楳図かずおが作詞作曲、歌唱、ジャケットイラストを手掛けたアルバム「闇のアルバム/楳図かずお作品集」がアナログレコードでリイシュー決定!
48年の時を経て「闇のアルバム/楳図かずお作品集」アナログ盤のリイシューが決定!楳図かずおからのコメントも得着しています。
TM NETWORK、レベッカ、佐野元春のライヴ・フィルムを一挙上映!立川シネマシティにてライヴ・フィルムの上映フェスティヴァルを初開催!
東京都立川市にあります映画館シネマシティ限定でライヴ・フィルムを上映する『シネマシティ ライヴ・フィルム・フェスティヴァル2023(略称|CLFF’23)』が開催されることが発表されました。
昭和のお笑い名人芸と当時の熱狂を再確認!BSよしもと「花王名人劇場」7月のラインナップが発表される!!
現在BSよしもとで毎週(土)①11:00~、②12:00~に放送されている、1979年から1990年に関西テレビ系列でオンエアされていた「花王名人劇場」の7月のラインナップが発表されました。
サンソフト「マドゥーラの翼」「リップルアイランド」「東海道五十三次」を復活させるクラウドファンディングが始動!!
サンソフト(サン電子株式会社)が、7月に開催される「BitSummit Let's Go!!」にて、クラウドファンディング企画に参加することが明らかとなりました。
北斗晶も!豊田真奈美も!井上貴子も!歌手デビューした全女の選手たち!
ビューティーペア、クラッシュギャルズ、JBエンジェルスなど「女子プロレスと歌」は全日本女子プロレスの定番でした。この記事では、クラッシュやJBの後輩選手たちスポットを当てて、90年代前後にどんな選手が歌手デビューしていたのか振り返ってみました。
子供が殺された!親としては自分が死ぬよりも子供に先立たれる方が辛いと思いますよね。子供が殺された事件では、まさか親が犯人であるとは誰しもが想像がつかないと思います。ただ、悲しいことに子供が殺された事件の真犯人が親だった事件も存在します。そこで今回は実親が犯人だった保険金殺人事件についてご紹介します。
『湘南爆走族 COMPLETE DVD BOOK vol.2』が好評発売中!ケンドーコバヤシのインタビューも到着!!
ぴあ株式会社より、廉価版DVD BOOKシリーズ『湘南爆走族 COMPLETE DVD BOOK vol.2』が現在好評発売中となっています。価格は1980円(税込)。
サザンオールスターズがデビュー45周年!「ファンが選んだLINE MUSICプレイリスト」に収録された名曲とは?
音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」にて、サザンオールスターズのファンが選んだ「LINE MUSICオリジナルプレイリスト」が現在公開中となっています。
今も昔も女の子の気持ちの代弁者!aikoのヒットアルバムをまとめてみた
aikoさんは1998年にデビューしてから現在までシンガーソングライターとして活躍されています。恋愛の曲が多く、自分の気持ちを代弁してくれているかのような歌詞ですよね。ヒット曲の多いaikoさんの初期のアルバムをまとめてみました。
変身!V3!!『仮面ライダーV3』放映50周年記念!全高約40cmのビッグスケールフィギュアが登場!!
今なおファンに高い支持を受け続けている『仮面ライダーV3』が放映50周年を記念して、UAシリーズにいよいよ登場。全高約40cmのビッグスケール、至高のディテールに加え、迫力のライト&サウンドギミックを内蔵です!
【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5
「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1990年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。
【吉田孝司】一軍ベンチ入り試合数は巨人歴代4位!川上巨人、長嶋巨人の黄金期を支えた名捕手
第一次長嶋巨人でV2に貢献した正捕手と言ったらこの人、吉田孝司捕手。川上監督のV9時代は、森昌彦捕手の二番手でしたが、その頃から常にベンチ入りし、"一軍ベンチ入り試合数"においては、なんと巨人歴代4位です。引退後も長きにわたり、巨人でバッテリーコーチを務め、チームの躍進に貢献しました。そんな吉田孝司捕手の活躍を振り返ります。
【歌謡曲】同じ曲なのに歌手によって曲名が全然違う!?1980年代のヒット曲5選
同じ曲を複数の歌手が歌うことはよくありますが、歌詞がほとんど同じなのに、曲名がまるっきり変わるのは稀です。しかも、今回ご紹介する曲では、同じ歌手が何度か出てきます。一方、アレンジは、よく似ているものから、全く違うものまで様々。今回は、1980年代のヒット曲の中から5つの例を見てみます。
ドラマや映画では、何故か弟のいるお姉ちゃん役が多かった『河野由佳』が懐かしい!!
子役時代は「弟のいるお姉ちゃん」を演じたことが多く、お姉ちゃんのイメージが強かった河野由佳さん。2015年に休業するも現在も活動は再開されていません。気になりまとめてみました。
女子アナブームを牽引してきたフジテレビには、アイドル的な人気を誇った数多くの才色兼備の女子アナが存在しました。そんなフジテレビの女子アナの1人富永美樹さんの旦那様は、1990年代にブレイクしたシャ乱Qのメンバーの1人まことさんです。富永美樹さんは現在何をしているのでしょうか?そこで今回は富永美樹さんの活躍や現在についてご紹介します。
生き別れになってしまった肉親や友人など大切な人を探す番組が、毎週放送のレギュラー番組として成立していた時代がありました。そんな人探し番組である「それは秘密です!!」は、毎週涙なしには観られなかった物です。うちの明治生まれの祖父が好きだったので、小学生時代の私も一緒に毎週観ていましたね。今回は懐かしい人探し番組「それは秘密です!!」についてご紹介します。
80年代アイドル【中村繁之】の出演作を振り返る!現在の活動もチェック!
1980年代にジャニーズ事務所からデビューし、アイドル歌手として大活躍した中村繁之さん。歌だけじゃなく、テレビドラマや映画にも出演されていました。そこで、中村繁之さんが80年代に出演された作品を振り返ってみました。さらに、現在の活動もチェック!
1970年代後半から1980年代にかけて、わらべや見栄晴などの人気者を生んだお茶の間バラエティー番組「欽ちゃんのどこまでやるの!」の萩本家は、番組内で子供が成長していくことも斬新な手法の1つでした。そんな萩本家はどのように変化していったのでしょうか?今回は萩本家の家族の推移についてまとめてみます。
少女たちが自力での無人島脱出企画『電波少年的15少女漂流記』って・・・。
1999年11月チェキッ娘が卒業(解散)する際、同グループのメンバー全員を無人島に連れていってサバイバのようなことをやろうという企画でしたが、企画がバレた為、「チェキッ娘」とは変更して始まった企画。
究極決定版のDX超合金魂 マジンガーZの降臨だ!「あみあみ」にて予約受付中。
ホビー通販大手の「あみあみ」は、メーカー「BANDAI SPIRITS」より、『DX超合金魂 マジンガーZ 50th Anniversary Ver.』を現在、ご案内中です。