視聴率0%の番組も…討ち死に続きだったTBS「いいともの裏番組」

視聴率0%の番組も…討ち死に続きだったTBS「いいともの裏番組」

80年代~90年代の『笑っていいとも!』は、テレビ業界のお昼12時台に君臨する絶対王者でした。そんな完全無欠の王に立ち向かうべく、革命の使徒の如く立ち向かったのが、TBSです。お昼休みに覇権を奪うために、次々と迷番組・珍番組を繰り出し、その都度、壮絶な討ち死にを果たしてきたその歴史を、今回、振り返っていきたいと思います。


おじゃまします(1985年9月17日~1985年11月1日)

『いいとも!』最初期に生贄に捧げられたのが、この『おじゃまします』です。メインMCを務めたのは、当時売出し中だったお笑いコンビ・コント山口君と竹田君。かつて、くりぃむしちゅーが弱小芸能事務所プライムワン(現・プライム)に所属していた時に、共演する吉本・ナベプロ系の芸人たちと張り合うように「俺らの事務所にだってすごい先輩いるんだぞ!コント山口君と竹田君とか…」と言って、よくネタにしていたものです。

そんなコント山口君と竹田君が司会を担当する『おじゃまします』は、アルタと同じく新宿3丁目のスタジオから生放送し、冒頭で「打倒、いいとも!」とコールするなど、露骨なまでに『いいとも!』への対抗意識を燃やしていました。時には、山口君と竹田君が『いいとも!』の観覧に当選して、アルタ前に並んでいる観客を無理やり引き抜いて、自分たちのスタジオまで連れて行ったことも。アバンギャルドにもほどがあります。が、当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだった『いいとも!』には全く歯が立たず、結局、『おじゃまします』は、わずか1ヶ月半で打ち切りという壮絶な討死を果たしたのでした。

コント山口君と竹田君

Amazon | 昭和のお笑い名人芸 5 SOD-3405 [DVD] | お笑い・バラエティ

ぴりっとタケロー(1990年4月2日~1990年9月28日)

『おじゃまします』の次に同じ枠で開始された山城新伍の『新伍のお待ちどおさま』は4年半とそこそこ長持ちします。ところが、その後を引き継ぎスタートした森本毅郎司会の『ぴりっとタケロー』はわずか2クールの短期政権。キャッチコピーは「辛口のお昼ご飯、ぴりっとタケロー」というものでしたが、内容はかなりマイルドな情報番組になっていました。

悠々!お昼です(1990年10月1日~1991年9月27日)

引き続き森本毅郎をメインMCに据えた『ぴりっとタケロー』のマイナーチェンジ版。スタジオとレギュラー陣が様変わりした以外、前番組と比べて真新しさはほとんどありません。『おじゃまします』の大爆死以来、すっかり戦意喪失してしまったTBSの保守的姿勢がにじみ出た番組編成と言えるでしょう。

吉村明宏のクイズランチ(1991年9月30日~1992年10月2日)

この閉塞感を打破すべく、TBSが動きます。当時、『アッコにおまかせ!』で名物リポーターとして名を馳せていた、モノマネ芸人・吉村明宏を司会に大抜擢。生活お役立ち系クイズや芸能系のクイズを扱うというお昼番組にしては珍しい構成になっていましたが、やはり、『いいとも!』の牙城は崩せず、1年あまりで終了してしまいます。
ちなみに、アシスタントは現・イチロー夫人で当時TBS入社3年目だった福島弓子が務めていました。

吉村明宏&真由美

【買取】吉村明宏&真由美 / だってしょうがないじゃない…いろいろあんだもん | シングルCD | 通販ショップの駿河屋

素敵な気分De!(1992年10月5日~1993年2月26日)

伊集院光司会で短命に終わった『素敵な気分De!』。そのハイライトとなったのは、番組の最終回。仇敵『いいとも!』のテレホンショッキングに出演していたせんだみつおが、『素敵な気分De!』における司会者の一人・大島さと子を友達に指名したことにより、TBS⇔フジテレビの電話中継が実現し、最後に大きなインパクトを残したのでした。

山田邦子のしあわせにしてよ(1995年4月3日~1997年3月28日)

当時、NHKの「好きなタレント調査」で好感度1位だった山田邦子と、既におニャン子・とんねるずの仕掛け人として名を馳せていた秋元康がタッグを組んだ、かなり気合の入った同番組。

番組開始前の記者会見において、山田は「自分が結婚するまで番組を続けます!」と高らかに宣言していましたが、結局、低視聴率を理由に、結婚する前に番組は打ち切られてしまうのでした。

宮本和知の熱血!昼休み(1998年3月30日~1998年9月25日)

昔、和田アキ子が「アッコさんがいいともの裏番組やったらどうですか?」と言われて、「10億積まれてもやるか!」とキレていたように、90年代における『いいとも!』の裏は、タレントならば誰もがやりたくない完全なる死に枠。ましてやTBSは、期待の新鋭・コント山口君と竹田君と、好感度タレント・山田邦子を相次いで没落させた“前科”があるため、ブッキングには相当苦労したことでしょう。

そこで、タレントがダメなら、無知な元スポーツ選手を司会に起用したらどうか…と思ったかは定かではありませんが、巨人を退団したばかりの宮本和知に白羽の矢を立てるという、大冒険をやってみせます。が、浅草キッドから「全盛期の防御率よりも低い」とネタにされるほどの低視聴率にあえいだ挙句、わずか半年で終了することに。

おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ(1998年9月28日~1998年12月25日)

以前からタモリのことを「素人芸」と評し、痛罵しないまでも、認めていない節のあった上岡龍太郎を当て馬にした同番組でしたが、わずか3ヶ月で終了。

平成大不況真っただ中な当時に、バブリーな「現金つかみ取り」をかけた時代錯誤なクイズ企画を放送したためか、視聴者の共感をまったく得られず、1998年10月8日放送分では、0.9%というとんでもない低視聴率を記録しました。

マダムんむん(1999年1月4日~1999年8月13日)

そして伝説へ…。最後に紹介するのは、なんと、視聴率「計測不能=0%」をたたき出した『マダムんむん』です。毎回ゲストの熟女女優「マダム」が視聴者の相談に乗るという、ガッツリ『おもいッきりテレビ』のパクリをやってしまい、あえなく討ち死に。1999年秋の改編を迎える前に打ち切られたのでした。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。