日本中を魅了!中国から来日(上野動物園)したパンダまとめ

日本中を魅了!中国から来日(上野動物園)したパンダまとめ

パンダの来日や出産、そして帰郷まで逐一がニュースになって話題を集めています。こんなに人々の関心を引く動物はパンダくらいではないかと思いますよね。私の記憶の中に最初に残るパンダと言えば、ランランとカンカンです。果たして日本に何頭来日しているのでしょうか。今回は日本に来日しし上野動物園で受け入れたパンダの歴史について調査してみました。


カンカン(康康)とランラン(蘭蘭)

日本に初めてやってきたパンダは、オスのカンカン(康康)とメスのランラン(蘭蘭)です。
日中国交正常化を記念として、中国から日本に贈られてきました。
1972年9月に田中角栄首相(当時)と周恩来首相(当時)が合意し、そのわずか1か月後には来日が実現し、上野動物園で受け入れています。

この2頭のパンダに人々は熱狂し、一大フィーバーが巻き起こりました。
受け入れ準備に時間が無かった上野動物園は、新築したばかりのトラ舎にパンダを迎え入れています。
ただ新築とはいえ、仮住まいのトラ舎では落ち着かなかったようで、翌年春に4000万円かけて新築されたパンダ舎に引っ越しました。

カンカンが生まれたのは1970年11月頃です。
生誕時の名前はシンシン(新興)と名付けられました。
来日したのは1972年なので、2歳という若さで日本に来ています。

ランランが生まれたのは1968年11月頃で、生誕時の名前はアルシン(二興)と名付けられました。
カンカンより年上の姉さん女房で4歳で来日しています。
カンカンは1980年6月30日に日本で死没し、ランランはカンカンに先立ち1979年9月4日に同じく日本で死没しました。

ランランは妊娠していましたが、妊娠中毒症や尿毒症を合併し腎不全で亡くなっています。
そのため2頭の間には、子供がいませんでした。

ホァンホァン

続いて来日したパンダは、メスのホァンホァンです。
1972年生まれ(推定)で1980年1月に来日しました。
死没:1997年9月21日
カンカンとランランよりも、ぐっと長生きし25歳(推定)で死亡しています。

フェイフェイ

4頭目のパンダはランランよりも年上のオスのフェイフェイです。
生誕:1967年(推定)
来日:1982年11月9日
死没:1994年12月14日
来園の夜に餌を食べ続けるという、大物ぶりを見せつけたフェイフェイ。
そんなフェイフェイとホァンホァンの間には、3頭(チュチュ・トントン・ユウユウ)の子供が産まれています。

リンリン

5頭目のパンダはオスのリンリンでした。
生誕:1985年9月5日
出生地:北京動物園
来日:1992年11月5日
死没:2008年4月30日
リンリンは来日後、日本で生涯を終えましたがメキシコに3往復した経験もあり、国際的なパンダだったと言えそうです。

シュアンシュアン

2003年には、メキシコからメスのシュアンシュアンが来日しています。
生年月日:1987年6月15日
出生地:メキシコ・チャプルテペック動物園
来日期間:2003年12月3日~2005年9月26日
死没:2022年7月6日

メキシコ生まれということで、陽気で豪快なパンダだったそうです。

リーリーとシンシン

現在上野動物園で会えるのは、リーリー(オス)とシンシン(メス)です。
リーリー
生誕:2005年8月16日
出生地:中国
来日:2011年

シンシン
生誕:2005年7月3日
出生地:中国
来日:2011年

中国からの久しぶりの来日となったパンダリーリーとシンシンは、東日本大震災の直前に日本にやってきました。
2010年に東京都と中国野生動物保護協会の間に「ジャイアントパンダ保護研究実施の協力協定書」が調印され、メスのシンシンと共に翌年来日しています。
もしも東日本大震災の後だったら、中止になっていたかもしれません。

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!