全国のこども達から質問が殺到!
東京五輪が初開催される3ヶ月前、1964年7月に長時間ワイド番組の1コーナーとしてスタート。66年に『全国こども電話相談室』として独立後、2008年に同番組にリニューアルしてから半世紀続いた長寿番組
http://www.oricon.co.jp/news/2050771/full/『こども電話相談室』最終回 DJレモン「皆さんが相談室になって」 | ORICON STYLE
テーマソングが記憶を揺さぶります!懐メロ!
バラエティに富んだ豪華な出演者
永六輔、無着成恭、大橋巨泉、大山のぶ代、岡野俊一郎、ダニエル・カール、木の実ナナetc.
様々なジャンルの知識人やタレントが、毎回3人ほど出演していました。
番組では先生と呼ばれていましたね!
永六輔先生のエピソード
特選 質問と回答集!
人間 生活
小3の男の子から
「人間の心は体のどのへんにあるんですか?」
星、宇宙
小学3年の女の子から
「地球は何で浮かんでいるんですか? 」
音楽
小学3年の女の子から
「演歌はどうして“シブい”んですか?」
【ゴダイゴ】ガンダーラ、モンキー・マジック、ビューティフル・ネーム、銀河鉄道999など、70~80年代にヒット曲を連発したプログレッシブロックバンドの草分け! - Middle Edge(ミドルエッジ)
NHKのラジオでも、電話相談番組がありましたね!
ラジオ番組 「夏休み子ども科学電話相談」
1984年より毎年夏休みにラジオ放送されている電話相談番組。
放送局はラジオ第1放送、NHKワールド・ラジオ日本。
全国の小中学生からの「動・植物、天文・宇宙、科学、心と体」の疑問に対して、専門家が回答していくスタイル。
回答者は「全国こども電話相談室」より1人多い、4人です。
2015年に惜しくも番組が終了
2008年10月に「全国こども電話相談室・リアル!」としてリニューアルも行いました。
近年、子供たちが素朴な疑問を調べるには、「全国こども電話相談室」よりインターネットの方が手軽でした。
そこでリニューアルでは、人には相談しづらい性やいじめの悩みを、兄貴分的なパーソナリティが一緒に考えて、最後は自分で解決していくといったスタイルを取りました。
しかし、やはりスマートフォンも定着し、更にインターネットのサービスも充実し、「全国こども電話相談室」は御役御免という事になりました。
私たちの懐かしい番組が無くなるのはやはり寂しいものですね。