映画の印象が強い原田知世さん。ドラマは何に出演していた?

映画の印象が強い原田知世さん。ドラマは何に出演していた?

「時をかける少女」「私をスキーに連れてって」など映画のヒット作が多いイメージの原田知世さん。もちろん、ドラマにも出演されています。原田知世さんの出演ドラマを振り返ってみましょう。


ドラマデビューと映画デビューはどっちが先?

原田知世さんは長崎出身。2歳から姉の原田貴和子さんとバレエを習っていました。

その後、中学生の14歳の時に「角川映画大型新人募集」に応募して特別賞を受賞します。この時の応募理由は「真田広之さんに会いたい!」という理由だったそうです。

この賞に応募したことをきっかけに芸能界入り。1982年でした。

映画のオーディションだったのですが、実はデビューしたのはドラマが先。1992年の「セーラー服と機関銃」で主演を務めドラマデビューしました。1991年に映画公開され大ヒットした作品のドラマ版ですね。

その後、1983年に「時をかける少女」で映画デビュー。こちらも主演でした。15歳でいきなり映画とドラマの主演デビューというのはすごいですよね。どちらも主題歌も担当されています。

高校に進学してからも数々の主演映画に出演。「角川三人娘(薬師丸ひろ子さん・渡辺典子さん・原田知世さん)」の末っ子として女優ですがアイドル的な人気もありました。

「ねらわれた学園」

1982年には「セーラー服と機関銃」に続き、「ねらわれた学園」でも主演を務めます。そして主題歌も担当されました。

1973年に刊行された眉村卓さんの同名小説を映像化した作品。原作は中学校が舞台ですが、ドラマは高校が舞台になっています。他にもドラマと漫画の相違点は多少ありました。

原作は関耕児が主人公なのですが、ドラマ版は原田さんの楠本 和美が主人公ですね。

舞台の高校で生徒会役員選挙が始まるところから物語はスタート。高見沢みちるが生徒会長に就任してから学校が変わっていきます。彼女は超能力を持っていてマインドコントロールで生徒会・学校を支配しることが分かります。

和美と関はこの超能力で支配された学校の謎を解いていきます。

フジテレビの他の番組がいろんなところに出てくるなどパロディ要素もある作品でした。

「びいどろで候〜長崎屋夢日記」

1990年にはNHKのドラマ「びいどろで候〜長崎屋夢日記」に出演。

江戸時代にオランダ人の宿として使われていた江戸日本橋にある長崎屋という旅館を舞台にした物語。1971年から1972年に放送されていた「天下御免」というドラマの後日談となっていますが、つじつまが合わないところもあり、パラレルワールドとなっています。

原田さんは長崎屋の女将・かおる(八千草薫さん)と平賀源内(山口崇さん)の間に生まれた子供、お蘭という主人公を演じています。

このドラマに出演したのち、1993年の大河ドラマ「琉球の風」、1994年の「秋の一族」とNHKぢラマに出演することも増えていきます。

「デッサン」

ドラマだけでなく映画もコンスタントに出演していた原田さんなのでドラマ出演は年に1本以下、というペースでした。

1997年には「デッサン」で主演を務めます。

原田さん演じる麻生沙絵は、葛木(伊藤英明さん)という恋人を自殺で亡くしてしまいます。葛木は婚約者でした。彼は画家だったのですが、彼の絵が刻まれていたのを見つけます。その後、朝倉智史(大沢たかおさん)という葛木の友人が現れ、絵を切り刻んだのは自分だといいます。

絵が切り刻まれたことで葛木は自殺したのだと思い込んでいた2人は、最初はぎこちなかったのですが徐々に惹かれあっていきます。また2人の仲を引き裂こうとしてくる人物も登場。

終盤には、自殺の原因は絵を切り刻まれたことではなく、その絵が盗作だったことから思い悩んで自殺したということが判明します。2人の間のわだかまりもなくなったのですが、朝倉は不治の病に冒されていることが分かり…という物語。

一気に大人のラブサスペンスのようなドラマに出演されましたね。

「ストレートニュース」

2000年には「ストレートニュース」に出演。主演は三上博史さんで、原田さんはヒロインです。

テレビジャパンの夜のニュース番組「ストレートニュース」は視聴率が伸び悩み、半年後に打ち切りになることが決まっていました。

そんな中、三上さん演じる敏腕プロデューサー矢島俊介がやってきて、番組の改革を行っていきます。

原田さん演じる白石紀子は、アナウンサーから報道部門に異動してきて、ストレートニュースのメインキャスターをしていました。ですが、矢島から社会部記者に異動させられて・・・というドラマ。

レギュラーキャストが20人以上もいて、リアルな報道現場を映し出したドラマです。

「末っ子長男姉三人」

2003年には「末っ子長男姉三人」に出演。主演は深津絵里さんと岡田准一さん。

深津さん演じる柏倉 春子は、岡田さん演じる柏倉 一郎に合コンで出会います。出会った際に5歳年をサバ呼んでいて一郎は25歳の同い年だと思い込んでいるのですが、本当は30歳。それを言い出せないままプロポーズを受けてしまいます。

そして家族に紹介されるのですが、一郎の3人の姉はすぐにそれを見抜きます。そして一郎の実家で同居することになった春子と家族を描いたホームコメディ。

原田さんは一郎の二番目の姉、和子を演じています。この頃から主演やヒロインだけでなく様々な役を演じるようになりますね。

その後も映画とドラマに出続けている原田さん。最近では2019年の「あなたの番です」が話題になりましたよね。今後の原田さんの出演作も楽しみです。

関連するキーワード


ドラマ 原田知世

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。