみなさんがいます。


100人に質問し、得られた答えが問題です。関口宏の司会が冴える『クイズ100人に聞きました』

100人に質問し、得られた答えが問題です。関口宏の司会が冴える『クイズ100人に聞きました』

お馴染み関口宏の司会で、今ではすっかり見なくなった視聴者参加番組。100人に聞いた答えを問題にして、解答するって、文字にすると何だかわからなくなってしまいますが、見れば単純明快。お茶の間でみんな楽しんだものです。


日曜の夜「Ryu's Bar 気ままにいい夜」 村上龍と個性的なゲストが噛み合うか毎回ハラハラでしたね

日曜の夜「Ryu's Bar 気ままにいい夜」 村上龍と個性的なゲストが噛み合うか毎回ハラハラでしたね

毎週日曜の夜に放送されていた「Ryu's Bar 気ままにいい夜」。JAZZYな雰囲気の中、繰り広げられる村上龍と個性豊かなゲストとのトークが楽しみでした。振り返ってみます。


長渕剛版「家族ゲーム」ファンにはたまりません。長渕剛の魅力全開!

長渕剛版「家族ゲーム」ファンにはたまりません。長渕剛の魅力全開!

松田優作主演の映画版はもちろん、ドラマでも鹿賀丈史版、桜井翔版もある作品の長渕剛版。荒っぽいけれど、何でも正面から立ち向かっていく家庭教師、吉本剛の姿に長渕剛を重ねた方もいらっしゃったでしょう。


命題をクリアしないと死ぬ?!生きる意味を問う痛快コメディドラマ『天国に一番近い男』

命題をクリアしないと死ぬ?!生きる意味を問う痛快コメディドラマ『天国に一番近い男』

「XXXX年XX月XX日XX時までにXXXXできなかったら即死亡」。陣内孝則演じる"天使"がダメ男を更生させます。


当時、二世タレントが大集結といわれた青春ドラマ「青が散る」

当時、二世タレントが大集結といわれた青春ドラマ「青が散る」

新設校の大学で繰り広げられる青春群像。石黒賢扮する椎名燎平を中心に彼の所属するテニス部を取り巻く学生たちのそれぞれの青春をみずみずしく描いた作品。 二谷友里恵扮する佐野夏子に振り回されっぱなしの燎平がかわいらしい。