TBSドラマ【パパはニュースキャスター】について語ろう!田村正和がモテモテのニュースキャスター
TBSドラマ【パパはニュースキャスター】放送は1987年1月~3月、主な出演者は田村正和/浅野温子、主題歌は本田美奈子の「Oneway Generation」 【パパはニュースキャスター】ついて語ろう!
【訃報】森田童子さんが4月に死去していた事が明らかに。TBS「高校教師」で再注目された、寡黙で謎多き歌手
TBS「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」などで知られるシンガー・ソングライターの森田童子さんが、今年4月に亡くなっていた事が分かりました。65歳で死因は不明。デビューから引退、そして、メジャー化を拒んだ森田童子さんに関してもまとめました。
TBSドラマ【世界の中心で、愛をさけぶ】について語ろう!映画版もありましたね。本当に泣ける作品!
TBSドラマ【世界の中心で、愛をさけぶ】放送は2004年7月~9月、主な出演者は山田孝之/綾瀬はるか、主題歌は柴咲コウの「かたち あるもの」 【世界の中心で、愛をさけぶ】ついて語ろう!
大人になるとホロっときちゃう?…泣けるまんが日本昔ばなし5選
昔、TBS系の朝に放送されていた『まんが日本昔ばなし』。これまで数え切れないほど多くの地域に伝わる逸話や昔話を放送してきた同番組では、大人になった今見ても涙を誘うような感動話もいくつか存在します。今回はそんな思わずホロっとくる「泣けるまんが日本昔ばなし」を5つ紹介していきたいと思います。
TBSドラマ【高校教師】について語ろう!世間を騒がせたドラマで女子高生ブームを巻き起こした話題作
TBSドラマ【高校教師】放送は1993年1月~3月、主な出演者は真田広之/桜井幸子、主題歌は森田童子の「ぼくたちの失敗」 【高校教師】ついて語ろう!
TBSドラマ【とんぼ】について語ろう!哀川翔が長渕剛の子分役でドラマデビューした作品!
TBSドラマ【とんぼ】放送は1988年10月~11月、主な出演者は長渕剛/秋吉久美子/哀川翔、主題歌は長渕剛の「とんぼ」 【とんぼ】ついて語ろう!
TBSドラマ【青い鳥】について語ろう!トヨエツの駅長姿が懐かしい!
TBSドラマ【青い鳥】放送は1993年1月~3月、主な出演者は織田裕二/石黒賢、主題歌はglobeの「Wanderin' Destiny」 【青い鳥】ついて語ろう!
視聴率0%の番組も…討ち死に続きだったTBS「いいともの裏番組」
80年代~90年代の『笑っていいとも!』は、テレビ業界のお昼12時台に君臨する絶対王者でした。そんな完全無欠の王に立ち向かうべく、革命の使徒の如く立ち向かったのが、TBSです。お昼休みに覇権を奪うために、次々と迷番組・珍番組を繰り出し、その都度、壮絶な討ち死にを果たしてきたその歴史を、今回、振り返っていきたいと思います。
ドリフを始め、バラエティ・ドラマを中心にイケイケ状態だった80,90年代のTBS。他局に比べるとバラエティ要素は低く、スポーツ中継やニュース番組などで本来のアナウンサーとしての仕事で目立っていたのがTBSアナウンサーです。ここでは、80,90年代に活躍したTBS名物アナウンサーをプレイバックしてみましょう。
ザ・ベストテン『“追いかけます、お出かけならばどこまでも”』を売りにした名物中継!!
歌手が地方や海外に行っていてスタジオに来られない場合でも、当時TBSアナウンサーだった松宮一彦や生島ヒロシ、JNN各局のアナウンサーが「追っかけマン」「追っかけウーマン」として、現地からの歌唱を中継披露していました。
今では危ない人達がレギュラー出演していた!!『ぎんざNOW!』が懐かし~い。
1972年10月2日から1979年9月28日までTBSテレビ(以下、TBS)で生放送された、素人参加型の情報バラエティ番組で、今ではメディアに出ちゃダメな人達がレギュラー出演していました。
あちらは『明るい家族計画』で紛らわしいけど『しあわせ家族計画』は1997年4月30日から2000年9月13日までTBS系列局で放送されていたTBS製作のバラエティ番組の事です。
古くは山口百恵&三浦友和のゴールデンカップルを生んだ「赤いシリーズ」から「スチュワーデス物語」「ヤヌスの鏡」「スクールウォーズ」「花嫁衣装は誰が着る」「おんな風林火山」「不良少女と呼ばれて」などなど、盛り上がり必至の大映ドラマについて語るスレです。
TBSラジオがプロ野球中継から撤退。1952年から放送を続けてきたが66年の歴史に幕
TBSラジオは29日、会見を行いプロ野球中継から撤退すると発表した。1958年からナイター中継がレギュラー化され、放送を続けてきたが、66年の歴史に今年で幕が下ろされる。
50回を迎える年末恒例のTBS「日本有線大賞」が今年で終了!
年末恒例の「日本有線大賞」が、50回目となる今年の放送をもって終了する。TBSによる発表で分かった。1968年からに始まった同賞は、有線のリクエストを基にして贈られる賞で、1978年の第11回からTBSで放送されてきた。
8時だョ!全員集合に出ていた『ジャンボマックス』って覚えてる?
『8時だョ!全員集合』のコントに1973年より登場していた、身長約3mの着ぐるみ人形ジャンボマックスを懐かしく思いまとめてみました。
本日19時から『V6の愛なんだ2017』が放送!学校へ行こう時代の屋上から告白する名物企画も!
本日19時より、TBSでV6による『V6の愛なんだ2017 史上最高の夏まつり!』が放送される。前身番組だった90年代の人気番組『学校へ行こう!』時代に人気だった屋上からの告白コーナーも放送される。
1995年10月13日から放送されたドラマで同年代の若者5人を中心に、青春の過程で起こる様々な苦悩と葛藤を生々しく描いたこの作品です。その後の出演者が気にならり追ってみました。
『サラリーマン金太郎』から18年~矢島家・ヤマト建設は・・・
『サラリーマン金太郎』(サラリーマンきんたろう)は、本宮ひろ志の『サラリーマン金太郎』を原作とし、TBSによって製作された日本の実写映像化作品シリーズです。その後の出演者達は・・・今
1988年10月7日から同年11月25日まで、TBSで放送されていました。ヤクザを題材としたドラマであり、過激な暴力シーンなどゴールデンタイムにはそぐわない内容だったが、当時長渕剛が人気絶頂だったこともあり、平均約18%と高視聴率を記録したドラマの出演者達は・・・