車・バイク

懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。


車・バイクの記事一覧

1983年、高橋徹 23歳☆富士の最終コーナーに散った天才レーサー

1983年、高橋徹 23歳☆富士の最終コーナーに散った天才レーサー

「ウイングカーの申し子」と言われた、若きレーサー高橋徹が富士の最終コーナーで亡くなってから、30年以上の月日が流れた。F1は巨大ビジネス化した。懐かしい80年代を回想すると高橋徹を思い出す。そんな彼の映像を集めてみました。


映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみの【デロリアン DMC-12】日本でも中古車が買えるよ!

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみの【デロリアン DMC-12】日本でも中古車が買えるよ!

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のヒットが無ければ、こんなに有名にならなかっただろう。 DMC社の歴史とDMC-12を振り返る。


ヤバい!「RX-7」が次世代ロータリーエンジン搭載で2017年に復活!?

ヤバい!「RX-7」が次世代ロータリーエンジン搭載で2017年に復活!?

「セブン(RX-7)」と言えば90年代スポーツカーを代表するモデル。走り屋さんも多かったですね。当時人気を誇ったセブン、なんと次世代モデルで復活するようです!!


80年代、僕たちはバイクに夢中だった!HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI…時代を彩ったバイクの名車を振り返ります。

80年代、僕たちはバイクに夢中だった!HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI…時代を彩ったバイクの名車を振り返ります。

80年代、バイクは空前のレーサーレプリカブームでした。NS250Rが出た頃からどのバイクもフルカウルが当たり前のように。HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI。各社から発売された往年のバイクの名車たちを振り返りましょう。


今も昔も庶民の車【日本のコンパクトカー】90年代の車種を当時のCMと振り返る

今も昔も庶民の車【日本のコンパクトカー】90年代の車種を当時のCMと振り返る

2000年代と言えば、トヨタヴィッツやホンダフィットですが、その前の時代はどんなコンパクトカーが主流だったか当時のCMと振り返る。


箱根で旧車に乗れるレンタカー【The fun2drive Owners’Club(fun2drive)】GT-R乗り比べもできる

箱根で旧車に乗れるレンタカー【The fun2drive Owners’Club(fun2drive)】GT-R乗り比べもできる

運転を愉しむ為のレンタカーをご存知でしょうか? 高級車やスポーツカーなら探せば大手レンタカーでもありますが、旧車が乗れるレンタカーは少ないですよね。箱根に、ドライブを愉しむ為の レンカーがあります。


あの頃は、パワーとトルクが問題だった。憧れだったスポーツカーたち

あの頃は、パワーとトルクが問題だった。憧れだったスポーツカーたち

スポーツカー冬の時代と言われる現在。かつてスポーツカーは、日本の自動車産業を引っぱり、若者のあこがれでもありました。


1980年代の【F1】と言えばホンダのエンジンを載せた【1988年 McLaren Honda MP4/4】

1980年代の【F1】と言えばホンダのエンジンを載せた【1988年 McLaren Honda MP4/4】

1988年シーズン開幕戦から最終戦まで使用され、圧倒的な強さで全16戦中15勝を記録した【1988年 McLaren Honda MP4/4】を振り返る。


覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

今の覆面パトカーに比べて、昔はセドリックが多かったり8ナンバーだったり目立つようなTAアンテナが付いていたりとバレバレ仕様でしたよね。


初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察

最近では取り締まりが厳しくなり初日の出暴走が少なくなったと言われています。90年代の全盛期の暴走族VS警察を振り返ってみましょう。


スーパーカーブームを覚えていますか?

スーパーカーブームを覚えていますか?

70年代後半から巻き起きたスーパーカーブーム。 スーパーカーの撮影会なんかも各地で開催されました。


レトロなデザインの【光岡自動車】を写真で振り返る。車名にも注目!

レトロなデザインの【光岡自動車】を写真で振り返る。車名にも注目!

光岡自動車と言えば、個性的なデザインをする、ちょっとレトロな感じの車を多く出してきましたよね。トヨタや日産には無いカッコイイ車を写真でまとめました。車名にも注目!


車好きなら、一度は行ってみたい全国の自動車博物館

車好きなら、一度は行ってみたい全国の自動車博物館

日本全国には、数多くの自動車の博物館があります、名車が置いてある博物館や歴史が分かる車好きには、たまらない一度は行ってみたい博物館をピックアップ。


ガルウィングのドアを持つ車(改造車を除く)

ガルウィングのドアを持つ車(改造車を除く)

90年代、日本車にも見られた「ガルウィング」のドアを持つ車。カッコイイけど、目立ちますよね。ちなみに、ランボルギーニ・カウンタックのように車体中心線に直交する軸を持つ1点のヒンジで斜め前方に持ち上がるものは、シザードアと呼ぶそうです。 


歴代【御料車】天皇および皇族が乗る車を振り返る

歴代【御料車】天皇および皇族が乗る車を振り返る

天皇および皇族が乗る車って、歴代の車は日本車以外でした。5代目より日産、そして6代目がトヨタとなっております。


トヨタの天才タマゴ 「エスティマ」 。1990年当時、その流線型の未来的ボディーは注目のまとだった!

トヨタの天才タマゴ 「エスティマ」 。1990年当時、その流線型の未来的ボディーは注目のまとだった!

その独特なタマゴ型のスタイルに魅せられて初代エミーナのオーナーになりました。


これこそ男の車【ランドローバー・ディフェンダー】累計生産200万台を記念したワンオフモデルが発表。

これこそ男の車【ランドローバー・ディフェンダー】累計生産200万台を記念したワンオフモデルが発表。

男の車と言えばSUV。これこそ男の車と思うのがランドローバー・ディフェンダーですが、累計生産200万台を記念したワンオフモデルが発表。歴代の車を振り返る


【トヨタ・ランドクルーザー70】ココが凄い。日本版限定復活は2015年6月30日生産分まで。

【トヨタ・ランドクルーザー70】ココが凄い。日本版限定復活は2015年6月30日生産分まで。

トヨタ・ランドクルーザー70が昨年、日本で再販されて売れまくっているようですが、2015年6月30日生産分で終了です。世界から信頼される、凄い車です。


写真で見る歴代【トヨタ・ランドクルーザー】半世紀以上の歴史。あなたはどれが好き?

写真で見る歴代【トヨタ・ランドクルーザー】半世紀以上の歴史。あなたはどれが好き?

初代ランドクルーザーが出たのは、1951年、世界で最も売れている4WD車ではないでしょうか。あなたはどの年代のランクルが好きですか?


【キューバの車】街中は60年代のクラッシックカーだらけ!米国との国交正常化で見れなくなるかも?

【キューバの車】街中は60年代のクラッシックカーだらけ!米国との国交正常化で見れなくなるかも?

キューバと言えば、様々なイメージがあると思いますが、街中を60年代のクラッシックカー(主にアメリカ車)が走っているはご存知でしょうか?