ウリナリ!!のユニット「ポケビ」・「ブラビ」だけじゃない!幻のユニット『McKee』!!
「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」で「ポケットビスケッツ」や「ブラックビスケッツ」の2大ユニットが生まれ話題となりましたが、実は幻のユニット「McKee」なんて言うのもあったんですよ💦
【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話
南野陽子主演のドラマ『スケバン刑事II』では、おニャン子クラブが本人役でゲスト出演したことがありました。それは、第9話と第21話の2回。いずれも通常回に劣らぬ大事件が起きてしまいます。矢島雪乃役の吉沢秋絵とおニャン子との関係は?今回は、おニャン子の誘拐事件が起きた第9話をご紹介します。
80年代~90年代に活躍した、男運が悪いと思う女性芸能人を勝手にランキング。男性との出会いや男運が悪い理由、その原因とはなにか…気になり調べてみた。
バレンタインデーになるとウキウキ、ソワソワ!というのは遠い昔のことかもしれませんが、バレンタインにぴったりの曲を聴くと昔の気分を思い出せるかも!懐かしのバレンタインソングとラブソングをまとめてみました!
【恋愛冒険活劇】ほぼ幻?の映画、「ジュリエットゲーム」を知っていますか
「ジュリエットゲーム」は1989年2月4日に公開された日本映画で、劇作家・演出家である鴻上尚史さんの初監督作品です。今ではなかなか観ることが出来ないこの映画について取り上げます。
歌手を諦めて正解!?【1980年~1990年】歌から離れて成功した女性芸能人!
今でこそアイドルの「口パク」は当たり前になりましたが、1980年~1990年の歌番組は“生歌”を披露していました。それゆえ歌唱力がダイレクトに伝わり「えっ!・・・?」と思える女性芸能人もいましたね。歌から離れて大活躍している女性芸能人を紹介します。
【国生さゆり】の「ノーブルレッドの瞬間」は少し背伸びした恋の歌だったと思います!
「ノーブルレッドの瞬間」は、当時の国生さゆりさんにしてみれば、少し背伸びした恋の歌だったのではないでしょうか?そこがまたアイドルとしても可愛らしかったのですが、今回はそんな「ノーブルレッドの瞬間」を振り返ってみます。
【おニャン子ソロ対決!】あなたはどっち?「新田恵利 V.S. 国生さゆり」
おニャン子クラブで何かと比較されがちな初期の人気メンバー「新田恵利」と「国生さゆり」。ソロデビューは新田恵利の「冬のオペラグラス」がオリコン初登場1位、国生さゆりの「バレンタインキッス」はオリコン2位と新田恵利に軍配が上がりましたが、あなたはどっちを応援していましたか?
フジテレビ系ドラマ【しゃぼん玉】について語ろう!主演・長渕剛、共演・哀川翔の長渕ファンにはたまらない男臭いドラマ!
フジテレビ系ドラマ【しゃぼん玉】、放送は1991年10月~12月、主な出演者は長渕剛、清水美砂、哀川翔、国生さゆり。長渕剛自身が歌う主題歌「しゃぼん玉」もヒットしたドラマ 【しゃぼん玉】ついて語ろう!
フジテレビ系列で1991年10月10日 - 12月19日に木曜劇場枠で放送されたテレビドラマ。元ゴロツキの医師、ポーやその他の方々を追ってみました。
【いきなり最終回】『せぇ~の、ねずみ小僧です」長渕剛主演「RUN」
長渕剛主演、脇を固めるのは、タイトルが変われどお約束(?)の石倉三郎と山田辰夫。3人が演じるのは、表の顔と裏の顔を使い分け、悪い奴から金を奪う。「現代版ねずみ小僧」!ドラマ「RUN」の最終回を懐かしく振り返ります。
「西新宿のポー」はヤクザじゃなくてお医者さんです!長渕剛主演【しゃぼん玉】
西新宿で診療所を開いているポーとポーを慕う仲間たち。「土地開発」によるヤクザの容赦ない地上げ、その後ろに隠れて甘い汁を吸う政治家。そんな権力に立ち向かう医師・ポーを長渕剛が熱演しました。脇を固めるのは相川翔、山田辰夫、石倉三郎などのお馴染み(?)のメンバー。長渕剛主演の連続ドラマ「しゃぼん玉」を懐かしく振り返ります。
おニャン子クラブでの大活躍以降、長く芸能界で活躍しながらもいつもちょっと不幸な恋愛がつきまとう魔性の美魔女、国生さゆり。国生の活動を振り返りながら彼女の魅力にフォーカスします。
「砂の城」?「有閑倶楽部」?一条ゆかりマンガで特に印象に残っているのは?・・・『デザイナー』
「りぼん」という少女漫画誌に異色の彩を放つ存在で、少女というより大人の物語です。正直一度読めばもうそれきりのマンガがゴマンとある中、『デザイナー』はなぜかまた読みたくなってしまう。あんな悲惨な結末なのになぜ!?その不思議な魅力を検証していきたいと思います。
ミス・セブンティーンコンテストで、「松本典子」さんとグランプリをとりデビューした「網浜直子」さん。 そうそうたる強豪を押しのけグランプリを取ったその可愛さは本物です!忘れてはいけないのは1994年に発表された最初で最後のヌード写真集!そのスレンダーヌードを画像と共に振り返ってみましょう!
1986年。 一番のヒットは石川明美の「CHA-CHA-CHA」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。