バレンタインデーに聴きたい!バレンタイン&ラブソング特集!

バレンタインデーに聴きたい!バレンタイン&ラブソング特集!

バレンタインデーになるとウキウキ、ソワソワ!というのは遠い昔のことかもしれませんが、バレンタインにぴったりの曲を聴くと昔の気分を思い出せるかも!懐かしのバレンタインソングとラブソングをまとめてみました!


バレンタイン・キッス/国生さゆり

まずは国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」。国生さゆりwithおニャン子クラブという名義で1986年2月にリリースされました。国生さんのソロデビューシングルでもあります。
バレンタインの代名詞とも呼べる曲ですね。今でもバレンタインが近づくと街やTVでよく聞きます。

作詞は秋元康さん、作曲は瀬井広明さんです。コーラスとしておニャン子クラブの白石麻子さんと渡辺美奈代さんが参加されています。

元々、カップリングの「恋はRing Ring Ring」でソロデビュー予定だったのですが、急遽「バレンタイン・キッス」がA面となったのでした。第1回 日本ゴールドディスク大賞 The Best Single of The Year を受賞しています。

サビで「バレンタインデー・キッス」と繰り返しているのでタイトルも「バレンタインデー」だと思っている方も少なくないかもしれませんが、正しくは「バレンタイン・キッス」です。

ご本人が「バレンタイン・キッス 2007」「バレンタイン・キッス 2008」とリメイクされている他、同じ秋元康さんプロデュースのAKB48内ユニット「渡り廊下走り隊7」や平井堅さん、トミタ栞さんなどにもカバーされています。

珍しいところではアニメ「テニスの王子様」のキャラソングとして男性声優数名にもカバーされている楽曲です。なんというか、国民的バレンタインソングだと思います。

SWEET VALENTINE/プリンセスプリンセス

こちらは1993年1月にリリースされたプリンセスプリンセスの「BEE-BEEP」というアルバムの1曲。「SWEET VALENTINE」。シングルカットなどはされていないので知らない人も多いかもしれません。

中山加奈子さん作詞、奥居香さん作曲です。

バレンタインというと片想いや告白の歌が多いですが、こちらはカップルの曲。すれ違っていて普段は素直になれないけれど、バレンタインなので本当の気持ちを伝えようという楽曲ですね。

「片想い」「告白」というより少し大人なバレンタインですね。タイトルの通り甘い一曲です。

HYPER 90’S CHOCOLATE BOYFRIEND/JUDY AND MARY

こちらもアルバムの一曲。1994年にリリースされたJUDY AND MARY2枚目のアルバム「ORANGE SUNSHINE」に収録されています。ジュディマリの曲はYUKIさんが作詞されている曲が多いですが、こちらは作詞作曲共にTAKUYAさんです。

タイトルにチョコレートが入っていますが特にバレンタインの曲という訳ではなく、恋する気持ち、恋人が好きな甘い気持ちをチョコレートと表現している一曲ですね。

そこまでメジャーな曲ではないですが、TVのバレンタイン特集などでBGM出かかっていることがありファンとしてはテンションが上がります。ラブラブなバレンタインを過ごす方にお勧めの一曲。

Happy Valentine Day/広瀬香美

2006年に発売された広瀬香美酸のアルバム「Gift+」に収録されている一曲。「冬の女王」と呼ばれる広瀬さんですが、バレンタインの楽曲も歌われていたんですね。

バレンタインに勇気を出して想いを伝えよう!という内容で「ロマンスの神様」や「ゲレンデがとけるほど恋したい」を彷彿とさせるような広瀬さんらしいフレーズがちりばめられています。

「娘チックなハート騒ぎ出す」とか「ウェディング」というキーワードも出てくるのでターゲットはOLなんでしょうね。勇気を出したい大人のための一曲です。

あなたに逢いたくて ~Missing You~/松田聖子

ここからはバレンタイン、チョコレートは関係がないのですが、バレンタインに聴きたくなるようなあふれる女性の思いを歌った曲を紹介していきます。

まずは1996年にリリースされた松田聖子さんの38枚目のシングルです。作詞作曲は松田聖子さんご本人。

こちらは別れた恋人への気持ちが忘れられないという思いを歌った曲です。もう一度想いを伝えたい!という気持ちがあふれてくるのでバレンタインにもぴったりではないでしょうか。

うれしい!たのしい!大好き!/Dreams come true

こちらは1989年にリリースされたDreams come trueの3枚目のシングルのB面曲です。私もずっと「うれしい!たのしい!大好き!」がA面だと思っていたのですが、A面は「うれしはずかし朝帰り」なんです。

付き合い始めのカップルを歌った曲ですね。恋をしたばかりでテンションが高いときはいつもこの歌が頭の中で流れていました。

恋をしただけで無敵になれるような気分、もうあまり思い出せないけどこの曲を聴いて思い出してみるのもいいかもしれません。

Shapes Of Love/Every Little Thing

1997年にリリースされたEvery Little Thingの6枚目のシングル。「Never Stop!」との両A面です。作詞、作曲五十嵐充で五十嵐さんが脱退した後も歌われている曲です。「ライブで盛り上がる曲」というコンセプトで作られたそうです。

告白しようとしている女性の気持ちを歌った曲なのでバレンタインにぴったりですね。「この恋つかみ取りたい 今は片想いだけれど」というフレーズが告白前に浮かんでいたという人も多いのではないでしょうか。

たまにはバレンタインにぴったりな曲で恋をしてワクワク、ドキドキしたきもちをおもいだしてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


ウリナリ!!のユニット「ポケビ」・「ブラビ」だけじゃない!幻のユニット『McKee』!!

ウリナリ!!のユニット「ポケビ」・「ブラビ」だけじゃない!幻のユニット『McKee』!!

「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」で「ポケットビスケッツ」や「ブラックビスケッツ」の2大ユニットが生まれ話題となりましたが、実は幻のユニット「McKee」なんて言うのもあったんですよ💦


【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

【スケバン刑事II】おニャン子クラブがゲスト出演!誘拐事件で大パニックの第9話

南野陽子主演のドラマ『スケバン刑事II』では、おニャン子クラブが本人役でゲスト出演したことがありました。それは、第9話と第21話の2回。いずれも通常回に劣らぬ大事件が起きてしまいます。矢島雪乃役の吉沢秋絵とおニャン子との関係は?今回は、おニャン子の誘拐事件が起きた第9話をご紹介します。


男運が悪い芸能人勝手にランキング 1位から5位

男運が悪い芸能人勝手にランキング 1位から5位

80年代~90年代に活躍した、男運が悪いと思う女性芸能人を勝手にランキング。男性との出会いや男運が悪い理由、その原因とはなにか…気になり調べてみた。


【恋愛冒険活劇】ほぼ幻?の映画、「ジュリエットゲーム」を知っていますか

【恋愛冒険活劇】ほぼ幻?の映画、「ジュリエットゲーム」を知っていますか

「ジュリエットゲーム」は1989年2月4日に公開された日本映画で、劇作家・演出家である鴻上尚史さんの初監督作品です。今ではなかなか観ることが出来ないこの映画について取り上げます。


歌手を諦めて正解!?【1980年~1990年】歌から離れて成功した女性芸能人!

歌手を諦めて正解!?【1980年~1990年】歌から離れて成功した女性芸能人!

今でこそアイドルの「口パク」は当たり前になりましたが、1980年~1990年の歌番組は“生歌”を披露していました。それゆえ歌唱力がダイレクトに伝わり「えっ!・・・?」と思える女性芸能人もいましたね。歌から離れて大活躍している女性芸能人を紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。