ぎんざNOW!
『ぎんざNOW!』は、1972年10月2日から1979年9月28日までTBSテレビで生放送された、
素人参加型の情報バラエティ番組です。
司会のせんだみつおが大人気となったほか、後に著名となったお笑いタレントやミュージシャンが無名・素人時代に度々出演していたことでも知られています。
ただ正直、古すぎて初期の頃の記憶は無く終盤の方しか覚えていません💦
その辺はご了承ください。
内容は?
素人参加型の情報バラエティ番組であす。
番組名にもあるように、放送は東京都中央区銀座のスタジオ銀座テレサ(ぎんざテレサ)からの観客参加型番組で、初代司会も当時深夜ラジオのDJで人気のあったせんだみつおを起用し、番組開始時のアシスタントにはキャシー中島が担当。
番組開始当時は平日夕方は高視聴率が望めない時間枠であるとされていたが、中学生や高校生が帰宅後に見る番組としてヒットしました。
デビューする方も

ザ・ハンダース

竹中直人
確か「しろうとコメディアン道場」があり、ザ・ハンダースや関根勤に竹中直人、小堺一機などがデビューするきっかけともなっていました。
司会
せんだみつお
小清水勇
近田春夫
松宮一彦
吉村明宏
ラビット関根(現・関根勤)
阿部敏郎
小堺一機
月曜~金曜日まで日替わりで担当。
アシスタント

『キャシー中島 雪印ソフト 宣伝用 ポスター』
キャシー中島(初代アシスタント)
ジェネミス(初代アシスタント。ブラジル育ちの双子姉妹)
太田裕美
長谷直美
三木聖子
讃岐裕子
大場久美子
榊原郁恵
久我直子
岸本加世子
危ない木曜レギュラー・・・
わざわざ木曜日に集中させたのかと思える位のメンバーです。
個人的にも大好きな方々なので木曜日はハズせない曜日だったのでは、ないでしょうか(笑)
キャロル(木曜レギュラー)

キャロル
1972年デビュー、1975年解散。約2年半という短期間の活動ながらも強いインパクトを残し、以降の日本のロックシーンに大きな影響を与えた伝説のバンド。
今でもキャロルがバラエティー番組にレギュラー出演していたのが信じられませんが・・・
清水健太郎(木曜レギュラー)

清水健太郎 左側
大好きなシミケンさんですが・・・
今ならバラエティー番組以前にメディアに出てはいけない人なのでしょうか。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(木曜レギュラー)

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
やはりキャロル同様にバラエティー番組のレギュラー出演は珍しいです。
豊川誕(木曜レギュラー)

豊川 誕
若い頃は、かなりのイケメンです。
ただシミケンさん同様2度ほどヤンチャして逮捕・懲役になってしまいました。
その他のレギュラー

フィンガー5
フィンガー5(月曜レギュラー)
ずうとるび(月曜レギュラー)
リトル・ギャング(火曜レギュラー)
星正人(火曜レギュラー)
ザ・ハンダース(水曜レギュラー)
林まさひろ(水曜レギュラー)
清水善三(水曜レギュラー)
川崎麻世(金曜レギュラー)
浅井良二(金曜レギュラー)
小池聡行(金曜レギュラー)
普通の曜日のレギュラーが、まともに見えてしまうのは気のせいでしょうか・・・
TBSテレビ開局50周年記念企画として
2005年4月30日の24時から24時40分には、TBS系列のCS放送であるTBSチャンネルにおいて、単発の再放送が行われました。
また、2006年3月24日の26時から26時40分にも、TBSチャンネルで単発の再放送が行われました。
内容は、1977年の放送回で、サブタイトルは「しろうとコメディアン道場」。小堺一機が出演した「しろうとコメディアン道場チャンピオン大会」や同コーナーチャンピオンで結成されたグループ「ザ・ハンダース」のコント等々。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
ロンドンブーツ!!の『ガサ入れ』『やるキッス』『ザ・スティンガー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)