DA PUMPのプロデュースをしたラッパーのm.c.A・Tの活躍や現在は?

DA PUMPのプロデュースをしたラッパーのm.c.A・Tの活躍や現在は?

1990年代前半に活躍したラッパーのm.c.A・Tは現在何をしているのでしょうか?ラップに興味がなかった私でも、m.c.A・Tの曲はとても聴きやすくてすんなりと入ってきました。DA PUMPのプロデュースがm.c.A・Tと聴いて、なんだか妙に納得したのを覚えています。そこで今回はm.c.A・Tの活躍や現在についてご紹介します!


m.c.A・Tのプロフィール

1990年代前半に衝撃を与えたラッパーであり、DA PUMPのプロデュースも手掛けたm.c.A・Tのプロフィールからご紹介します。
出生名:不明
別名:富樫明生
生年月日:1961年5月15日
出身地:北海道札幌市
最終学歴:北海道教育大学旭川校卒業

デビューのきっかけ:中学時代にギターを始め、高校時代にはブラックミュージックに興味を持つようになっていきました。

そして北海道教育大学旭川校では軽音部に所属し、在学時代からアキオ・ワンダーと名乗り、カモフラージュJやアキオ・ワンダーwithミルク玉虫などのアマチュアバンドで活躍し、地元のアマチュア音楽界では有名な存在となっていきます。

1992年に日本初の"音楽ダンス映画"「ハートブレイカー 弾丸より愛を込めて」の音楽を手がけました。
そして1993年11月21日にm.c.A・Tとして、「Bomb A Head!」で再デビューします。

ラップに造詣が深くない人々でも、親しみやすい曲でしたので一般層にウケていました。
自身もJ-SCHOOL RAPと名乗り、ポップミュージックにラップを加えたスタイルでカラオケでも歌われるようになります。
コカ・コーラ社のファンタのCMにも起用された「SUPER HAPPY」や、「風に叫ぶ 〜Energy Guyのテーマ〜」など、老若男女問わず聴かれるようになっていきました。

ただ本格的なヒップホップミュージシャンからは、ヒップホップを貶めていると言われていたそうです…。
親しみやすくて良いと思いましたが、異なった立場から見ると、全く違う感想になるのでしょう。

1990年代半ばにかけて、数多くの曲をリリースしています。
その後1998年にはJin、TOMMY(富永TOMMY弘明)とブラックボーカルグループ「BETCHIN'」を結成し、A・Tとして参加しました。
そしてavexよりアルバム2枚、シングル6枚をリリースしています。

自らのライブ活動の傍ら、DA PUMPのプロデュースやAAAなど、数多くのアーティストにも楽曲を提供しました。

DA PUMP

DA PUMPの前身は沖縄アクターズスクール出身だった、玉城幸也さん、奥本健さん、宮良忍さん、邊土名一茶さんの4人で1996年に結成した「KOOZ]というグループです。

1か月後には「Billy The Kids」と改名し、8か月に及ぶレッスンや路上ライブを経て上京しました。
そして1997年6月に、m.c.A・Tプロデュースによる「Feelin' Good -It's PARADISE-」でデビューします。

1998年4月22日に、1995年に発売されたm.c.A・Tの「ごきげんだぜっ! 〜Nothing But Something〜」をリリースし、11万320枚を売り上げました。
オリコン最高位も週間18位と健闘しました。

キレッキレのダンスで人気でしたが、2006年~2009年にかけてISSA(邊土名一茶)さん以外の3人の初期メンバーがDA PUMPを脱退しています。

m.c.A・Tの現在

2023年6月28日に全曲新曲のニューアルバム「Crystal-Rainbow」をリリースしたm.c.A・T!
現在も活躍しています。

また2008年にNHKホールの「藤あや子20周年記念リサイタル」での共演以来親交を続けている藤あや子さんにHIP-HOPにアレンジした「秋田音頭」も提供していました。
HIP-HOP版秋田音頭、カッコイイですね。

固定観念に捉われず、色々な分野にチャレンジするm.c.A・T、才能が凄いです。

まとめ

今回は「DA PUMPのプロデュースをしたラッパーのm.c.A・Tの活躍や現在は?」についてご紹介しました。
新しい物に挑戦するチャレンジ精神は現在も健在です。
これからもずっと応援して行きたいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。