80,90年代に活躍した各局名物アナウンサー(TBS編)

80,90年代に活躍した各局名物アナウンサー(TBS編)

ドリフを始め、バラエティ・ドラマを中心にイケイケ状態だった80,90年代のTBS。他局に比べるとバラエティ要素は低く、スポーツ中継やニュース番組などで本来のアナウンサーとしての仕事で目立っていたのがTBSアナウンサーです。ここでは、80,90年代に活躍したTBS名物アナウンサーをプレイバックしてみましょう。


80,90年代に活躍した各局名物アナウンサー(TBS編)

ドリフを始め、バラエティ・ドラマを中心にイケイケ状態だった80,90年代のTBS。他局に比べるとバラエティ要素は低く、スポーツ中継やニュース番組などで本来のアナウンサーとしての仕事で目立っていたのがTBSアナウンサーです。ここでは、80,90年代に活躍したTBS名物アナウンサーをプレイバックしてみましょう。

小島一慶アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1968年~1989年

主な出演番組:一慶・美雄の夜はともだち(ラジオ)、ぴったし カン・カン(テレビ)

美声で、主にラジオの歌番組のMCとして活躍。ラジオ好きにはお馴染みの存在となりました。その後、テレビでもバラエティに進出。当時では珍しかったバラエティ対応力のあるアナウンサーの1人です。晩年は不倫騒動で、表舞台から去ることになりました。

松下賢次アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1975年~2013年

主な出演番組:スポーツ中継

「世界の松下」の愛称で、野球・ラグビー・サッカー・テニス・陸上競技・水泳など幅広いスポーツ中継の実況で活躍したスポーツアナ。また、1990年のTBS開局記念特番「日本人初!宇宙へ」では、スタジオMCを務めるなどTBSを代表するアナウンサーとして出演しました。

三雲孝江アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1977年~1990年

主な出演番組:3時にあいましょう、JNNニュース22プライムタイム、レコード大賞など

当時、各局が激しい視聴率戦争を繰り広げていたワイドショー「3時にあいましょう」のMCでお茶の間のお馴染みアナウンサーでした。また、歌好きには、若手当時のザ・ベストテンのレポーターを始め、レコード大賞のMCとしても有名です。フリー後もTBSを中心にキャスター、コメンテーターとして活躍。

生島ヒロシアナウンサー

TBSアナウンサー期間:1976年~1989年

主な出演番組:アッコにおまかせ!、風雲たけし城など

フリー後に「ミュージックステーション」(テレビ朝日)のサブMCを担当するなど記憶が新しいですが、TBSアナウンサー時代は、アッコにおまかせや風雲たけし城の実況などバラエティを主戦場に活躍しました。バラエティ向きの派手でダイナミックな実況がお馴染みでした。

吉川美代子アナウンサー

※右が吉川美代子アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1977年~2014年

主な出演番組:TBSニュースなど

若手の頃は「TBSの松坂慶子」と言われたほどの美貌の持ち主で、TBSニュースを始め、ニュース番組を主戦場として活躍。報道のTBSの顔として長きにわたり象徴のような存在でした。定年までTBS勤務をした数少ない女子アナのパイオニア的存在。

木場弘子アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1987年~1992年

主な出演番組:筑紫哲也 NEWS23スポーツキャスターなど

当時23時台からのニュース番組で断トツの人気を誇っていた「筑紫哲也 NEWS23」のスポーツキャスターを担当。わずかTBS在籍期間は5年ながら端正な顔立ちでおじさんたちのアイドル的存在でした。当時、セーブ王として人気だったプロ野球選手の与田剛選手と結婚と、プロ野球選手との結婚する女子アナの先駆け的存在でもあります。

福島弓子アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1989年~1999年

主な出演番組:JNNニュースの森 スポーツキャスター、コサキン(ラジオ)など

女子アナらしい清廉性のある顔立ちで、清楚アナとして人気でした。スポーツキャスターを中心に10年間TBSで活躍したこと以上に、やはり世界のイチローと結婚し、女子アナ界一の勝ち組になっていることが一番のインパクトでしょう。

渡辺真理アナウンサー

TBSアナウンサー期間:1990年~1998年

主な出演番組:クイズダービー、筑紫哲也 NEWS23、スーパーサッカーなど

アイドル並みのルックスで、お堅いニュース番組からスポーツ、バラエティまで幅広く活躍しました。フリー後も、「ニュースステーション」など多くの番組で活躍。

まとめ

いかがでしたでしょうか?TBSは、やはり他局に比べると、ラジオもやっていることもあってタレント化せず、しっかりとアナウンサーを全うしている人が多いですよね。
TBSは定期的にアイドルアナウンサーが出ている傾向があり、今後もどんなキュートな女子アナが登場するか楽しみです。

関連する投稿


『ABEMA的ニュースショー』が無料見逃し配信中!大島由香里が入浴ロケを初披露!石田純一の焼肉店に潜入!

『ABEMA的ニュースショー』が無料見逃し配信中!大島由香里が入浴ロケを初披露!石田純一の焼肉店に潜入!

新しい未来のテレビ・ABEMA(アベマ)の「ABEMA NEWSチャンネル」にて、ニュース番組『ABEMA的ニュースショー』が12月22日に放送され、番組放送後より無料見逃し配信がスタートしました。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」発売記念!南野陽子と名場面を振り返る動画がYouTubeで公開!!

Blu-ray3枚組BOX「南野陽子 ザ・ベストテン Collection」が6月26日に発売されるのに先駆け、YouTubeにて南野陽子と振り返る「ザ・ベストテン」名場面 Part2が公開されました。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

USEN&U-NEXT GROUPのU-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」にて、4月18日(木)より『どうぶつ奇想天外!』が見放題で独占配信中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。